• ベストアンサー

英語の原典について

英文学の授業でよく先生が、原典を読め、と勧めるのですが、英語の人称は 基本IとかYouとかしかなくて、女言葉、幼児言葉等の使い分けもはっきりしません。 本も安っぽいザラ紙に雑な装丁で、買って眺める楽しみもないです。 はなはだ味気ないとおもうのですが、原典で読む魅力を教えてください。 また、紙や装丁にこだわるのは日本人だけなんでしょうか。 読んでいるとどっちが男でどっちが女かわからなくなるのが困ります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

そのような言葉の使い方の違いは、文化の違いから来ています。何でこうなのかな?から始まって、日本は何でこうなんだろう、につながっていくものです。英語圏の文化を知ること、日本の価値を見直すことになるのだと思います。それが学問でしょう。 主語で追うのではなく、文脈で追う習慣が必要です。 英語圏は本は高価なものです。高価な上製本と安価なペーパーバックの両極端。ペーパーバックは読み捨て的なものですから体裁や保存に価値は置かれません。必要なページだけ破りとって持ち歩いて読む人もいるのだそうです。そんなだから電子書籍の普及が速かったようです。日本は文庫本などもある程度はコレクションとして保管できるものになっていますし、ここにも文化の違い、考え方の違い、歴史の違いが存在しますよね。 知ろうとすれば面白いことはたくさん出てきますよ。

housekiagama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。文脈で追うにはやはりかなり 原文を読み込まないといけないでしょうね。 英語圏で本が高価だといことには気づかなかったのですが、 やはり紙の原料である木材に日本は恵まれているのでしょうか。 米国で電子書籍が普及しているといことの要因になっていると すれば、興味深いです。 日本人はコレクションして書棚に並べておくだけでも満足しますよね。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15294/33013)
回答No.1

「安っぽいザラ紙に雑な装丁」でない原典もありますよ。    また「読んでいるとどっちが男でどっちが女かわからなくなるの」は原典の所為とは限らないと思います。

housekiagama
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。自分は主に ペーパーブックを購入しています。値段の割りに というところです。 「読んでて~」はやはり翻訳ものですとストレート に男女の使い分け(「俺」ですとか「あたし」ですとか) が分かりますので、しっくりくるのです。

関連するQ&A

  • 英語でサボるってどういえばいいのですか?

    英会話スクールで 仕事をサボって授業に来ましたって英語で先生に伝えたのですが、 全然伝わりませんでした。 i bump off and i go to school. といったと思います。 しかし、伝わりませんでした。 英語で仕事をサボって、英会話スクールに来ましたとはどう言えばいいのですか? あと会話で、 「仕事もせず、ぼーっとしています。 終了時間に近づくと、身支度を始めて、時間が来たと同時にダッシュで家に帰ります」 って英語でどう言えばいいのでしょうか? 笑いを誘いたいのですが、いつもジョークが上手く伝わらず、なかなか外人の先生と会話が盛り上がりません・・・。 長々と書いてしまいましたが、英語堪能な方、上の文章をよろしくお願いします。

  • この先生・・・

    大学で、英作文の授業があるのですが、英作文とは名ばかりで、文学部出身の先生(イギリス人)が詩とかをコピーして、グループ分けしてそれを生徒に解釈させる授業になってしまっているのです・・。本来なら習うであろう(きちんとした)パラグラフの書き方、エッセイの書き方などはないのです・・。 いわば、授業が英文購読になってしまっているのです。 これでは英作文の力がつかないと思うのですが・・  ちなみに先生は、詩や文学を読むことで、模範的な文が書けると勘違いしていますが。 みなさんどう思われますか? (あまりにこんな授業形態が続くようでしたら、学事に相談してみようかなとも思っています(-_-;))

  • "本を読むのが好きです" を英語でなんといいますか

    昔、英会話学校でアメリカ人の先生から英語を習っていた時、 本を読むのが好きですと言おうと思い、 自分:I like to read books. と言うと、 先生:You read books at a same time? と聞かれたので 自分: I like to read a book. と言い直すと 先生: You only read one book? と言われました。 何が正解なのか分からず、困り果ててると 先生は説明が難しいと判断したようで、そのままその箇所は流されました。 結局、いまだに何が正しいのかわかりません。 I like to read a book. I like to read book. I like to read books. 何が適切なのか、また、 それぞれのニュアンスの違いをご教授いただけないでしょうか?

  • なぜ英語だけで授業するのか

    大学の英語の授業などがその例ですが、 テキストの解説の部分だけでも日本語にした方が分かりやすいと思うのです。 予備校の講師をしている人で、学生時代、上智大学の英文学科で、先生が言っている事が聞き取れないがために授業についていけなかったという人もいます。 新しい単語を学ぶときにも日本語に訳してあったほうが親切なのに、わざわざ英英辞典で調べる意味が分かりません。 日本語と英語には微妙なズレがあると言いますが、それが気になるようになるのはよほど上のレベルの人達ではないかと…。 何か理由があるのでしょうか?

  • 英会話の教室の説明を受けたら週一もしくは週二で、一時間未満のレッスンら

    英会話の教室の説明を受けたら週一もしくは週二で、一時間未満のレッスンらしいですが、大学の英文学科で週一で会話の授業がありネイティブの先生でしたが話せるようになった人はほぼいないです。会話スクールは少人数あるいは授業内容がよく話せるようになるんですか?

  • 英語でなんと言って説明していいかわかりません。

    フェイスブックで英会話の先生と友達になりました。 実際に習っている先生です。 そのタイムラインで、○沢直樹の人間関係の相関図を私のフェイスブックの友達に置き換えるというサイトがあってそれをやったら、英会話の先生もその相関図の中に登場してしまい、先生に「What do you mean this?」といわれてしまいました。 先生は「同期でエース 合コン番長」でした。私は主人公の奥様でした。 これを説明したいのですが、以下の文章で伝わるでしょうか? それと、こうした方がいいよ、というような言い回しとかがあれば教えてください。 さらに、同期でエース 合コン番長 という部分も教えていただければありがたいです! 「○沢直樹 is Japanese popular drama. If some of my friends are actors and actresses ..... And you are      I'm chief character's wife. Ii's joke!! (≧ω≦。) 」

  • 関西外大、京都外大、同志社の三校について。

    現在高校3年のものです。志望校のついて悩んでいます。 大学では英文学を専攻するつもりです。 第一志望は同志社の英文学科です。 滑り止めとして京都外大か関西外大を考えています。 どこの大学に進学しても絶対に留学するつもりです。 希望の期間は半年から1年です。 同志社のホームページをみると留学を支援しているようなのですが、実際に留学している人は他大学と比べて少ないようなので、情報が少なく、調べてもあまり出てきません。 留学制度は関西外大がとても充実しており費用も安いようなのですが、関西外大は英文学より語学を重視しているようなので、英文学を学ぶなら同志社だと思っています。 そして同志社はどの学部でも第2外国語の授業をとれるようなのでそこにも魅力を感じています。 できれば上記の大学の在学生の方にお答えして頂きたいです。 同志社の英文学科の実際の留学状況はどのような感じなのでしょうか? 関西外大と京都外大の英文学の授業はどのような感じなのでしょうか? 長文になり、すみません。 詳しく答えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 中学英語yourについて

    学校の英語の授業(中学1です)で、先生がyourの品詞は?と聞いてきました。yourは代名詞と思って代名詞と発表したら、形容詞と言われました。IとかHeとかは代名詞で、myやhisは人称代名詞の所有格から代名詞と思います。また辞書にも代名詞と書いてます。 yourは代名詞ですか、それとも形容詞ですか。 考えたらyourが後ろの名詞に修飾するから形容詞ですか? 教えてください。

  • 英語の文章について質問します。

    英会話初心者です。 レッスンでテキストを見ながら質問に答えていく中でどうしてもわからないことがありました。 先生に質問したのですがよくわからないのでこちらで質問させていただきます。 英会話の練習になるから先生に質問すべきというのはナシでお願いします。 質問はして答えてもらったのですが自分の英語力が乏しく、これ以上レッスンを止まらせるのはよくないと思いいったんこの疑問は持ち帰ることにしました。 ですのでよろしくお願いします。 Is it right you're Mr. Brown? と質問されて No, it isn't right I'm Mr. Brown, but it's right I'm Hanako Suzuki.  と答えたところ No, it isn't right I'm Mr. Brown but it's wrong, I'm Hanako Suzuki.  が正解でした。 it isn't right と it's wrong は同じ意味なのにどうして 「,」 から「,」の一文の中に入っているのでしょうか? 今までのレッスンで (例)Are you going to the window? No, you aren't going to the window, but you're sitting on the chair. というのをやってきたのでこの「,」の場所や「but」の後の文章が納得できません。 よろしくお願いします。

  • How are you? と聞かれたら??

    こんにちは。 私は英会話学校に通っています。そして授業の最初、ネイティブの先生が入ってきた後、ほぼ必ずHow are you? と尋ねてきます。そのときに、私が、I'm fine, thank you. And you? といった決まり文句を言うと、That answer is too easy for this class! と言って怒り出す先生がいるんです。 まあ、これは生徒にどんどん話させたいんだなということで理解できるのですが、実際の外国人との会話ではどうなんでしょうか?決まり文句だから、と割り切って(気分があまり優れなかったとしても)Fine.と答えるのがいいのか、それとも、さきの授業の話のようにありのままを答えて、それについて会話を発展させていくほうがいいんでしょうか? よろしくお願いいたします。