• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今の自分は○○なお年頃?)

今の自分はどんなお年頃?

usb1の回答

  • usb1
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.1

子供(少年)の頃の心のまま。 ・いくつになっても『趣味を継続するお年頃』  です!(^^)

noname#166161
質問者

お礼

はじめまして。こんにちは。 >子供(少年)の頃の心のまま。 この心を持っている男性ってステキですよね☆ 母性本能をくすぐられるからでしょうか。。(*^_^*) >いくつになっても そうそう!!お年頃って「歳」は関係ないと思うのですよ~~。 おじいちゃんになって恋愛してもカッコイイと思うのです。 はい。そうですね。 いくつになっても趣味を楽しんで輝いている☆お年頃でいたいですね!! ご回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 40代 小6娘から きもい!ショック

    40代会社員。妻と小6娘一人です。いままで娘は、僕にだっこをねだったり、上に載ってきたり、じゃれてきたりしてました。しかし小6になり、成長したのか、反抗期なのか、お年頃なのか・・・ 最近、ふとした時に、きしょいねん!って言われました。事あることに、僕を避けたり、寄り付きません。小6思春期だから、僕も必要以上 スキンシップはあえて取りませんが、脚が触れただけで、もうキモイとか言われます。怒鳴ると、きっと距離はもっと遠くなるのであえて、がまんして 無視してます。昔はかわいかったのですが・・・親離れなんでしょうか?いつかまたお父さんって言って寄ってくる時が来るんでしょうか?

  • 一時反抗期が短かい。思春期に問題が。

    娘がいます。もうすぐ3歳ですが魔の二歳児と言われる程の反抗期がなく、同じ年齢のお子さんを持つ友達に思春期にまとめて来るのでは?と言われて少し心配になってしまいました。 お友達のお子さんはいやなことがあると一時間ほどずっと泣いている。また、何をしても泣き止まないから放っておくこともあるとのことなのですが何かもう少しできるのではないかと思ったのですが、もう一人の方も「うちも」と。 私も親ですから娘にダメなことはダメと伝えます。泣きますが、最近は「じゃ、××になったら良い?」などの代替案を出してきます。それでも難しいときは明日まで一緒に我慢しようね、などの話し合いになります。こんな感じなのでずっと泣いているよりは話し合うという形を取っているのですが他のお母さんから思春期の反抗期が大変かも、と言われて心配になりました。 もちろん、思春期の反抗はあると思いますが親として真っ正面から受け止めたいと思っています。思春期の反抗期ってそんなに凄まじいものでしょうか。覚悟しておいた方が良いことがあれば教えて下さい。

  • 子供中学一年

    子供中学一年 最近思春期?のようです。あまり本音を語らず、何を考えているのか全くわかりません。かといって反抗するわけでもなく、このような状態のとき、あまりこちらからかかわっていかないほうがいいのか、それとも何気ない会話をかけ続けたほうがいいのか悩んでいます。思春期の子供の心模様がわかりません。だれか教えてください。

  • 母親と話が合わないのは思春期だからですか?

    こんにちは。 今高1です。 中1のころから母と合わないなぁと思うはじめ、しょっちゅうイライラしてます。 思春期だからだろうと思い、中3ぐらいまでは自分自身を自由に反抗?させておこうとおもい、特に対処などは何もしませんでした(反抗しない子供は将来問題がでるかも?と聞いたので(^^;;)) 中3からはいちいち怒らないように我慢して、基本は相槌をうって反抗しないようにこころがけるようにしたのですが、いっこうにイラつきが収まりません。 最近は話すのが辛くて、自分から話しかけるのが出来なくなりました。 因みに父とは話してもイライラしませんし、おこられたりしても普通に反省できます。 まだ思春期だからしょうがないのでしょうか? もしよければ回答よろしくおねがいします。

  • バツイチ子持ちの彼と付き合っていますが・・・

    訳あって、彼が子供を引き取っています。 11歳と3歳です。 その人とは結婚も視野に入れたお付き合いをしているのですが、 私自身、初婚というのもあって、不安が大きいのです。 第一が、やはり子供の事。 11歳ともなれば、そろそろ反抗期にも入ろうかという年頃… そんな子供達と一緒に暮らして、果たして上手くいくのかどうか… 私自身は子供は大好きです。 子供達が懐いてくれれば一生可愛がる自信はあります。 しかし、逆の場合・・・どうなるか・・・ 皆さんにお聞きしたいのは、同じ立場にあった方の意見・経験談などです。 思春期に近づいた頃に両親が再婚した体験のある方 思春期に近づいた子供を持つ恋人と結婚した方 どんな思いでしたか? 上手く続いていますか? アドバイスを頂けたら嬉しいです

  • 自分の子供に恋をした

    私は8年前に妻を亡くし残された3人の子供と共に今日まで生活を共にしてきました。 3人の中に娘が一人います。もう年頃です。性格も亡くなった妻に似て天真爛漫。それは良いのですが亡くなった当時、思春期で父親には嫌悪を抱く年頃で、携帯を持たせた結果メールばかりしています寂しいのでしょう。男友達といっては何人も泊りがけで遊ぶようになりました。父親としては嫉妬にも似た激しい感情が湧き上がります。現在は娘も20代を超え結婚を意識した彼氏ができたようです。 ある時親元から離れるかも知れないということで提案したのは一緒に風呂に入ることでした。 思春期のような羞恥心も薄れています。OKの返事をもらい一緒に風呂に入り背中を流したりお互いの体を洗いました。それは見事な体躯です。胸も美乳。肌も透けるくらい白く思わず美しいといってやりました。その後その娘の美しさが脳裏から離れず尋常ではありません。この体が他の男に抱かれると思うとカーッとなり娘をどうにかしたい欲望が湧き上がります。もちろん自分の子です。しかし娘に対する思いは亡くなった妻に似てることもあり恋慕のような感情が湧き上がります。娘のすべてを知りたい。この心の整理はどうしたらよいのでしょう。

  • 最近、妹の年頃の周りの子達が思春期盛りで

    最近、妹の年頃の周りの子達が思春期盛りで 以前「お前太ったな」などと言われたみたいです。 しかし…体重平均から10kgも離れているし 別に「太っている」という印象は無いんです。 でも、やっぱり成長期でもありますし 身長も伸びていくにつれ、体重も増えてきたのを最近とっても悩んでいるようで 今回質問させて頂きました。 妹は 今14歳の 体重44,1 身長156,7 らしいですが。 どうやら「44」という数値に不満があるらしく 「39」までダイエットをすると威張っております(笑) …ダイエットといっても、我慢ができないらしく 学校帰りにアイスを何本も買い食いしたり 夜食にインスタントラーメンを食べたり。 全くダイエットという気になってないような…(><) …ということでして、「食べながら痩せれる」、「お茶」などってありませんか? 例えば~最近新垣結衣さんがCMをしている「朝ブレンド十六茶」などって 脂を消費してくれる効果などってあるのでしょうか? 最近黒豆ダイエットも流行っているようですが、どうやら黒豆が苦手らしく・・・ 何か黒豆が含む、味も美味しいものなら飲めると言っているんですが。 そういうものなど、何か効果があって健康にも良いお勧めの「お茶」を教えてください。 …実は私も最近体重を気にしてまして、、、(笑)まあ、姉妹揃ってとっても困っている訳です。 金銭的には、学生が買えるような範囲でしたら構いません。 どうか宜しくお願い致します(o*。_。)oペコッ

  • 思春期??

    こんばんは。 女子中学生です。 最近すごく寂しさや怖さを感じます。 いつか身近な人が死んでしまったら… 身近な大切な人がいなくなってしまったら… と思うと怖くて夜も眠れません。 親にも素直になれなくて、怒ったり、携帯をいじって親の話を無視したり…でも本当は話したいことがいっぱいあります。 お母さんもお父さんもいつも話しかけてくれて、それが嬉しいのに、自分から突き放してしまったりします。 でも一人ぼっちになった時、(留守番や寝る時)急に寂しい、怖いと感じてしまいます。周りの皆は反抗期とか思春期とか言うんですが、そうなんですか? 家族といる時の幸せがなくなってしまったら、と思うだけで恐ろしいです。でも、親が嫌いじゃないのに、無視してしまったり… こんな自分が分かりません… これは、思春期なのでしょうか? それとも、ただの気持ちの変化なんでしょうか?? こんな文章では分からないかもしれませんが、思春期の特徴などわかる方がいれば、教えてください。

  • 「自分」を演じてしまう。

    「自分」を演じてしまう。 高1女子です。 私は、不満や不安を溜め込んでしまいます。 最近、親に反抗したくなったり、 どうしても学校を休みたくなったり する時があります。 反抗期かと、自分でも思っているのですが、 私は小さい頃から、たとえ家族でも 気を遣ってしまう性格のため、 (それ以上に、父が怖いのですが…) 反抗や意見が出来ません。 前に、勇気を出して「塾をやめたい」 と言った時も、 心のモヤモヤを言葉に出来ず、 「理由をはっきり言え」と言われても、 泣くことしか出来ませんでした。 ドラマのように 物に八つ当たりしたり、 親子で喧嘩をするのが、 逆に羨ましいです。 自慢では無いのですが、 私は小さい頃から、大人しくて、賢くて、 手のかからない子 として生きてきました。 しかし今は、その「理想の自分」を 演じているような気がします。 自分の気持ちを きちんと言葉に出来ないし、 気持ちを伝えて、 険悪なムードになるのが嫌なんです。 でも、このモヤモヤも なんとかしたい…。 趣味に没頭しても、お笑いを見ても、 モヤモヤは消えません。 このままだと、 うつ病などになりそうな気がして 不安です。 「理想の自分」を演じるのは嫌だ。 でも、周りの人と険悪になるのも嫌だ。 この矛盾、どうしたら良いのでしょうか。

  • 遅い反抗期はどう対処したらいいか

    遅い反抗期はどう対処したらいいか 私は10代の頃は反抗期が全く無かったのですが 最近親の言われた事全てに反抗的で何か言われるとすぐイラっとし怒ってしまいます。 言う事を聞きたくない、聞かない、文句を言うなど。 今まで母が一番強い存在で、また大好きな存在でしたが最近は少し恨む気持ちも出てきてしまっています。 なので生意気に口答えをするとすぐケンカです。 また世間、大人(自分も大人ですが)に対してもどこか批判的になっています。 しかし現在就職活動中なのですが、こんな状態で社会に出れるのか心配になってきました。 普通の中高生ならそのまま反抗期を受け入れてもいいのでしょうが、私はもう20歳で自分の状態をこのままずっと受け入れていていいものか少し悩んでいます。 しかし反抗的な気持ちも強いです。 こんな遅い反抗期はどう自分で対処したらいいのでしょうか・・・また反抗期は普通どれぐらいで終わるものなのですか?