• ベストアンサー

人と会話したい…

現在在宅での仕事をしています。先月末にちょっと仕事が一段落して、半年以上ぶりに1週間くらいゆっくり好きなことをしました。 12月からはまた忙しくなる時期で「計画的に仕事をしよう!」と思っていたのですが、どうしてもやる気が出ず、仕事に取り掛かれるのが午後4時くらいからです(この辺でようやくやる気が起きる)。 でも5時には子供を保育園に迎えに行かないといけません。その後食事の用意、お風呂、寝かしつけ等で一息つくのが11時ごろ。下手したらそのまま寝てしまいますので結局仕事をしない日も…。 で仕事に取り掛かるまでの間何してるかと言うと、ネットしてるんですよね。色んなHP覗いたり、全然身にならない事ばかり。 別にすっごく楽しいわけじゃないんです。なのに何故?と考えてみたら、恐らく「人と会話したい」んじゃないかなって思ったんです。 私は元々話し好き。でも今は子供と話すだけ。友人とも会わないし、他に家族はいないし…。外のアルバイトもたまにしてるのでそれを中心にやろうかと思ったのですが、本業も忙しいし、今お遊戯会前で子供が精神的に不安定な時期にきてるので、なるべく子供と一緒に過ごす時間は取りたいと思ってます。外で働くとどうしても帰りが遅くなってしまうので…。 チャットとかも考えましたが、そうじゃなくて「顔を合わせて」話したいんですよね。子供とは色々と話してますが、「大人」とも話したいんです。 こう言う「人と会話したいストレス」を解消できる方法ってないでしょうか?それとも私が仕事に取り掛かるのに時間がかかるのには他に原因があるのでしょうか?ちなみに生活自体はきちんと出来てます(ご飯もちゃんと作ってるし、部屋も綺麗です。睡眠も取れてます)。 このままでは年末まで仕事をしていないといけない状況になりそうなので、今のうちに解消方法が見つかればと思ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

#1の者です。 m2_mさんの言われる通りでいいと思いますよ。 誰だって息抜きが必要です。 私も煮詰まってしまうと、逆に無理をしてやっても、結局能率も悪く「これならやらなければよかった」ってことが多いので、気分転換をすることにしてます。 お時間の合うお友達が近くにいらっしゃらないのは、寂しいと思いますが、私はそんな時は、ショッピングに出かけて、洋服を見たりしながらショップ店員さんと仲良くなったりしてたことがありますよ! お料理もお好きなようなので、今は好きなことをして、そしてまたがんばってくださいね!!

noname#5522
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 >結局能率も悪く「これならやらなければよかった」ってことが多い そうそう、そうなんですよ!「今日は頑張って徹夜して仕事だ!」とか思ったら、眠くてきつくて全然出来なかったり。「お休み」はきちんと作ったほうがいいですね。 ショッピングで店員さんと話すのもいいですね。そういえば最近ショッピングにさえ行ってないや…。お菓子作りもしてないし。後少しだけ、割り切ってお休みしちゃいます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ebisu50
  • ベストアンサー率22% (100/444)
回答No.6

こんにちは。 デジタルの世界では人の目を見て話す事や人のぬくもりがなかなか伝わってきませんね。 コミニュケーションは出来るけれどもなんか物足りない と思うのはやはり人間は人恋しい動物ということなのかもしれません。 本当は群れたいのに群れたら群れたでわずらわしいですよね。人に見られたり人に見せたり人に聞いてもらったりという何気ないアナログの部分が時折むしょうに恋しいと思うのは現代を生きる人すべてに当てはまるような気がします。 とりあえずは気の許せるお友達との電話が少しはアナログ的なような気がします。またお時間が許せばお子さんと一緒にデパートの広場でクレープなんか食べながら人間ウォッチングもなかなか面白いですよ。 ただ、 >生活自体はきちんと出来てます(ご飯もちゃんと作ってるし、部屋も綺麗です ・・・・が少々気になります。 がんばり過ぎないようにしてください。 今のままで十分がんばっているのですから・・・・ 自分を追い詰めないようにね。 息抜きはしすぎたと思うくらいのほうがちょうどいいと思います。

noname#5522
質問者

お礼

ありがとうございます。 デジタルな世の中だからこそそう感じるのでしょうね。バランスが難しいですね。デジタルなコミュニケーションなら沢山取れるのに…。 >お子さんと一緒にデパートの広場でクレープなんか食べながら人間ウォッチングもなかなか面白いですよ。 そうですね。この前ハンバーガーを買って子供と公園で食べたら何だか違った感じでとても美味しかったです。でもちょっと今からの季節は寒いかな…?(苦笑) >息抜きはしすぎたと思うくらいのほうがちょうどいいと思います。 そうなのかもしれませんね。全部を上手くやろうとすると無理が出てきます。家事をきちんとすると仕事が出来なかったり。でもそんなもんでいいのかな?とも思います。人とのコミュニケーションをたくさん取ろうとすると、家事も仕事も出来なくなってしまうし。全部をやってしまおうと思うからどこかで無理がきちゃうのかも…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんにちは。うまくいえないけれど、お気持ちがわかる気がします。それだけはお伝えしたくて、回答しています。とてもいつもいっしょうけんめいされているようですね。すごいとおもいますし、それだからのカキコミなのでしょう。 どうぞ、どこかで、おひとりの時間をおとりになって、外でぱーっと発散してください。自分のための時間を、自分にあげてください。どこかで開放してあげてください。うまくいえませんけれど。

noname#5522
質問者

お礼

ありがとうございます。 分かっていただけて嬉しいです。人と話す仕事をたまにするんですが、つくづく私って話好きなんだなぁと思います。 「自分のための時間」そうですね、ONとOFFの境目がはっきりしない事が多いです。きちんと分けて「休むときは徹底的に休む!」ってやってないので、何だか疲れが取れない状況が続いてしまってるのかも…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 仕事が面白くなかったり、行き詰っているときなどは、どうしても仕事をしたくなくて気を紛らわそうと別のことをしてみたりしますね。でも、そうしていても気が紛れる事はなくて、時間が無駄に過ぎて行く事に焦りを感じたりして逆にストレスが溜まってしまうんですよ。で、ストレスが溜まるので余計にやる気がしなくなり、他のことをしてしまい、ストレスがまた溜まって、という悪循環の繰り返し。  解決するには、仕事を成し遂げるための何らかの突破口を掴む以外にないのではないでしょうか。もしくは、遅々として進まない仕事の先について、明るい兆しの見える何らかの変化が起こるか。  見当違いでしたらごめんなさい。

noname#5522
質問者

お礼

ありがとうございます。 今は仕事は面白いし、別に行き詰まってるつもりはないのですが、そう言う状態が長かったせいでしょうか(仕事自体はずっと面白かったのですが)。 >遅々として進まない仕事の先について、明るい兆しの見える何らかの変化が起こるか いわゆる「この仕事が終わったらこんなに楽しい事があるぞ~!」と言う目標みたいな物ですかね。そういえば特にないですね(苦笑)。コレが終わったらこの仕事するぞ~!ってのはあっても…。12月分の仕事が終わっても1月も仕事が入ってますし。途中少しずつ息抜きの時間はありますが「何もする事がない日」がないです。 区切りを自分でつけて「コレが終わったら休む!」というのを決めた方がいいかもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • popomaru
  • ベストアンサー率22% (15/66)
回答No.2

こんにちは。m2_mさんはおしゃべりするのが好きと言うことですから、時間さえあれば解消するんですよね?でも、友人の家が遠かったりするとなかなかそんな時間がとれない気持ち、わかります。 もしかしたらすでに知ってらっしゃるかもしれません が、「ご近所さんをさがせ」というHPご存じですか? 近所に住んでいる友達を探したり、街の情報を調べた り、趣味の仲間を探したりと、いろんな事を実現する サービス(無料だったと思います)です。 たとえ会っておしゃべりする時間が無くても、メールしたり、電話したりするだけでも楽しいですよね。 もしご存じなかったら一度見てみてください。 ご近所にいろんな人がいるんだな、って見るだけでも 結構おもしろいですよ。 早く解消するといいですね!

参考URL:
http://www.gokinjo.net/
noname#5522
質問者

お礼

ありがとうございます。 多分うちに来たら子供がいる(友人たちは子供が好きじゃない)というのもあってなかなか会えないんですよね。他の友達とかは休みをあわせてしょっちゅう集まってショッピング行ったり、ご飯食べたりしてるみたいですが…。何か子供が出来てから、非常に疎外感を感じます。まぁ制限が沢山あるから仕方ないんですが(夜は出れない、土日は子連れ、平日は仕事…ですもんね)。 「ご近所さん」は昔登録してたのですが、何故か男性からのメールばかり届いてたので辞めちゃったんです。こっちからメールを出すのは何だか勇気がいって。本当は同性の友人が欲しかったんですが…。嫌な思いとかされませんでした? また登録しなおしてもいいかもしれないですね。久しぶりにちょっと覗いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちわ! 読ませていただきました。 なんと言うか・・・ ちゃんとご自分で答えを出せてるのではないでしょうか? 私が思ったのは、答えが出てるのに、ただそれを実行しようとしてないだけに思えるのですが。 なかなか人間、ポジティブ思考を維持したり、思っていることを実行するのは難しいのですが、でも他の誰にも出来ない、自分にしか出来ないことですよね。 「友人と会わない」というのは、お互いの時間が合わないから会わないのでしょうか?それとも、近くにいらっしゃらない。という意味かな? お子様の保育園を通じての保護者の方のお友達とかはいらっしゃらないのかな? きちんと生活自体が出来ていらっしゃる方なので、きっとm2_mさんは出来ると思いますよ。 今は、半年ぐらい忙しかったことによる、ストレスが溜まってる時期なだけで、それが解消されたら仕事にも向かえるようになると思いますよ。 答えはもうm2_mご自身で出してらっしゃるので、あとはそれを実行するのみです! がんばってくださいね!!!

noname#5522
質問者

お礼

早速ありがとうございます。今日はもう仕事はいいやと諦め中です(苦笑)。 友達は「時間が会わない」「近くに住んでない」どっちも当てはまるんです(涙)。保育園のお母さん達は送迎の時に挨拶するくらいで、皆忙しいので余り立ち話とかもしないし…。 ず~~っと忙しかったから、ストレスがば~っと発散されたら大丈夫かな…。とりあえず後での頑張りはきくので、もうすこしだけゆっくりすることを考えてもいいのかも。ずっと料理もロクに作れなかったので、実は料理が出来る事が嬉しくて。部屋も綺麗だし! ・・・・後で頑張れば、ちょっと休んでもいいですよね!?(自分としては10日くらいまでなら休んでも取り戻せそうな感じなので)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 恋人との会話

    恋人と一緒にいる時、どんな話題の会話をしていますか?  または、夫婦間の会話はどんな感じですか? 私はまだ小さな子供がいるので、ここ最近家にいることが多くて話題があまりないんです。 もちろん子供の話なんかもしますが、今まで外で働いてた頃はどんな会話をしていたんだろう・・・ と考えてしまいました。 このままでは、会話が減っていく気がします。 教えてください。

  • 人との会話が下手

     会話が下手なため、ぎこちなくなって今の職場でコミュニケーションがとりづらく仕事を辞めたいと思っています。介護の仕事です。  利用者さんに対しても、疲れていると話をするのも億劫になり話しかけることも出来ないまま目の前にある仕事をただ時間までの終わらせることに集中してしまいます。 でもそうしないと仕事が進まないのも事実で、自分の性格がこの職業に見合っていないと痛感しています。    それだけでなく、周りの職員とのたわいない会話さえも和んで出来ないので一人取り残されたような気分にすらなります。  私の後から入った人たちは既にみんなと仲良くなっているのに、私だけは自分から話しかけても会話が固くなってしまい、しかも元々の性格がざっくばらんに大らかにというタイプではないため真面目さだけが目立ってしまいどうしようもありません。    そのため、介護ではなく自分で黙々と仕事をこなせる方向に転職を考えた方が自分のためにも良いような気がしています。  私のような人に見合っていると思われる職業にはどんなものがあるのでしょうか。手作業も好きだし、デスクワークも嫌いではありません。黙々と自分のペースで進めることが出来る仕事に就いていた時が一番続きました。     どうするのが良いのでしょうか。  また、今の職は人と接するのが上手でないと務まらない仕事なのでしょうか?

  • 偶然近所の人に会った時どんな会話をしますか? 近所に住んでいるひとに偶

    偶然近所の人に会った時どんな会話をしますか? 近所に住んでいるひとに偶然スーパーなどで会ってもとっさに暑いね。くらいしか思いつかず、そうだね。イヤになるね。とか会話したら後は何を話したらいいか思いつかずじゃあね。と言って別れてしまいます。会話時間30秒・・・よくスーパーとかで延々としゃべっている人がうらやましいです。いったい何をそんなに話しているのでしょう?とっさにその人と共通の話題も思いつかず挨拶くらいしかできません。最近は誰かに会うのが怖くてあまり知り合いに会わないですむ時間に外にでたりします。どうしたらいいかアドバイスください。

  • 会話がなくなり毎日がつらいです。

    私は女性です。職場に好きな人がいます。 最初、その好きな人とはとてもいい感じで仲がよかったのですが、特に理由がわからないうちに 徐々に、話しかけてくれなくなって、仕事以外では会話しなくなってしまいました。 こちらから話しかけようにもまったく隙を与えられず、話もできません。 そういう状態が一ヶ月くらい現在続いていて、思ってる以上につらいです。 ここ数日、食欲もなくなり、夜はほとんど食べられなくなってしまいました。 何も他のこともやる気がおきなくて、欝のような状態です。 仕事はできているのでですが、時々何もないのに涙が出てしまいます。 どうして理由もわからないのに(聞いても特に何もないとか言われます)こんな仕打ちをうけないと いけないのでしょうか。 客観的に見たらつまらない出来事でと思われるかもしれませんが 今の状態でこのまま仕事を続けるのもつらいです。 放っておいたら彼は元に戻るのでしょうか。 特に私ができることってないでしょうか。 ただ、普通に会話して仕事ができたらいいのにと思うだけです。 どうしたらいいでしょうか。

  • 夫婦の会話

    現在小2、年長、10ヶ月のこどもがいます。私はパートで仕事にも出ています。夫はいつも夕食には間に合うように仕事が終わり帰ってこられ、育児もある程度手伝ってくれます。でも、ほとんど会話らしい会話はありません。昼間の会話はメールです。その理由は主に・・ (1)夫(私)が話をしていてもゆっくり聞いてる時間がない。 (2)夫が話すことに対して私が反論する(テレビやニュースをみて「**ってこうだよ!」と言う夫の意見に対して、私が自分の意見として「違うでしょ~こうでしょう」と言う会話になる)ので夫が怒る。 (3)子供の教育方針で考え方が違う。 です。口をきけばいつも喧嘩です。私は家にいても楽しいことはなく、テレビをみても笑えることもありません。(というかほとんどテレビは見る時間もないです。)夫も同じかもしれません。 このままだと子供も情緒不安定な感じでかわいそうです。誰にも相談できずに困っています。夫婦ってこんなものですか?

  • うまく会話ができません。【長文です】

    最近、自分の性格が災いして、仕事へも支障が出ています。 私、職場ではとても大人しい性格で、仲のいい人は1人もいません。 上司には 「あなた大人しいから何考えてるかわからない。」 「もっと発言してほしい。」 などとよく言われます。 最初は「大人しい人がいてもいいじゃない」と気にしないようにしていたのですが、 先日、「外資だったら喋らない人はいらないってみなされるからね。」と上司に言われました。ちなみにうちの会社は内資ですが。 それからなんだかだんだんと仕事が苦痛になってきてしまいました。 「もっと明るく喋らなきゃっ」とは思うのですがうまくできず...自己嫌悪の連続。 私のこの性格は幼少の頃のショックが未だ癒えないためのもの(と自分では推測している)で、 それこそずーーっと小さい頃から悩んできました。 もともと人見知りで人とコミュニケーションをとるのが苦手で友達もなかなか出来ませんでした。 小さい頃、その人見知りの性格を親に責められたことがショックで、その時から家族とすら会話できなくなりました。今も家族や親戚とはほとんど会話しません。 ずっと話してこなかったし、何を話していいのかわからないのです。 ただ、外での性格はだいぶマシになってきて、友達と一緒にいる時は、明るくてノリのいい印象を与えられる性格になりました。 が、...未だ職場では大人しい性格が直らないでいます。 大人と話すことが今でも苦手なのかもしれません。ちなみに職場は年上ばかりです。 人間関係が原因で、結局会社に居づらくなって今まで何度も転職しました。 1年と同じ職場にいたことがありません。適応障害と診断され求職の末退職したこともありました。 今の職場は勤めて11か月ですが、また居づらくなって辞めたいなんて思いだしたりするんじゃないかと不安です。 自分の性格が異常なんじゃないかと思うのです。 家族とも会話できないなんて。 会社という社会の団体でうまく会話できないなんて。 それでいて友達とは明るく会話できるなんて。 この先、社会で普通に仕事して生きていくのが今のままじゃとても辛いです。 小さい頃からずっと悩んで直らなくて。 カウンセリング等うけるべきなのかもしれませんが、そんな金銭的余裕もありません。 同じような方はいらっしゃるのでしょうか。 この悩みを解消するためにはどうしたらいいのか、知恵をお貸しください。

  • メッセでの会話中におちる現象

    複数で会話してる時、なにも会話せず時間が経つと勝手に会話からおちてしまう現象があるのですが、その現象の解消する方法を教えていただけますか?ちなみに他の人からは「   さんは削除されました。」 と表示されるようです。

  • 夫婦の会話。。。

    皆さんは、夫婦間でどのような会話をされていますか? 私の妻は、私が帰宅するといつも2時間くらい一方てきに話しをします。子供が話しかけてきても、その時は私は子供には、意識を持っていけません。夕食を作ってくれている途中でも話になってしまいます。夕食が始まらないケースもあります。妻が日中に外で誰かに接して何かを感じた時が特に話がながくなります。 僕はひたすらに彼女に目を見て、話に集中して、あいづちをうつだけです。意見は述べる隙間もないです。 妻は、子供の時に、酒乱の父親のことでPDSTになっているみたいです。この前にそんな事柄の書いた本を読み、過去の事柄や、記憶にスイッチが入ってしまい、最近はその事を述べては泣いてしまいます。僕はそれに気持ちをリンクして、話を聞き、感情をいれようとしてます。 ところが、失敗しまった。仕事が遅くなり午前様になりましたが、やはりその日も話しました。ところが、疲れなのか、気が付いたら私は、その場で寝てしまっていたのです。それから2日間、妻は怒って口を利きません。 本当は、くつろぎたい場所に家庭が僕にとって一番気が張る場所になりました。子供もまだ小学生です。妻のことも好きです。でも、このままでは、僕が壊れそうです。なにか、良いアドバイスしてください。 勝手なお話しですみません。

  • 飲み会で、会話も尽きたときは?

    見てくれて、ありがとうございます! 最近、一人暮らしを始めて、たまに家で飲み会もやるんですが、話も一段落した後のネタが尽きてきました・・・。 今までは、おもしろフラッシュを見たり、パソコンで簡単なゲームしたりしていたんですが、そろそろネタ切れな感があります。プレステとかを買ってしまうと一人でいるときも長い時間、やってしまいそうであんまりなぁと思ってます。 で、ここで聞きたいのですが、飲み会でみんなの話も一段落した後、まだ時間も早いしって時は、みなさんはどうしてますか?

  • 子ども英会話教室

    転職活動をして4ヶ月弱でやっと仕事を見つけました。 本当は英会話の仕事がしたかったのですが。 大学は英語科をでて留学もしました。 アミティーの面接を受けたけど不採用。緊張しすぎてだんまりになったのが原因です。 ミネルバもだめ…英会話の先生がイッティージャパンなら受かりやすいって聞いたことあるよと言われて、自信満々で受けましたが…不採用でした。 基本的にアミティー以外はパートアルバイト(時給)ばっかりです。なんでかな… 今は英語と全く関係ない正社員の仕事をしています。 夢敗れた人はどうしていますか?例えばミュージシャンを目指していて…食べていくにはまともに働くことを決めた時消化不良は起こりませんでしたか? 棚いっっぱいにある洋書を見ると悲しくなります。 カテキヨ、塾、学校でさんざん英語は子どもに教えたけどねー(涙)本業にできませんでした。

このQ&Aのポイント
  • Excelの挿入メニューからチェックボックスを作成する方法です
  • Cell2020でのチェックボックスの作成方法を知りたいです
  • Polaris Officeではチェックボックスを作成できるのでしょうか
回答を見る