• ベストアンサー

ご回答お願いします

ある品物を300個仕入れて、2割の利益を見込んで定価をつけたら220個売れた。 残りは定価の1割引きで売ったところ、40320円の利益があった。 この品物1個の原価は何円か。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chamiken
  • ベストアンサー率60% (174/287)
回答No.7

間違った回答もあり、質問者様が混乱してしまいそうでしたので、 まとめさせて頂きます。 求める金額である原価をA円と置く。 すると、定価は1.2A円。値引き後の売値は1.2A×0.9=1.08A円。 仕入れにかかった金額は300A円。 ゆえに、総売上額はそこに利益分を加えた(300A+40320)円。 以上より、 1.2A×220+1.08A×(300-220)=300A+40320 これを解いて、原価A=800円(答え) 以下ご参考。 複数の回答が挙がっている中で上記が正解であることのご確認にどうぞ。 定価=800×1.2=960円、値引後売値=960×0.9=864円 仕入合計額=800×300=240,000円 定価販売時売上額=960×220=211,200円 値引後売上額=864×80=69,120円 総売上額=211,200+69,120=280,320円 利益=280,320-240,000=40,320円 となり、文中の利益と合致。

hayasa
質問者

お礼

解かりやすくまとめて頂いてありがとうございます<m(__)m>

その他の回答 (10)

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.11

 300個の仕入れのコストは   コスト = 300×原価 2割の利益を見込んで付けたという定価は   定価 = 原価/(1-0.2)   = 原価/0.8   = 原価×1.25 と計算されねばなりません。  また、1割値引きしたという値引価格は   値引価格 = 定価×0.9   = 原価×1.125 です。  売上、すなわち定価で220個売った売り上げと、値引価格で残りを売った売り上げの和は、仕入れが300個でしたから   売上 = 220×定価+(300-220)×値引価格   = 220×原価×1.25+80×原価×1.125   = (220×1.25+80×1.125)×原価   = 365×原価  利益は、この場合、仕入れのコスト以外の経費を無視して計算される営業利益でしょうから、   利益 = 売上 - コスト   = 365×原価 - 300×原価   = 原価×(365-300)   = 原価×65  さて、利益が40320円であったというのだから、   原価 = 40320/65 = 620.3076923円 という半端な数字になります。原価はロットでいくら、ということもあるから半端が出る事もありましょうが、300個まとめた価格まで半端ってことはないでしょう。さらに、この数字を使うと   定価 = 775.3846154円   値引価格 = 697.8461538円 って、そんな馬鹿な正札は見た事ないですね。こりゃ、ご質問がどこか間違っているんでしょう。  たとえば、ご質問に書かれた利益の数字を変えたら辻褄が合うかもしれない。仮にそうだとすると、コスト, 定価, 値引価格のどの数字にも端数が出ないためには、   ●利益は、65の倍数であってしかも8の倍数である。 つまり、520の倍数でなくてはならない。  するともしかして、   利益 = 403520円 (=776×520) なのかも。それだと   原価 = 6208円   定価 = 7760円   値引価格 = 6984円

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.10

「売上高営業利益率=売上高に対する営業利益の比率」であり、 「粗利率=売上高に対する売上総利益の比率」です。 というように、利益を率で表す場合の分母は売上高や収入金額 であり、分母に原価を使うことは実務上はあり得ません。 質問者は、算数の遊びではなく実務上の問題として質問している と思われますので、2割の利益を定価の2割として、以下の通り 回答します。 算数の遊びではないので、小難しい方程式など不要です。 仮に定価を1,000円(原価800円、利益200円)として、計算して みましょう。 定価での利益は200円×220=44,000円 1割引売価での利益は(900円-800円)×(300-220)=8,000円 利益合計44,000円+8,000円=52,000となりました。 実際は40320円の利益ですから、定価1,000円の仮定が高過ぎた ことになり、定価=1,000円×(40320円÷52,000円)で計算すれば、 実際の利益額が算出されます。 問題は原価ですから、同じ比率を使って 原価=800円×(40320円÷52,000円)=約620円になります。

hayasa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.9

2割の利益を原価の2割としている回答があるが、それが常識? 非常識じゃあないかなあ?

noname#176157
noname#176157
回答No.8

140円って、どうやって出したか興味あるな。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.6

#4さんの考え方で行くなら、損はあくまで『定価で売った場合に対して、』ですから、一旦300個全部を定価で売り切ったと考えねばならないのでは? それを巧く反映させたら、面白い考え方になると思います。

  • kou822
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

140円です。

  • standerd
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

利益だけを考えたやり方。 定価を基準として、 2割の利益:0.2x 定価から1割の損:-0.1x とすると、 (0.2x × 220) + (-0.1x × 80) = 40320 44x - 8x = 40320 x = 1120 よって、1120円 あってるかどうかはわかりません。 確かめてください。

noname#176157
noname#176157
回答No.3

この問題で躓くとすれば、「定価の1割引」を正しく式に出来るか、ってとこだけだと思う。 原価の2割り増しの定価の1割引は、原価の一割り増しではない(正しくは原価の1.08倍)と言うことがちゃんと理解できるか。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

>この品物1個の原価は何円か。 このように問われていますので、原価をx円とするのが定番の解き方ではないかと思います。 >2割の利益を見込んで定価をつけた ということですので、定価をxを使って表わすとどうなるでしょうか。 それが220個売れたのですから、その分の収入はいくらでしょうか。 … (1) 次に、 >残りは定価の1割引きで売った 残り、つまり80個を定価(先に、xを使った式で求めていますね)の0.9倍の価格で売ったのですから、 その分の収入はいくらになるでしょうか。 … (2) (1)と(2)を合わせたら、仕入れ値(xで表わすとどうなるでしょうか)+40320となったわけですね。 ここまでで、xに関する一次方程式が完全にできあがりました。あとは、解くだけです。

noname#176157
noname#176157
回答No.1

どこがどう判らないかを具体的に提示しよう。 原価をxとすると、 定価は1.2x 定価の1割引は、0.9*1.2x で、問題文からxに関する一次方程式が組めるから後はそれを解くだけ。 定価をxと置いて、定価の1割引を0.9xとしても良いのだけれど、訊かれているのが原価なので。

関連するQ&A

  • 損益算の応用問題

    損益算の応用問題の解き方が解らなくて困っています。 問題は以下の2問です。式の立て方を教えてください。 ① ある品物を100個仕入れ、原価の5割の利益を見込んで定価をつけたところ、仕入れた個数の6割は売れました。そこで、残りの全てを定価の2割引きにして売ったところ、総利益は、19,000円でした。この品物の原価は、いくらですか。 答え500円 ② ある商品を50個仕入れ、原価の50%増しで定価をつけました。40個は定価で売り、残り10個は定価の20%引きにして売り切りました。このとき、1個あたりの利益は、原価の何%になりますか。 解答44%

  • ご回答お願い致します

    原価X 円のある品物に原価の5割の利益を見込ん定価をつけたが売れないので定価の2割引きで売ったところ1200円の利益があった xの値を求めなさい どのように式を立てて計算してよいか解かりません すみませんご回答お願い致します

  • 連立方程式の回答を教えてください。

    宿題で困っています。教えてください。ある品物を何個か合計9600円で仕入れて、仕入れ値の5割の利益を見込んで定価をつけた。定価で20個売れ、残りをすべて定価の2割引きで売り切ったところ、2640円の利益になった。この品物1個の仕入れ値を求めなさい。ただし、消費税についてはかんがえないものとする。

  • 中一の問題みたいなのですが。。。

    ある品物に原価の三割が利益を見込んで定価をつけたのだが、大売出しの日に定価の60円引きで売ったので利益は原価の二割になった。この品物の原価を求めよ と言う問題だったのですが分からなくて、、、宜しくお願いします。

  • 中学受験 算数です。

    原価が一個720円の品物を定価の八%引きで25個売るときの利益は、定価の10%引きで30個売るときの利益と等しくなります。 この品物一個の定価はいくらですか? おしえて下さい。お願いします。

  • SPI損益算がわかりにくいです。

    ある品物を120個仕入れ、仕入れ値の2割の利益を見込んだ定価をつけて売ったが、48個売れ残った。そこで、残りは定価の3割引きにして全て売ったところ、総利益は1008円となった。この品物の仕入れ値はいくらか。 分かりやすい解き方で、宜しくお願いします。

  • 小学4年算数の問題です

    原価900円の品物を200個仕入れました。100個を定価の2割引、残りの100個を定価の100円引きで売ると、利益は80000円になりました。このとき定価は何円ですか。   小学生なのでxやyなどを使わない解き方を教えて下さい。宜しくお願いします

  • 算数小6 比の問題です

    教えてください。 原価が1個320円の品物があります。定価の5%引きで20個売るときの利益は、定価の10%引きで30個売るときの利益と等しくなります。5%引きで売った時と10%引きで売った時の一個当たりの利益の比はいくつですか。 宜しくお願いします。

  • この問題が解りません!

    この問題が解りません! 商品300個を仕入れ、原価の2割(20%)増の定価で全体の40%を売り、 残りの商品を定価の2割(20%)引きで売ったところ、全部売り切れ、16800円の利益を得た。 この商品1個の原価はいくらか?

  • 小学生算数

    ある花屋さんで、カーネーションを仕入れました。原価の8割の利益を見込んで定価をつけましたが、仕入れた本数40%しか売れませんでした。そこで、定価の20円引きで売ったところ、残りのカーネーションの本数の60%が売れました。売れ残ったカーネーションが42本ありましたが、8400円の利益がありました。つぎの問いに答えなさい。 1: 仕入れたカーネーションの本数を求めなさい。 2: カーネーション1本の原価を求めなさい。 どなたか教えてください、宜しくお願いします。