• ベストアンサー

小学校算数の問題ですが、解き方・答え教えて下さい

 川下から3.6km離れたところまで漕ぎあがるのに、150分かかる舟があります。 同じところを漕ぎ下ると、50分で元の所に着きます。流水のない池では、この舟は 分速何mで進むでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.2

川下から3.6km離れたところまで漕ぎあがるのに、150分かかる舟があります。 同じところを漕ぎ下ると、50分で元の所に着きます。流水のない池では、この舟は 分速何mで進むでしょうか。 3.6kmー3600mとします。 漕ぎあがるのに、150分かかる から、その速さは、3600/150ー24m/分 漕ぎ下ると、50分で元の所に着きます から、速さは、3600/50=72m/分 漕ぎあがるときは、 (流水のない池での速さ)-(流水の速さ)=24 漕ぎ下るときは、 (流水のない池での速さ)+(流水の速さ)=72 と考えて、両辺を足すと、 2×(流水のない池での速さ)=24+72=96 よって、(流水のない池での速さ)=96/2=48m/分 流水のない池では、この舟は分速48mで進む 文字は使ってませんが、連立方程式の考え方です。

kitiAB03
質問者

お礼

ありがとうございました! とても分かりやすいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.4

2隻の舟が川下と川上から同時に船を漕ぎ出したとして、どこで会うかを考えてみましょう。 速さの比は3:1ですから、進む距離は1:3になるので、 150×(1/4)=37.5 3600×(1/4)=900 より、出発してから37.5分後に川下から900mのところで会います。 もし、川の流れがないとすると、 会う時間は変わりませんが、会う場所はちょうど真ん中の1800mの地点です。 よって船の速さは、 1800÷37.5=48 より、分速48mとなります。

kitiAB03
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8087/17291)
回答No.3

#1です。ちょっとおかしかった。 漕ぎあがるのに150分かかって,漕ぎ下るのに50分かかるのだから, 川の流れがなければ,この3.6kmの距離は2つの調和平均である75分(=2/(1/150+1/50))かかることが分かります。 75分で3.6km=3600mなら,分速48mですね。

kitiAB03
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8087/17291)
回答No.1

漕ぎあがるのに150分かかって,漕ぎ下るのに50分かかるのだから, 川の流れがなければ,この3.6kmの距離は2つの平均である100分かかることが分かります。(上りと下りはそれぞれ100+50分と100-50分かかるということ。) 100分で3.6km=3600mなら,分速36mですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 算数 速さの問題です

    ようこさんが出掛けてから、6分後にまりこさんが自転車で追いかけました ようこさんは分速80mで歩き まりこさんは分速200mで走ると、まりこさんが出発して何分後にようこさんに追い付きますか? 解説も含めて教えて下さい<m(__)m>

  • 算数の問題の解き方を教えて下さい。

    問題の解き方を教えてください。 算数です。 問題 8時25分に分速70mで行くと開始時刻に2分おくれます。 分速90mで行くと4分早くつきます。 開始時刻は何分でしょうか という問題です。

  • 中2数学の応用問題

    一周が2,8kmの池がある。 兄と弟が同じ地点から同時に池に沿って、同じ方向に出発した。 兄の分足は150m、弟の分速は80mであるとするとき、 兄が弟に、はじめて追いつくのは、 2人が出発してから何分後ですか?

  • 小学校の算数の問題です。

    さとる君は自転車で、よしみさんは歩いて同時にA町を出発し、B町へ向かいました。 途中さとる君はC地点で忘れ物をしたことに気づいてA町へひきかえしました。 A町にもどるときに、C地点から10分後にB町に向かうよしみさんに出会いました。 さとる君は分速250m、よしみさんは分速50mで進みます。 C地点はA町から何mのところですか。 この問題が解けなくて困っています。 小学生にもわかるようにお願いします。

  • 算数、速さの難しい問題

    小6の算数(速さの応用)ですが、ちょっと難しめの問題です。 わかりやすく教えるには、どう伝えたらいいでしょうか? =========== 家から隣町に向かって兄と弟が、隣町から家に向かって姉が同時に出発しました。速度は兄=分速100m、弟=分速80m、姉=分速90mです。兄と姉が出会ってから4分後に弟と姉が出会いました。 (1)兄と姉が出会ったとき、二人は弟と何m離れていますか (2)兄と姉が出会うのは、出発してから何分後ですか (3)家と隣町の間の道のりは何mですか =========== 答えは、(1)680m (2)34分後 (3)6460m です。 一応出せたのですが、こんがらがってうまく説明できなくなってしまいました。 どなたか助けてくださるとありがたいです。 よろしくおねがいします!!

  • 【小6算数】 速さの問題なんですが...

    小学6年生の算数の問題で、「速さ」なのですが... Q1.秒速8mで泳ぐマグロは、80分で何km泳ぎますか? Q2.時速18kmで走ってる犬は、40秒で何km走りますか? Q3.時速24kmで進む船があります。 この船は、120km進むのに何時間何分かかりますか?  また、198km進むのに何時間何分かかりますか? Q4.秒速3kmで飛ぶ人工衛星が、7500km進むのに何分何秒かかりますか? Q5.4.8kmの道のりを分速75kmの速さで歩くと、何時間何分かかりますか? Q6.2時間20分で63km進むm自転車は、90km進むのに何時間何分かかりますか? どれか1つでも良いので回答、宜しくお願いしますッ!

  • 至急教えてください!小学生算数

    図のような三角形をした池の周りを、マサオ君はAから分速200mで、タケシ君はBから分速250mで、ヤスシ君はCから分速150mの速さで、左方向n回ることにしました。 3人が同時に出発して、元の出発点に同時に戻るのは何分後でしょう? という問題です。 式と答えを教えてください!! 画像が見えづらいので、補足。 A~Bは95m B~Cは120m C~Aは85m です。

  • 小学生算数の問題

    a地点からb地点をこえてc地点に行き,帰りも同じ道を通ってa地点に戻ってきました.行きは,a地点からb地点まで分速60m,b地点からc地点までは分速80mで進み,15分かかりました.かえりは,c地点からb地点までは分速60m,b地点からa地点までは分速80mで進み,16.5分かかりました.a地点からc地点までの道のりは何mですか. よろしくお願いします.

  • 算数の速さ応用問題

    1本道をAさんは分速80mで歩いています。Bさんはその道の480m後ろから 分速200mで走って追いかけます。BさんがAさんに追いつくのは Bさんが走り出してから何分後でしょうか? と言う問題なのですが子供にうまく説明が出来ません。 説明と式を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 小6算数なのですが・・。

    娘の算数なのですが教えられません・・・。 どなたか出来るだけ詳細に教えてくださいませ。 分速67mで歩く姉と、分速63mで歩く妹が1.56km離れたところから同時に向かい合って歩き始めました。二人は何分後に出会いますか。 と言う問題です。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J737DNで印刷を中止しますの表示が消えないという問題について相談します。
  • お使いの環境はandroidで、無線LANで接続されています。
  • 質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る