• ベストアンサー

打ち込みをしている方に質問です。 自分は趣味で作曲

digitalianの回答

  • digitalian
  • ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.1

ハード的にアンプが弱いのでは? ソフトウェア音源だとそうなっちゃうんでしょうか? 私のシンセは他のトラックに影響することは…… 最大同時発音数(エレメントをいくつ使うか)がいっぱいいっぱいのときは、音が欠けますけど。 そんな時はボイスのエレメント数を節約したりします。

cube5247
質問者

補足

ありがとうございます。アンプのせいもありますかねぇ。 最大同時トラック数は10個以下なんですけどね(笑 ボイスのエレメント数とはどのようなものでしょうか?

関連するQ&A

  • 作曲(打ち込み)に関して

    作曲に関して質問です。趣味で打ち込みで音楽を作っています。 まだまだ初心者です。 シーケンスソフトはFLSTUDIOを使用しています。 たとえばドラムの音とピアノの音を使って曲を作るとします。 自分でこんなもんかなと思い、ベロシティを調節したりして作ります。 いざ聞いてみるとなんというか、全体的になじんでいないというか。 曲を作ったら全体的にリバーブなどをかけたりしたほうがよいのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 打ち込みでアナログドラムのような音を出したい

    http://www.youtube.com/watch?v=igKuzFpv-P0 この動画の48秒くらいから流れるアナログドラムのような音を出してみたいのですが、 ドラムのソフトにどのようなエフェクトをかけてみればいいでしょうか。 ちなみにシーケンスソフトはFLSTUDIOを使用しています。

  • 生ギターと、打ち込みのドラムを用いて作曲したい

    生ギターと、打ち込みのドラムを用いて作曲したい これから本格的にDTMを始めたいのですが、まずどのソフトを買えばいいのかわからず悩んでいます。 ドラムを打ち込み、それに合わせてギター、ベース、ボーカルを自分で演奏して録音し、 DAWでエフェクトやミックスをして曲を作りたいと思っています。 1in 1outの簡易的なオーディオインターフェースとアンプシミュレーターはすでに持っているので、 後はDAWソフトと、もし付属のドラムの音源に不満があればドラムの音源を買い足せば、とりあえずやりたいことはできるのではと思っているのですが、この認識であってますでしょうか? そして今学生なので、無難そうなCubase studio 5のアカデミック版を買うのが一番いいかなと思っているのですが、 studioだと不十分でしょうか?それともこの程度のやりたいことならLE 5でも事足りるでしょうか? 他に私の用途に向いているDAWソフトがあればお願いします。 最後に、URLの音源はフリーソフトで打ち込んだドラムなのですが、 DAWソフトを買うだけでこれ以上の音のものが簡単に作れるのでしょうか? まだ知識がないためにわかりにくい質問になってしまいましたが、回答よろしくお願いします。 http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper2613.mp3

  • 作曲・編曲をしているかた。

    私はギターをやっています。最近になって作曲をし始めました。 ところが、ボーカルメロディはもちろんのこと、もともとギターのためツインギターも編曲までできます。が、ベースやドラムがどうしてもできません。 シーケンサーを使って打ち込みをしようと思っているのですが、皆さんはどうしていますか? シーケンサーの打ち込みやドラムの人にイメージを伝えるために、五線譜に書いていますか?どうなんでしょうか・・・

  • 作曲にいきづまる

    作曲初心者です。SSW5.0で作曲をしています。 タイトルの通り、曲が途中で行き詰まってしまいます。フレーズを再使用したりしているのですが、AメロができてBメロを作ろうとするといいアイディアが浮かびません。 さらに、できたメロディに(たとえばピアノのメロディ)別のパートのメロディ(たとえばバイオリン)をつけようとするとごちゃごちゃになってしまったり、コードの音と主音が不協和音になってしまったりしてしまいます。 将来、僕は大学を卒業したらゲーム会社に就職したり、及ばないと思いますがZUNさんのようになりたい(一人で1つのゲームを作り上げたい)と思っています。 絵もそんなにうまくないのですが、作曲なら手軽にできそうだと思って始めましたが、行く末が心配になってきました。 話がカテとそれてしまいましたが、上の方に書いた作曲についてのアドバイスをお願いします。

  • 作曲ソフトについて

    こんな作曲ソフトあれば教えて下さい。 ・自分で録音した音を部分的に取り込めたり、ループさせたりできる。 ・部分的にトレブルやベースやミドルなどのイコライザーをいじれる。 ・エフェクトがかけられる。 ・日本語説明でわかりやすい。 ・できれば無料がいいですが、難しければ勿論有料のものでも。 当方、作曲ソフトに関しまして知識がありませんのでよろしくお願いします。

  • 無料DTMの「cherry」を使って作曲をしているのですが、ドラムパー

    無料DTMの「cherry」を使って作曲をしているのですが、ドラムパートが鳴るときと鳴らないときがあります。 全然ならないのがいつものことなのですが、曲に迫力をつけるとなるとやはりドラムパートを鳴らしたいのです。 なぜドラムが鳴らないのか全然分かりません。 色々検索して情報を集めてみたりしましたが、どれも思うようにいきませんでした。 ドラムパートを鳴るようにする方法を知っている方がおられましたら、ご教授くださいませ。 よろしくお願いします。

  • お勧めの作曲ソフトを教えてください

    自分の曲を作りたいのですが、作曲ソフトが色々ありすぎで、どれを選んだらいいのか分かりません。 基本は、バンド用のオリジナル曲を作りたいと考えています。 自分はキーボードをやっていて、ギターも最近始めました。 とりあえず、一人で全パートの音を作りたいので、ピアノの音だけじゃなく、ギターやベース、ドラムなどの音も出る物がいいです。 バイオリンやストリングスなども入ってたりすると、よりいいです。 予算は二万円以下です。 パソコンの知識は、普通くらいです。

  • テクノ系やトランス系のパーカッション(?)の打ち込みはどのように作成するのでしょうか?

    dominoやDAWの操作に少し慣れてきて、 作曲の際に疾走感を出すためにドラム以外にテクノ系(?)のパーカッションを入れたいと思っています。 まずどのような音が欲しいのか分かりにくいと思いますので、 にこさうんどのURLを貼りますね。 http://nicosound.anyap.info/sound/sm4315757 これのドラムとは別に鳴っていてずっとリズムを刻んでる音です。 3:20秒あたり他のパートが静かになるので分かりやすいかもです。 これにそっくりな音でないとだめというわけでもないので、 これの同じ使い方ができるような音、と思ってくれていいです。 打ち込みで作っているのでしょうが、 全くどうやって作っているのか想像が付きません。 「カッ」とか「タッ」とかいう音を音程を変えながら適当に並べてみても 当たり前ですがまったくそれらしくなりませんでした。 モジュレーションをいじくってみてもほとんど変化がありません。 シェアウェアのDAWには大抵テクノっぽいループ素材があると聞いたのですが、 SONAR8のループ素材をみてみても生ドラムの音しか見つかりませんでした。 テクノ系音楽の打ち込みのときの方法、またはそのようなことが載っているサイトなど教えていただけないでしょうか?? そういう音に特化した音源とかソフトでもいいです。 分かる方回答お願い致します。

  • 作曲についてです

    作曲についてです 今自分は楽譜の勉強をしています。 いつかは自分の音楽を作りたいとおもってます バンドで作りたいのですが、パソコンで打ち込みでつくるにしても、ギター、ベース、ドラムのすべての知識が必要なのですか⁇ お願いします(ノ_<)