• ベストアンサー

車のトラブル点検にお金を払うべきでしょうか?

sugitaruhaの回答

回答No.15

こんにちは。平成8年式と昭和63年式の自動車を維持している者です。 他の回答者さんの厳しい意見はもっともなのですが、「もしかすると・・」と考えて補足で回答させていただきます。 もしかすると質問者さんは、かなり高齢の方ではありませんか? ご自身が自動車を購入された当時の感覚を、今でも引きずっているのではないでしょうか。 自動車が不動産に匹敵する高額商品だった時代、それでも庶民は(人生を引き換えにするような大金が必要な)マイカーを手に入れるために、一生懸命働いていましたよね。 その当時の自動車セールスは「一生面倒をみる」というスタイルでした。 極端な話、エンジンの修理ですら無償で行われた例があります(そのくらい造りが雑だった訳ですが)。 しかしそれは、当時の自動車が「現在の貨幣価値で5000万円級の買い物」だったからであり、すでに安物なら100万円以下で買えてしまう平成日本の自動車事情には合致しません。 そうした大昔の価値観を持ち続けているのであれば、いい機会ですから考えなおしましょう。 他の回答者さんの意見は参考になると思いますよ。 私の気の回しすぎで、質問者さんが普通の人だったのであれば、聞き流してください(苦笑 良いカーライフを。

関連するQ&A

  • 車検から返ってきた車のハンドルが変!

    日産のパルサー(10年ぐらい前の型です)に乗ってます。 先日運転中に焦げくさい臭いがしてブレーキが利かなくなったので、修理に出し、ついでに車検もしてもらいました。 ブレーキの故障の原因はブレーキドラムに石が噛み込んでドラムに傷ができたため、と言われ、ドラムを交換しました。 その車が一昨日返ってきたので今日乗ったのですが、乗ってすぐからハンドルがおかしいことに気づきました。 なんだかハンドルを回してもスカスカして手ごたえがあまり無く、一応利いてはいるようですがちょっと車の向きを変えるのに以前よりたくさん回さなければならないように思えるのです。 走っていて電柱などを避けようとちょっとハンドルを動かしても思うように向きが変わらないし…。 そのうち、10Kmほど走ったところでまた焦げくさい臭いがしてきました。 煙などは出ていないし、ブレーキも利いてはいるのですが(ただ、心なしか以前より利きが悪くなったような気もしますが)前回のことがあるし、不安です。 臭いの方は、ここで検索したところ「新しいブレーキの塗装などが焦げる臭いだから心配ない」ということが書かれていたし、父も同じようなことを言っているのですが、ハンドルの方は心配です。 車検から返ってきたばかりなのに、と思って整備工場に電話したのですが、車検では異常がなかったから、と言って取り合ってもらえません。 別のところに点検に出せばいいかもしれませんが、高い車検代払っているわけだから、もしも整備上の問題だったらその工場で責任を持って直してもらいたいし、かといって私はあまり車の詳しい知識がないので言葉で対抗できなくて…。 ハンドルが軽くなりすぎる場合の原因としてはどのようなことが考えられますか? また、車検で却って車の調子がおかしくなる、ということを経験された方はいらっしゃいますか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • 12ヶ月点検に出したら振動が多くなりました。。。

    昨日、ディーラーに12ヶ月点検を出して、ある程度整備してもらったんですが、明らかに振動が多くなりました。アイドリング状態で結構振動します。 運転しているときも乗り心地悪いです。 どうなっているのでしょうか?かなり腹立たしいです! 3日後にクレームをつけようと思っていますが、、 原因はいったいなんでしょうか? ブレーキドラム?からオイルが漏れているらしく、そこを整備してもらったくらいです。 変にいいくるめられないために、何か教えてください。よろしくお願いします。

  • 日産の車 リコールになってますね!!

    私も、セカンドカーで 自宅に日産の車が1台有ります。 この1年間で、トラブルが数回有ったので、この機会で 廃車するつもりです。 私の車のトラブルを書いておきます。  車の左前のブレーキが破損(2台連続)  山道の下りで、ブレーキパッドが割れた。  そのまま 高速で 販売店まで走行   ブレーキがちゃんと利かず、怖かった。 エンジンが 走行中に停止。 原因不明? 整備不良で、車のボルトが点検後すぐに緩んだ。 最初は 営業マンが知り合いだったので、我慢したけど その子が 退社したので、この機会に 言います。      

  • 車の蛇行した原因を教えてください。

    トヨタのアバロンに乗っています。 交通事故を起こしたのですが、 定期点検の翌々日だったので、整備不良ではないかと疑ってしまっています。 明日、車の詳細な点検があるので、 何が悪かったと思われるか、 車の詳しいことを教えてください。 点検で直した箇所 ・左前タイヤのドライブシャフトブーツに穴があいていた ・ラジエーターのひび割れ ・オイル交換・フィルター交換 直さなかった箇所 ・右前タイヤ内部のグリス漏れ(整備士の判断による) 事故内容 ゆるいカーブに差しかかり、 ブレーキを踏んでスピードを落としました。 すると車が蛇行をはじめ、 ハンドルは動くのですが操縦不能となり、 ブレーキを強く踏みました。 ですが路肩に駐車していた車に追突しました。  けが人は私だけで済みました。 真実を知りたいのです。 お知恵をおかしください。

  • 1年点検と6ヶ月点検の違い

    お世話になります。 今年3月に1年点検して、来年3月は車検です。 この11月に初めて6ヶ月点検に出そうと思っています。 6ヶ月点検に出す理由ですが、この冬初めてスタッドレスタイヤを付けて頻繁に標高1200m程の山間部を走る事になりそうだからです。 山中の下り坂では頻繁にエンジンブレーキを使うだろうし、山中でエンストしたらと考えると心配です。 ふと思ったのですが、1年点検と6ヶ月点検の違いは何でしょうか? 素人考えですが点検範囲によっては、6ヶ月点検ではなく、1年点検として整備して貰った方が良いのでは思い質問する事にしました。 よろしくお願いします。

  • [車] バッテリーはいつでも充電されているの?

    こんにちは。 日産のセダン(マニュアル,1800cc)に乗っています。 通勤で毎日往復1時間(45k)くらいの軽い山道使用。 バッテリーは交換してすでに3年経過…。 先日点検してもらったところ、「バッテリーちょっと弱っていますね。」と言われました。そこで、バッテリーにもっと元気を取り戻してもらおうと思うようになり、バッテリーに良い運転の仕方を考えているところです。 以下の動きはバッテリーに優しい(充電が行われている)ですか? 1.エンジンを掛けただけ(暖機運転)の状態 2.軽い下り坂で、ニュートラルにしてエンジンブレーキなしの運転 3.きつい下り坂で、エンジンブレーキだけ使用の運転 また、皆さんがご存知なもっと易しい運転がありましたら、教えてください。 最後に 1度エンジンを掛けたら15分くらい走らないと、スタート時の消費分を補えないようなことを聞いたことがありますが、本当のところはどうなのでしょうか? 帰りにお店に2つ寄ったら、ちょっと辛いのかな?なんて思ってしまいました。 よろしくお願いします。

  • 車の停止の仕方

    現在私は、マニュアル車で運転しているのですが、運転が下手で研究してるんです。 そこで、車の停止の際、エンジンブレーキとブレーキを使って停止するのはよくないのでしょうか? ブレーキのみでとまるのが正しいのでしょうか? カーブのときも、ブレーキしながらギアを落として、曲がるときには、スピードはそのままと聞いたのですが、 どなたか、ご存知でしたら教えて下さい。

  • 中古車販売店の点検整備について

    今年の3月に、中古車屋で普通自動車を購入し、1600kmほど走行しました。 本日(12/8)にブレーキパッドの交換をしようと思い後輪を外したところ、ブレーキディスクにガタがあり、よく見るとディスクを固定するネジ2つのうち1つが脱落しなくなっており、もう1つも緩んでいました。 購入時に車検を通しているようなのですが、中古車屋は点検整備などせずに車を売るものなのでしょうか?

  • 至急■車のエンジンが不良で止まります・お願いします

    車種はスバル LEGACY 2.0GT 2003年式 BP(4代目) 走行距離43000キロ 今年の10月に正規ディーラーで車検を受けたばかりです。 巡航中は問題ないのですが、ブレーキを踏むと、車全体がガタガタ振るえ、物凄い振動です。 さらにギヤをバックに入れると、2,3秒後エンジンが停止して、ハンドルが制御できなくなります・・ 車庫入れするのに何度もエンジンをかけ直なさければなりません。 さらに、アクセルを踏み、アクセルを離すと通常1000回転でメーターが止まるのですが、 いったん、1000回転を示し、0に近いところまでがくっとメーターが下がってしまいます。 近くのガソリンスタンドで見てもらったのですが、治ることはありませんでした。 (吹き抜け不良の疑いあり・・しか分かりませんでした。) 現在、田舎に帰省中で近くにディーラーがなく、今日帰宅し、明日ディーラに持ち込みますが、約200キロの距離を走行するのに 途中でエンジンが止まらないか不安でなりません。 (車がないと移動できない田舎です。) 原因は何でしょうか? また応急的な措置は取れるのでしょうか? 以前も何度がブレーキを踏むと車がガタつくような現象があり、ディーラでコンピューター検査をしてもらったことがあったのですが、特に異常はなく、しばらくすると、自然に治っていました。 今年の車検ではエンジンのオイル漏れ、など総額20万円近い点検費用がかかり、車検を通したばかりです。 この場合、修理となれば、ディーラーに無償で修理を請求することはできるものなのでしょうか? 車がないと、仕事ができないし、本当に参りました・・・ どなたか知恵をお貸し下さい!! よろしくお願いします。

  • 車を運転中に、飛び出してきた歩行者(または自転車など)を回避する方法に

    車を運転中に、飛び出してきた歩行者(または自転車など)を回避する方法について。 自分の運転する車から前方の離れたところに歩行者などが飛び出してきた場合はブレーキ操作で停止して回避できると思います。 しかし、目の前に飛び出してきた場合やブレーキでも間に合わない場合は、どうやって回避すべきなのでしょうか? ・片側2車線以上の道路 ・隣の車線に他の車がいなかった  ↑この2つが当てはまる状況であれば、ハンドル操作も含めれば回避できるかもしれません。 しかし、ブレーキでも間に合わない、ハンドル操作で回避しようとすると隣の車や対向車とぶつかってしまう・・・ このような場合、事故を回避する方法はあるのでしょうか? 仮に回避できなかったとしても、車を運転していた限り自分の過失が0になることは無いと思われます。 しかし自分に少しでも過失がある事故は、絶対に起こしたくないです。 (できれば貰い事故にも巻き込まれたくないです) ちなみにまだ免許を取れる年齢では無いので免許は持っていません。 回答よろしくお願いします。