• 締切済み

先輩社員をパワハラで訴えたい

gimonyouの回答

  • gimonyou
  • ベストアンサー率15% (9/57)
回答No.8

バイトがミスしたら最終的に社員が責任とらされるんだから、そりゃ相手だってムカっとするだろう。 それで「お前いい加減にしろよ」的なこと言ったって別にそれが非になるとは思えない。 何を寝ぼけているのか知らないが、最終的な責任とれないアルバイトの分際で尻拭いさせられる正社員の苦労も考えず自分の権利ばかり振りかざす人間が慰謝料もらえるほど日本の裁判所は甘くない。まず間違いなく、門前払い同然の棄却判決を受けるのがオチ。

関連するQ&A

  • 年下の先輩とのコミュニケーション

    派遣社員として、今年の春から今の会社に働いています。 そこでは、同じ仕事内容の先輩派遣社員が2名います。 (私より1歳から2歳年下です。) 仕事を教えてもらうこともたくさんあります。 その方たちとのコミュニケーションで悩んでいます。 私は、後輩なので、敬語を使っています。 が、2人は私に対しては、敬語は使いません。いわゆるため口です。 年下の人からあまり、そのように話された経験もなく、最初はびっくりしました。 先輩同士も敬語は使わず友達言葉で話しています。 プライベートでも仲がよいようです。 その会社では私は後輩なので、敬語を使わなくてはいけないと思う反面、 自分だけ敬語を使って話しているのも、いやだなと思うようになりました。 このまま敬語を使いつづけるべきでしょうか? 今はときどき敬語をつかったり、普通の会話のときは敬語を使わなかったり するときもありますが、すごく気を使って疲れてしまいます。 どうかアドバイスお願いします。

  • 元パワハラ上司、先輩を許すかどうか

    中途入社1年目に直属上司と先輩(年下)からパワハラを受けていました。 内容は ・明らかにその上司や先輩より質・量共に多い仕事を押しつけられていた (その先輩からも「普通の人の2倍はある仕事」との発言有り」) ・些細なミス(固有名詞の軽微な言い間違い)なども、上司が皆の前できつく叱責 ・行動を全て監視され、報告させられていた ・社員同士は「○○さん」と呼び敬語で話す慣習のある中、私の下にアルバイトの女性が入った初日から急に、先輩(年下)が私のことを君付けで呼び始めた ・常に仕事のあら探しをされ、他の社員は不問にされていることでも指摘され叱責 ・呼び止めるときにベルトを引っ張って引き寄せる 他にも色々ありますが、要は社内イジメの標的のようになっていました。 入社当初に私が下手に出すぎたのが原因だと思います。 1年間仕事を必死にやり、結果を出した上で彼等に対して強い態度で接していった結果、上記の行為はなくなり、現在では私に丁寧な態度で接してくるようになりました。 ただ、そんな彼等に対して態度を軟化させることが今は出来ずに迷っています。 これからも一緒に働くわけですから、表面上だけでもにこやかに接するのがいいのでしょうが、過去に味わわされた屈辱に対する怒りがわき出てきて気持ちを切り替えられません。 相手次第でパワハラをする人たちという不信感もあります。 今年、新しい人が中途で入ってきたのですが、彼等も懲りたのか、その新入社員には優しく丁寧に接しています。 ですが、それを見てまたイライラしてしまいます。 小さな会社で部署異動はありません。 辞めるべきかな、とも思うのですが、転職もなかなか難しく仕事内容自体は気に入っているので、なんとか折り合いのつく考え方に変えていきたいのですが、どのように切り替えればいいでしょうか。

  • アルバイトは新入社員に敬語で話さなきゃダメすか?

    俺はある会社でアルバイトやってる33歳のフリーターです。 最近、新入社員が入ってきたのですが、彼らは皆、俺たちバイトにタメ口をきいてくるのです。 そんで俺たちバイトは敬語で対応するように、バイトリーダーが自主的に声掛けをして、 周りのバイトは何の抵抗もなくペコペコ頭を下げて、敬語で話してるのです。 自分はこの会社で6年バイトをしてるんですが、自分の部署に新入社員が来たのは初めてなんです。今までも年下の正社員の方はいましたが、皆、自分より先に会社に入ってるので、先輩として敬語を使ったりしてましたが、今回は自分よりも後に入ってきた後輩なんです。 それなのに向こうはタメ口で俺らは敬語っておかしくないですか? 新入社員は3人でちょっと前まで高校生だったまだ10代の子供です。 俺たちの方が人生経験も社会人経験もあるのになんでなんでしょうか?

  • アルバイトは新入社員に敬語で話さなきゃダメすか?

    俺はある会社でアルバイトやってる33歳のフリーターです。 最近、新入社員が入ってきたのですが、彼らは皆、俺たちバイトにタメ口をきいてくるのです。 そんで俺たちバイトは敬語で対応するように、バイトリーダーが自主的に声掛けをして、周りのバイトは何の抵抗もなくペコペコ頭を下げて、敬語で話してるのです。 自分はこの会社で6年バイトをしてるんですが、自分の部署に新入社員が来たのは初めてなんです。今までも年下の正社員の方はいましたが、皆、自分より先に会社に入ってるので、先輩として敬語を使ったりしてましたが、今回は自分よりも後に入ってきた後輩なんです。 それなのに向こうはタメ口で俺らは敬語っておかしくないですか? 新入社員は3人でちょっと前まで高校生だったまだ10代の子供です。 俺たちの方が人生経験も社会人経験もあるのになんでなんでしょうか?

  • 高圧的な先輩社員との接し方

    当方、30代後半の女性です。 運送会社の事務(正社員)に転職して3週間経ちました。 教えてくれる先輩社員(年下女性)の教え方の態度が入社日からずっと不愉快です。 彼女の性格はとても気が強くて高慢です。 ・高圧的な態度で教える。 ・わざと理解しずらいような難しい教え方をする。 ・男性社員と喋ったら話に割り込んでくる。 ・分からないからもう一度教えてほしいと言ったら「前にも言ったんだけどね」を繰り返す。→早口過ぎて聞き取れないと何回言っても無視される。 ・いつも欠点をあら探して指摘してくる ・何か見逃したり、まちがえるとけなしてくる。 ・挨拶しても無視 このような態度にドン引きしてますが、言い返すべきでしょうか?言い返すとしたら何と言えばいいのか言葉に悩みます。 それとも、入社して間もないのでただ単に警戒されてるだけか、、、。 もしくは相手にせずに適当に聞き流すべきでしょうか? どのように接したらいいかアドバイスをお願いします。 ちなみに他の社員は基本親切です。

  • 非常識な女性先輩社員への対応

    異動になり、女性3名、男性10名の部署に配属されました。そこの女性先輩社員(年下)への対応で悩んでいます。 (先輩は29歳、私は30歳。私より3年前に入社)。 その先輩は、 ・勤務態度が悪い(すぐ休んだり、早退・遅刻が多い) ・ミスが多く、言い訳ばかりで絶対に謝らない ・気分にムラがあり、機嫌の悪い時には無視される ・自分が一番かつチヤホヤされていないと気がすまない ・お金や物を借りても返さない ・他の女性社員が、お気に入りの男性社員と話すとその後、注意される 同じ仕事をしているわけではないので、業務上関わることも少なかったのですが、 彼女のミスのフォローを私が行うことも多発し、最近迷惑しています。 また、私のほうが社会人経験も長く、かつ彼女よりもスキルや資格も持っておりいろんな仕事をまかされることから、妙にライバル意識をもたれてしまっています。 もう一人の女性社員(19歳)は、「若くてかわいい」というだけで、その人の標的になり怯えきっている状態です。 男性社員・上司も、「注意をするとあとが怖い」から、と誰も注意できません。 こうした女性社員とはどのように付き合っていけばよいのでしょうか。

  • アルバイトは新入社員に敬語で話さなきゃダメすか?

    教えて質問俺はある会社でアルバイトやってる33歳のフリーターです。 最近、新入社員が入ってきたのですが、彼らは皆、俺たちバイトにタメ口をきいてくるのです。 そんで俺たちバイトは敬語で対応するように、バイトリーダーが自主的に声掛けをして、周りのバイトは何の抵抗もなくペコペコ頭を下げて、敬語で話してるのです。 自分はこの会社で6年バイトをしてるんですが、自分の部署に新入社員が来たのは初めてなんです。今までも年下の正社員の方はいましたが、皆、自分より先に会社に入ってるので、先輩として敬語を使ったりしてましたが、今回は自分よりも後に入ってきた後輩なんです。 それなのに向こうはタメ口で俺らは敬語っておかしくないですか? 新入社員は3人でちょっと前まで高校生だったまだ10代の子供です。 俺たちの方が人生経験も社会人経験もあるのになんでなんでしょうか? の内容を書いてください

  • 年下の先輩との接し方

    今、アルバイト先(パン製造)に5つぐらい離れた年下の先輩がいます。その方に仕事の一部を教えていただいてます。 仕事中は、もちろん敬語で話をしてるのですが、休憩時間などは 敬語で話すべきか、普通に話すべきか悩みます。 私自身、年下の方と仕事をするのは初めてですし少し苦手です。 なぜか話してると緊張している?自分がいます。 というか、話せなくなってる自分がいます。 こういう環境で仕事をしている方のアドバイスを是非いただきたく、 よろしくお願いします。

  • 数ヶ月ごときの差で先輩??

    中途で会社に営業として入りました。新卒で入った二名の社員がいます。彼らは自分より明らかに年下ですが、会社の方針としては先輩だからちゃんと敬語使って丁寧に接しろと結構うるさく言われます。自分が後輩で後輩らしい雑用もやってます。 これは社会的にみて当たり前??、それとも会社によるのですか??。ちなみに自分が営業のベテランであり、新卒に教えられるほど経験がある場合と、新卒同様未経験である場合どう違ってきますか。それによっても違ってくると思いますが。 あと自分が正社員である場合、自分より経験豊富なパート社員はどっちが格下?わかりきってますが。自分としてはパートになめられている気がしてむかつくんですよねwもしパートと正社員で上下の分がはっきりするないびしっといってやりたいです。 よろしくお願いします。

  • 弱音を言う先輩社員に対して、できることはないでしょうか。

    弱音を言う先輩社員に対して、できることはないでしょうか。 学生の女です。 皆様、いつもお世話になっております。 いきなり本題で恐縮ですが、私には、アルバイト先で、気になっている男性(正社員・5歳?年上)がいます。 小さな職場なので、帰りの時間が合えば一緒に帰ります。 そこで、私が年下であるにも関わらず、彼は苦笑いながら弱音(?)を吐くことがあります。 たしかに、忙しい仕事なので、肉体的にも精神的にもだいぶ疲れているようなのは納得できます。 しかし、彼から見れば、私は年下ですし、それほど親密な関係にあるわけでもないと思います。 そのため、嬉しい反面、少々驚いてしまいました。 1弱音を言う相手には、どういう人を選ぶものでしょうか。 やはり、凄く参ってるがゆえ、ということは否めないかもしれません…。 また、出来ることなら、多少なり、支えになりたいと思っています。 2私は、どうするのがよいと考えますか。 具体的な内容は、以下に纏めておきます。 ・まともな生活がしたい(休みがほしい)。 ・楽しみがない。 ・最近飲みに付き合ってくれる人がいない。 ・自分は駄目だ。            …など。 1・2の点について、皆様の意見を頂きたく思っております。 真摯に受け止め、参考にさせて頂きます。 回答いただけると嬉しいです。 どうか宜しくお願い致します。