• 締切済み

MT車のエンジン始動

iitan1271の回答

  • iitan1271
  • ベストアンサー率39% (16/41)
回答No.2

教習所がんばってください。 エンジン始動にクラッチは必要ありません。ただしギアをN(ニュートラル)に 戻した状態でないといけません。 1時限目の教官はもしギアがRなどにはいっていたままでエンジンを始動した場合に そなえてクラッチを踏みなさいと言ったのではないでしょうか? 私も免許を取ってから15年近くMTを運転していましたが、現在はATになりました。

astonmatin
質問者

お礼

こんにちは。 他の方の意見も聞いて今はクラッチを踏みながらエンジンをかけています。 エンジン始動の前にNとサイドブレーキの確認はしますが、 「備え」ということでクラッチとブレーキ(踏んでたら安全かな?…という気持ちで) を踏むようにしています。 免許取得後MT車に乗ることはないとおもいますが、知識としてしっかり覚えておきたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • MT車について

    四輪AT免許取得のため 教習所に通っています。 第1段階の学科で AT車の仕組みを習うところがあり そこでMT車の仕組みも習いました。 教科書自体はAT車の仕組みを習う単元でしたので AT車の事ばかり書かれていましたが 教官が併せてMT車の事もスライドで説明していました。 で、技能の際に、教官から AT車はクリープ現象があるが、MT車は無いという話を聞きました。 ただ、その学科の時間で MT車もクラッチをはなすと走り出す的な事を教官がおっしゃっており MT車もそういう事があるんだと思ったのですが 技能の時の教官と話が食い違うというか ちょっと気になったので質問します(クリープ現象とは意味が異なるからかもとも思ったのですが)。 MT車もアクセルを踏まなくても自動的に走ってしまうことがあるのですか? 記憶が曖昧になってしまっているのですが MT車はクラッチをはなす(ペダルを踏まない)と動くか、 MT車はクラッチをつける(ペダルを踏む)と動く、どちらかをおっしゃっていました。 MT車の動く仕組みからすると、後者のような気がしますが 回答お願いします。

  • エンジン始動

    こんにちは、バイク初心者です。 今アメリカにいて教習所がないのでバイクを買ってもまず始動の仕方がわかりません。 所有しているバイクはスズキGS750E 82年物です。 僕がやっている方法は チョークを少しだけ引っ張り、 ニュートラルにギアーを入れてクラッチを握り エンジンをかけるというものですが キュルキュルと音がするだけで一向にエンジンが始動する気配がありません。 ずっとやっていたら音が弱くなってやめたのですが、、、 エンジンを効率よく早く始動させる方法を教えてください。

  • MT車の運転方法

    免許をとって6、7年程たつのですが今度MT車を運転する可能性がでてきたのでエンジンをかける所から解説しているサイトとかないでしょうか?(教習所の教本みたいな)

  • 普通二輪(MT)が難しい・・・

    こんにちは 現在、大学生で普通二輪免許(MT)を取得するために教習に通い始めました。 現在で四回目の技能教習を終えたのですが 未だにエンスト+立ちゴケを連発するほど下手っぴです・・・ (初回に比べて立ちゴケは減りましたが・・・) 終始教官に怒られてばっかりです・・・ 止めれる場所に止めれないし、ギアチェンジも焦って満足にできないでフラフラで 悪いところを書いたらキリがないくらいです 教官いわくバイクよりも先に車の免許を取るのが普通だよって言われてます たしかにその通りだと思います こんな自分でも普通二輪免許を取得できるのでしょうか? 凄いへこんでため息ばかりです・・・

  • 自動車学校の教官

    普通免許ですが技能の教習を受けるときに 毎回、教官は違うんでしょうか?? 今日始めて乗ったときにちょっと嫌な教官だったので また同じ人だと嫌だと思ったので… 後、何度も悪いのですがMTでギアチェンジ する時に、まずアクセルを離してクラッチを踏んで 行いますがアクセルを離せば当然、速度が下がると 思うのですが、その速度を落とさない為にクラッチを 踏むと言う事なのでしょうか?? お願い致します。

  • MTからAT

    今、教習所で自動車(MT)の免許をとるために通っています。 現在、第一段階の12時限まできたのですが、全く自信がなく、とりあえずはんこだけは押してもらっている感じです。 何回もエンストするし、クラッチも 上手くできなくて、教官にも、「このままだとやばいよ。」といわれ、かなり落ち込んでいます。 なので、いまさらと思われるかもしれませんが、MTからATに変えたいなと思っているのですが、可能なのでしょうか? 自分自身、車に興味があるわけでもなく、仮にMTで免許を取ったとしても、家にある車はATなのでMTに乗る機会は減ります。 なんか、文章もへたくそですいません。すごく悩んでます。もうどうすればいいのかわからなくなってます。 みなさん、アドバイスをください。

  • MT車からAT車へ変更

    今、教習所に合宿してMT車の免許取得をめざしています。何度も乗り越してやっと仮免の技能試験の見極めまでいきました。しかし、見極めをもらうことは出来ず、教官から「ATでとった方が良かったんじゃない」と言われました。仮免目前にして、いまさら変更するなんて。みなさん、どう思われますか。

  • MTについて・・・

    はじめまして、aiirokoという18歳の女子大生です。 私はMTの免許を取ろうと二週間前くらいから教習所に通い始めて現在、一段階の見極めをしています。しかし、21時間も乗っているのに(6時間オーバーです)未だに車に乗ると緊張して肩に力が入ってしまいます。他にも左折の優先の車を時々見落としてしまったり、右左折や進路変更の確認が遅れてよく教官に注意され「余裕がない」など言われてしまいます。そのせいで見極めがなかなか通らず、最近では教官にため息をつかれ教習所に通うのが少し辛いです・・・。 最初は親に「絶対MTの免許を取ったほうが良い」と言われ渋々MTにしましたが最近では下手ながらもギアやクラッチの操作が楽しいし、同じ教習所に通うおじさんから「6時間もオーバーしたの?」とか「やっぱ女の子は難しいんじゃない?」と言われ悔しい思いをしたのでここで諦めたくありません。 なので皆さんの教習所時代に苦労したがそれをどうやって克服したかなどの体験談や車に乗る時に緊張をほぐす方法や運転に余裕を出せる方法を何かアドバイスして頂けないでしょうか・・・。 長文の上に文章力がなくてすいません。どうか宜しくお願いします。

  • 初心者 MT車の発進方法

    こんばんは 私は教習所に通い始めたMT車初心者です。 MT車の発進方法について質問です。 教官に教えてもらった方法によると、まずはクラッチを奥まで強く押し込んで、それを維持しながらアクセルペダルを軽く踏み込み、徐々にクラッチを戻して半クラッチ状態にするという内容でした。 ただし、いくらアクセルペダルを軽く踏み込んでいるつもりでもエンジン音は大きく唸って、このままクラッチを繋げば物凄いスピードで走り出してしまう、という恐怖心すら覚えてしまいます。(もちろんローギアなのでそんなことは無いのかもしれませんが・・・) 勇気を出して、その大きなエンジン音の中でクラッチを戻していくと、急発進となり、エンストしてしまいます。(もう一回エンジンを入れ直す) 教官は何度ももっとアクセルを軽くと言いますが、はっきり言って無理です。ホントに軽く軽く踏んでいるつもりでもエンジン音は大きく唸ります。 なぜでしょうか? エンジンを踏み出した時にクラッチを強く奥まで踏み込んでいるからでしょうか? 他の質問を参照すると、中にはクラッチ操作だけで(アクセルペダルだけで)発進できる方法もあるらしいのですが、どうやってやるのでしょうか? 質問文長くなってしまってすいません。ぜひアドバイスをお願いします。

  • MT車について、質問がおおくてすみません

    MT車について、質問がおおくてすみません 1教習所内の右左折(交差点ではありません)について、ローまたはセカンドのいずれで通過すればいいで しょうか?(右左折時のスピードは徐行程度にしています)  またその右左折のとき、ある教官からは「クラッチを切って曲がればいいよ」といわれたのに対し、別の 教官からは「クラッチは踏まない」といわれました。どちらがいいのでしょうか?  仮にクラッチを切ってもいい場合、セカンドで右左折するときもクラッチを切ってもいいのですか? 21でクラッチを切って進む場合、右左折の終わりで加速するときは、アクセルを少し踏んでからクラッチ をはなすのか、クラッチを完全につないでからアクセルを踏んで加速をするのか、どちらがいいでしょう か? 3長い下り坂が続くときはエンジンブレーキを利用するとのことですが、このときクラッチは何もしないで  エンジンブレーキだけで長い下り坂を下り終わって、アクセルを踏み加速してもいいのでしょうか? 4下り坂の終わりで道路に出るためいったん停止してから発進するとき、まだ少し下り坂が残っているため ブレーキを離すと勝手に進んでしまいますが、発進の仕方は通常の発進の仕方でいいのでしょうか? 5クランクのとき段続クラッチはクラッチ操作だけで、アクセルは停止していないなら使わなくてもいいで すか