• ベストアンサー

子供の目の癖

現在11ヵ月の娘がいるんですが、最近気になること行動をします。 両目の眼球を正面から見て左端(娘からすれば右端)に2~3秒寄せるんです。 その度に注意するんですが、一瞬だけ普通に戻りまた左端に目を寄せる・・・の繰り返しです。 だいたい連続で3回くらいすると、しなくなるんですが、このやり取りを毎日しています。 ただ面白がってやっているなら良いのですが・・・・・ このまま、この行動をするたびに注意をすることで、大丈夫でしょうか。 病院に相談するべきことかもしれませんが、杞憂であって欲しいとも思い、こちらに相談させて 頂きました。 皆様のご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163132
noname#163132
回答No.2

No.1です。お礼を ありがとうございます。 いきなりで すみませんが、今回も前回からの話題を踏まえた形で始めたいと思います。 また、長文であることを先にお詫びしたいと思います。 ***** >看護師の友人に相談したところ、気を失ったりしていないなら、大丈夫だと思うとのことでしたが 病気とも癖とも言い難い状況なので、質問者さんを不安がらせないように接してくださったご友人の仰ることは よく分かります。 きっと、質問者さんが仰るように、「もう少し様子見をしてから判断しては?」 と、ご友人もお考えになったのでしょう。 しかし、誤解がないように補足させてください。 お子さんが必ずそうだということではなく、該当するお子さんのいる保護者の方が、この質疑を読むことは有り得ますので、その点にも考慮して話を進めたいと思います。 これは診断ではなく、あくまでも「目が片側による現象」に焦点を合わせた、万が一の場合の備え、参考として頂ければ幸いです。 てんかんというと、「泡を吹く」 「卒倒する」 「全身が震える」というイメージがありますが、症状は幅広くあります。 てんかんは、いつ意識を失っているのか解りにくい、唯、微睡んだだだけにしかみえない、ごく短時間しか症状が現れないものもあれば、傍から見れば、単にそそっかしい様に見えてしまうものなど、意識を保った状態でも症状が出るケースがあるのです。 中途半端に聞きかじって不安になるよりも…と思いましたので、上記のような症状について参考リンクを貼りました。 特に【運動発作】の記述に“目が片側に寄る症状”があったので、お子さんには当て嵌まらないかも知れませんが、参考として挙げています。 ◆《どんな病気?/てんかん発作の種類 ヤンセンファーマ株式会社・メンタルナビ》より 【欠神(けっしん)発作 ・ミオクロニー発作 】*全般発作より   http://www.mental-navi.net/tenkan/rikai/shurui2.html 【運動発作】*単純部分発作より   http://www.mental-navi.net/tenkan/rikai/shurui1.html ―― 度々、同じ話題で申し訳なく思います。 でもそのぐらい、てんかんは派手な症状ばかりが注目されていて誤解が多く、見過ごされる可能性のある、実態の認知度が低い病気なので、お伝えしたかったのです。 ***** また、ふと思ったのがチックなのですが、赤ちゃんでもするものなのかなぁ?と。 …雰囲気的には、てんかんよりも、こちらの方が近い感じがしますけれど。 チックというのは同じ動作を繰り返す癖のようなものですが、単に面白くて繰り返しているうちに癖になってしまうこともあるそうです。 また、これは叱ってはいけないと言われています。 叱られると、それがストレスになって、却って症状が長引いたり酷くなることがよくあるからなんです。 けれども、たいていの場合、自然としなくなるものなんだそうです。 詳しくは、こちらをご覧下さい。 ◆《秋山こどもクリニック/ドクター秋山の子育てコラム》より 【子どものくせ チック】http://www.akcl.jp/article.php/20100825135055887 ―― 癖そのものが親子で似るという話をよく聞きますが、質問者さんご夫婦は、乳幼児の頃お子さんと同じ癖があったかも知れませんね。 そして、自然としなくなったのかも…それならば、問題なさそうです。 参考に、ご両親に訊ねてみてはどうでしょう。 ***** 前回すっかり存在そのものを忘れていたのですが、一歳児検診を受けるご予定はありますか? そのときを利用して、医師に相談するのが良いのでは?と思いました。 単に癖であれば良い治し方を教えていただけると思いますし、詳しい検査が必要になるようなことがあれば、専門医を紹介していただけると思います。 ―― 私は、ご家庭ではボール投げとか、紙飛行機(お子さんの目にぶつからないように気をつけてくださいね)、折り紙や色紙をチョウチョの形に切ってヒラヒラ舞わせたり、おもちゃの機関車を走らせるなど、目で物を追う遊びを取り入れると良いのではないかと思います。 外遊びも多く取り入れると、自然と視線があちこち向くと思います。 一般の小児科医でも大まかなことは解ると思いますが、発達に関することは、小児神経科医(小児精神科医:名称は違いますが、資格・診療内容ともに小児精神科医と同じです)に相談できるなら、それが一番だと思います。 色々と意見をしましたが、普段のお子さんのご様子が分からない、他人の言うことですから、やはり、最終的には親御さんである質問者さんに判断していただきたいと思います。 可愛い盛りですよね。 お子さんが、すくすくと成長なさることが何よりも望ましいと心から思います。 医師に相談したところ、てんで的外れであったのなら、 「何だか心配性な回答者が騒いでいたけれど…」と、 「そんなこともあったけ…」と後々、笑い話にでもしていただけたらなぁと思います。

nao-haru
質問者

お礼

補足回答をありがとうございます。 リンクを見せてもらいましたが、特徴が似ているような違うような・・・ 判断に迷うのが正直なトコです。 私により素人判断ほど怖いものもないので、様子を見守りつつ 気になれば病院に相談しようと思います。また一歳児検診も受ける予定なので その際にも相談してみようと思います。 詳しい説明をありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#163132
noname#163132
回答No.1

参考意見です。 手元にある本を見たり検索してみたのですが、斜視の記述はあっても、両目が同じ方向に寄ることについて書かれたものを見つけることが出来ませんでした。 (これも参考意見ですが、痙攣発作で同じ側に視線が寄るというのはあります。 もしかすると お子さんは、てんかん<これは、脳波を取れば解ります>の気があるのかもしれません。 脅すようで申し訳ないのですが、我が子は痙攣発作で片側に視線が寄ったことがあります。 悲しいことに、一刻の猶予間ならず、最寄りの小児科の紹介で、救急車に乗って専門病院に向かっていたときのことです。) 私自身のことを考えてみると、考え事をしているときに無意識に片側に目を寄せてしまうことがあるので(その時々で視線の方向は違いますけれど、左に寄ることが多い様な気がします)、お子さんも、同じ理由かな?とも思いましたが、殊に病気や発達に関しては、周りの意見よりも親の直感を信じた方が良いと思います。 日々、我が子と接している親の勘は鋭いものです。 気にし過ぎだ、取り越し苦労だと考える前に、保健師や小児科医、眼科医に相談した方が絶対良いと思います。 私には子どもが二人おりますが、下の子(前述の我が子です)は小学校の低学年までは体が弱かったのですが、赤ん坊のときと入園前と、それぞれ尿路感染症、髄膜脳炎と重い病気をしています。 どちらも最初は普通の風邪のようにも見えましたが、パタパタと症状が進み、あっというまに重くなりました。 今にして思えば、どちらも即、救急車を呼んで構わない、入院を要するような病気だったのですが、早いうちからいつもと違う何かおかしいと不安があったのに、私が自分自身に懐疑的だったばかりに、病院に掛かるタイミングが遅かったことが災いして、子どもには辛い思いをさせてしまいました。 特に髄膜脳炎の方は、医師からは後遺症(てんかん・ADHD)をもたらした可能性が指摘されていますので、子どもには本当に済まないことをしてしまったと今も悔やんでいます。 大事なお子さんのことです。 判断が遅れて子どもに辛い思いをさせるよりも、周りから心配し過ぎだ取り越し苦労だと笑われることなんて何ともありません。 何だか様子がおかしいなと思ったときは、ご自分の勘を信じて先ずは専門医や保健師に相談してください。 また、親の不安からお子さんを叱るのは良くないと思いますので、前述通り、専門医や保健師の意見を聞くなど原因をはっきりさせてから、お子さんに接するのが良いと思います。 原因がよく分からないうちは、おもちゃで注意を逸らしてみたり、ボール遊びをするなどして、視線をこちらに向けるように工夫して、お子さんには、あまり視線のことは言わない方が良いと思います。 小さな子は注意される理由が分からないと(特にわざとではなく無意識でやっているときなど)、叱られたと不安がりますので。

nao-haru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 看護師の友人に相談したところ、気を失ったりしていないなら、大丈夫だと思うとのことでしたが、少し様子を見ながら気になるようだったら病院に連れて行こうと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう