• 締切済み

過程を質問されつまってしまいました

te-re-の回答

  • te-re-
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.1

>総支出額が79,200円となり予定額を10%超過 予定額を比の割合として1として置いた時総支出額は10%超過したわけですから 1×1.1=1.1となります 予定額:総支出額= 1 : 1.1 = x : 79200円 よって79200=1.1xとなり x=79200/1.1 とその計算になります

関連するQ&A

  • 3乗根を電卓で求める手順を教えてください。

    ある問題の答えがあります。 問題⇒(1+0.01)(1+0.05)(1+0.03) = 1.092315 この1.0923153の3乗根を計算すると、答えが『1.029870』です。 電卓で1.092315を3乗根して答えが『1.029870』になる計算過程が解りません。 ですので、電卓で求めるた手順を詳細に教ええください。 その計算手順をマル暗記したいのです。 よろしくお願いします。

  • 計算過程を教えてください

    15/(6-x)-15/(7-x)=1/2 の計算過程をおしえてください。 答えはx=1 です。 宜しくお願いします。

  • 可逆過程と不可逆過程の違いについて

    20℃、2atmの定温定圧下で、0.5molの理想気体が1Lから4Lに等温膨張した。この時のΔS系ΔS外界ΔS全系を計算しなさいという問題が出されたのですが、ΔS系はnRln(V2/V1)から出せる答えで問題ないと思うのですが、この条件で可逆過程になるのか不可逆過程になるのかわからないので、他のふたつがわかりません。 わかるかたいましたら教えてもらえませんか?

  • ある計算式

    大学のある講義で、 「8+(1/2*3*10^-2)*ln{(1/0.309)^2)}」 という計算式が出まして、答えが"47"と言われたのですが、 関数電卓などで計算してみても同じ答えになりません・・・ 計算の過程について分かる方いましたら解説してもらえないでしょうか? よろしくお願いします

  • 税効果会計 将来減算一時差異の発生と解消

    税理士試験簿記論で以下の論点がわかりません。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 [問題] 貸倒引当金の繰入額について 前期の繰入限度超過額 1500円 当期の繰入限度超過額 1000円 前期の1500円のうち当期において500円を取り崩した 残高勘定の繰延税金資産はいくらか 当期の繰入限度超過額 1000円 と 前期の繰入限度超過額 1500円のうち、取り崩されていない分 1000円(前期の繰入限度超過額 1500円-当期取り崩した500円)の 合計2000円に税率をかければ良いと思ったのですが、 問題集の解答は、当期の繰入限度超過額 1000円に税率をかけています。 前期の繰入限度超過額 1500円は全額取り崩すとみなすのでしょうか (問題文に500円しか取り崩していないと書いているのですが)

  • 電卓での計算がわかりません。

    FPの勉強をしています、わからない計算式があったのでお答えください。 くだらない質問ですが。 155万円×(1+0.02)の10乗=188.94......となってるんですがどう電卓をたたいてもこの答えになりません。 どう電卓をたたけばいいのですか? 次の計算ですが 100万円÷(1+0.02)の10乗=121.8994万円となりますが、どう電卓をたたいてもこの答えにはなりません。 くだらない質問ですがどう電卓をたたけばいいのか教えてください、お願いします。

  • 電卓 %の計算

    計算のやり方を教えてください。 見積もり額が5000円で、管理費が13%掛かります。 見積もりをいくらで出せばよいのでしょうか。 5000円x1.3ですね %では、5000円+13%で計算出来ますか よろしくお願いします。ちなみに電卓はカシオの物を使用しています。

  • べき乗計算の過程

    以下の計算について解説をみても、どうして下記の答えになるかわかりません。計算過程を詳しく教えて下さい。 例:(60*10(3乗)/12)-(40*60(3乗)/12) 解説・解答 =500*10(4乗)-72*10(4乗) =428*10(4乗) 上記の500*10(4乗)-72*10(4乗)になる過程がわかりません。 そこの部分を教えていただけたらとおもいます。 宜しくお願いいたします。

  • はぁー!?参考書の解説が乱暴すぎて計算過程が分か…

    はぁー!?参考書の解説が乱暴すぎて計算過程が分かりません・・・。  素人がすみません。理系の皆様のお知恵をぜひ拝借させて 頂きたくお願い申し上げます。。。  乗数が含まれている計算問題です。  41.6×10^6/3600 = (70×10^-3/t)×(37.7+628t)×120  と、いう文字式tと乗数が含まれている計算問題です。  解説には1376t=37.7+628t  t=0.05 答え 0.05 とだけ。  はぁ!?私にははっきり言って理解できません。。。  どなたか、計算過程を示して頂けませんか。。。

  • 算数?

    「総支出額は予定額に対して10%の超過、つまり1.1倍になったわけですから」という、参考書の意味がわかりません… 何故10%が1.1倍になるのでしょうか?? どなたか教えて下さい!