• 締切済み

転院調整の過程について教えてください。

看護学生です。 在宅看護の事前学習をするのに「転院調整の過程」という項目があり 教科書を見ても「退院調整」は載せてあるのですが「転院調整」が載っていませんでした。 サマリーを書くのかな…とか紹介状を出して…とかなんとなくしか分からず 事前学習がなかなか進まなくて困っています。 ネットで調べても「どのような手順・過程を踏むと転院できるのか」 などの書き方がなかったので、ここで質問させて頂きました。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら “転院とはどのような手順を踏んで、どのような過程で行われるのか” を教えて頂けないでしょうか。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • koban22
  • ベストアンサー率12% (19/150)
回答No.1

地域医療支援センターと言う機関が、どの病院でも設置されています。 もしそこの病院のコンプライアンス(安全、安心、丁寧、親切)を順守していないと感じて、他の信頼できる病院に転院したいとする場合、まずそこの病院の事務の方に、転院したいと申し出て、そこの担当医の紹介状を、希望する病院の事務の方に送ってもらいます。 すると希望の病院の事務方が、そこの担当医の先生に紹介状を渡し、技術的に可能かどうか、空きベッドがあるか等を調べ、来て下さいと転院を受け入れての了承をとり、前の病院に返事が返ってくることになります。 そうすれば、それを聞いて希望の病院に転院することが可能となります。 病院同士の相互連携を取らねばならないことが、どこの病院でも義務づけられていますので、安心して転院できます。

関連するQ&A

  • 「看護過程」についての質問です。

    「看護過程」について看護学生、現役看護師の方に質問致します。 【 現在の状態→現在の状態が起きている原因(教科書的なもの)→そのままだとどうなるか】 ここまでは理解できました。 質問(1) そもそも何のために原因を分析するのでしょうか? 質問(2) 【そのままだとどうなるか】の後は、どのように考えて展開していけばいいのでしょうか? 詳しく教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 病院の転院の仕方について

    5年ほど病院に通っております。(総合病院の婦人科) その期間、引越しなどもあり、病院を何度か変わってきたのですが、初めにお世話になった病院(A)に戻ることとなりました。 戻ってきたことを伝えると、(A)の婦人科の担当医師はあまり良い顔をしませんでした。 無知であったため、(A)には転院する際に挨拶などせず、紹介状も書いてもらわずに転院したからかな、と考えています。 最近体調不良のために(A)の内科にかかっていたのですが、このことは婦人科の担当医師も知っています。その内科での検査結果は異常無しだったのですが、体調が悪いままなので転院を考えています。 この場合、内科で転院しますということを伝え、紹介状を書いてもらった方が良いのでしょうか。 私としては、結果は異常無しであるし、検査項目(血液検査の項目)も分かっているので転院先に紹介状は必要ないと思うのですが、気になるのは婦人科担当医の以前の態度です。 また、何も言わずに転院したと思われると、その後もお世話になるので きちんとしたというか、手順を踏むべきなのか迷っています。 よろしくお願いします。

  • 看護過程を書く為の お勧め本

    看護学生一年生で授業で看護過程を書く段階をしております。 看護過程を書く為に本を購入しようと思うのですが田舎の為、本屋にはほとんどありません。ネットでの購入を考えているのですが、何の情報もないまま購入するより、看護師になっておられる方、または今、使っておられる方の意見を聞かせて頂いてから購入したいと思い投稿しました。 何かお勧めの看護過程を書く為の本があれば教えてください。値段は問いません。お願いいたします。

  • 看護過程 ロイ 書き方について

    こんにちは 私は看護学生で最近看護過程を書きはじめました。 私たちの学校はロイモデルで書いてるのですが分からないことだらけです。 まず、患者の家族が話したことはSデータに入るのですか? 先生はOデータに入ると言っていたのですが、ネットでSにしてるのを見たので実際どうなのかなって思いました。 あと、看護師の話した言葉は書くべきなのですか?だとしたらこれはOデータになるんですか? 教えていただきたいです。

  • 術後の転院について(乳がん)

    乳がんの手術を行い 今は様子観察中です。 主治医との意思疎通が上手くいかず 何度も自分に言い聞かせ  受診してはいるのですが 最近では 受診する事が苦痛になってしまい・・・ 受診する事が ストレスとなっています。 女医さんの病院へ移りたいのですが 転院するには 紹介状は必須なんでしょうか? セカンドオピニオンを受けてからの転院の道しかないのでしょうか? 初診として 外来で受診は無理なのでしょうか? 術前にもっと調べるべきだったのですが 告知をされ何も考えられず 流されるままに手術を行ってしまい・・・ 相談できる人がいずに セカンドオピニオンについても術後に知った状況です。 退院時は 看護士の言葉の暴力に涙で退院した経緯があり どうしても 心から病院自体が信頼できません。 このままでは 病を治す前に精神的ストレスでダメになりそうで・・・ どなたか 良いアドバイスをお願いします。 もう どうしたら良いのかわかりません。

  • ファイルメーカー:値一覧の集計方法を教えて下さい。

    本当に初心者です。よろしくお願いいたします。 ファイルメーカーPro.6(OS:windows XP)で退院集計をしています。 退院先というフィールドに値一覧で「在宅」「施設」「転院」等を 選択するようにしています。 値一覧で選択した項目がそれぞれ何件あったが集計がとりたいのですが方法が解りません。 Ex 12月1日~12月31日までの間で在宅○○件、施設○○件、転院○○件 退院合計及びそれぞれの退院合計に対する比率○○%という集計。 それぞれの項目で検索して件数を出せば出来ると思いますが、報告書のレイアウトで集計を出したいと思っています。 ご教授お願いいたします。

  • 病院の転院(ガン)について

    こんにちは。 私の母が約3年前に「胃癌」になり、病院で胃の全摘出手術を受けました。 その時の検査で、大腸のポリープもたくさんあったのですが、良性ということで体調が回復してから摘出しますとのことでした。 退院してから現在まで毎月1回検診を受けていますが、母の体調はあまり良くありません。 検診の度、先生に体調不良を相談する母ですが、ただ「運動して体力をつけなさい」と言うだけだそうです。 そして大腸のポリープもほったらかしにされ、母が先日再度尋ねたところ「そういえばポリープがあったね」と言われ、ポリープを取る手術を看護婦にさせ先生は横で「そうじゃない!」とただ指示を出し、結局モタモタして全部取ってもらえなかったそうです。 母は先生を信用できず転院を考え、隣の市の病院へ行ったところ「紹介状がないと検査できない」と言われてしまいました。 「いちから検査してもいい」と言ったのですが、「それも無理だ。どこの病院も受けられない」と言われてしまったそうです。 母は今の先生に紹介状を書いてもらいずらいと言って悩んでいます。患者が病院を選べないなんておかしいと思います。 本当に受けられないのでしょうか?また何か良い方法があれば教えてください。

  • 今入院している病院から転院したい

    今年の1月から家族が入院しています  現状は栄養を入れる点滴のみです(鼻腔栄養を頼んでもしてくれません)  昼食はカップに入ったゼリーが配膳され一人で食べています  その病院は看護計画やリハビリ計画が存在せず、ベッドの横に汚染専用ゴミ箱があるにも関わらず処置で交換した血のついたガ―ゼ等がベッドの上に放置されることがたびたびあり不衛生な他、問題点は数え切れないです  またその病院は老健やグループの病院が数か所あり、ソーシャルワーカーからは自分の系列の病院しか紹介できないと言われました。  家族が在宅に向けて60日間のリハビリができる病院を見つけてきたところ、受け入れ先が病院に問い合わせのした日に限って急に発熱があったのでキャンセルになりました  その日の日中家族が付き添っていましたが熱はなかったです  今回往診の先生に来てもらうようにするので退院したいと申し出たところ、ソーシャルワーカーから莫大な費用がかかるのに払えるのかと言われましたが、とにかく出してあげたいので大丈夫ですと答えました  その日のうちにDrから1週間以内に退院してくださいと言われ慌てて迎える準備をしようとした矢先、病院から容体が悪化したから人口呼吸器をつけてもいいかと電話が…  日中長時間付き添っていたときは大丈夫だったのに…  よく確認してみると、今は自発呼吸していて血圧も100台で酸素飽和量も十分あるが夜なかに悪化したら困るとの返答  このような病院から退院や転院する方法はないでしょうか?

  • 「看護サマリー」や「診療情報提供書」について

    施設(有料老人ホーム)で介護支援専門員(兼 入居相談)をしています。「看護サマリー」や「診療情報提供書」を いただくタイミングについて おうかがいしたいと思います。 今まで施設入居の事前検討資料として「看護サマリー」や「診療情報提供書」を紹介された施設(病院や老健などから)いただいていましたが、『「看護サマリー」や「診療情報提供書」は入居が決まった段階でもらうもの』と言う意見を聞きました。 「看護サマリー」や「診療情報提供書」を いただくと言う事はイコール入居確定って事なのでしょうか? 自分としては あくまで入居前の検討資料であって、「看護サマリー」や「診療情報提供書」をいただき、併せて こちらからの聞き取りで入居の可否を判断させていただくのが良いかと思っていたのですが…? 皆さんは どのように されてらっしゃるんでしょうか?

  • 胃ろう増設についての質問です。

    胃ろう増設についての質問です。 ワーカーになって日が浅いため対応がわかりませんので、ご教示ください。 [事例] 高齢の女性が誤嚥のため入院をしました。今後、経口での食事は困難との医療サイドの判断があります。家族は胃ろうを拒否しています。 医師からは退院調整を促されているのですが、近隣の療養病床等では、このような状態で転院を受け入れてくれるところはありません。 このような場合どのように考えればよいのでしょうか。選択肢はあるのでしょうか。当院では、(1)胃ろうの増設、(2)退院し在宅で訪問看護の導入により点滴、の2択で家人に迫っています。 質問事態がおかしいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう