• ベストアンサー

大学入試のとき調査書で落ちると言うことは・・・

nemuingの回答

  • nemuing
  • ベストアンサー率33% (11/33)
回答No.2

心配しなくても、調査書と入試の合否はまーったく関係ないと思います。少なくとも僕の高校の先生はそう言ってましたよ。まぁ悪い成績がそのまま行くのは嫌かもしれませんが、気にしないでいいと思います。

関連するQ&A

  • 大学入試できますか?

    今、私は私立高校の三年で今年受験生です。 私の学校は二学期制で前期と後期しかありません。 それなのに、前期の成績がおそらく赤点になってしまっていると思います。 しかも、赤点があると調査書を作成してくれないようなのですが・・・ その場合、大学入試の一般入試も受けられないのでしょうか?  一般入試の場合の調査書の範囲(何学期までとかに)よるのですがどうなのでしょうか? このようなことを知っている人がいらっしゃたら是非ご返答ください。 宜しくお願いします。

  • 私立大学の一般入試の選抜方法(調査書の重要度)

    18歳の受験生です 入試概要を見ていてすごく気になったのですが、 私立大学の一般入試試験で 選抜方法に「入学試験の成績と調査書により合否を判定する。」と書かれていました。 これって調査書の成績なども合否判定の選抜材料にするってことですよね!? 例えば、入学試験の成績(点数)では合格ラインを超えていたとしても、調査書の通知表の成績が悪ければ不合格になってしまったりするのでしょうか? 僕の場合、高校生活は遊び歩き勉強もろくにせず欠席や遅刻、早退も多くて調査書はボロボロです・・・受験生として頑張り始めたのは夏休みくらいからでした。 もう試験も終わり、あとは結果を待つだけ 入学試験はまぁまぁの出来で、去年の最低合格点は超えています。 ですが、ネットでその大学の入試概要を見て急に不安になってきました・・・ ちなみに受験した大学は日本大学です。 高校生活を遊び歩いた自分が悪いのは十分承知です どなたかこんな僕ですが教えてください お願いします><

  • 調査書(大学入試)

    高校三年生の受験生です。今日、書店で「2008大学入試難易ランキング」〔代々木ゼミナール〕を見ていると、私立大学のセンター利用入試の項目で合格者平均点よりも高い点数を取っているのに、不合格になっている人が結構いました。それは調査書の点数が悪いからでしょうか。自分は高1の時、不登校で留年ギリギリまで休んでいますし、高2の時も20~30日程度休んでいます。評定平均も高くなく、不安になりました。 詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 大学入試の調査書

    私は現在高校3年生なのですが、国公立大学の調査書は3年の1学期までの成績が行くのか、それとも3年の2学期までの成績がいくのかどちらでしょうか? 私は一般試験のみを受けようと考えています。 また、調査書に1があった場合、一般入試で不利になることはありますか? 回答よろしくおねがいします。

  • 大学入試の調査書について

    閲覧ありがとうございます。 センター利用で大学を受験する場合は、出願する際に調査書はいらないでしょうか? 学校の方で、調査書を申請するなら来週中にしてくれと言われたのですが、それは推薦の方に限ると思っております。 (現に、調査書申請の用紙は貰っていません) センターに落ちたら一般試験の出願の際は必要なのはわかっているのですが、センター利用の際が調査書必要なのかがイマイチわかりません。 大学入試はじめてなので、戸惑っています。 学校の先生には聞けないので、分かる範囲で大丈夫ですのでどうか回答お願いします。

  • 国立大学のAO入試と私立大学のAO入試の違い

    一般受験だと明らかに条件は違いますが、AO入試だと国立、私立ともやり方は同じなのでしょうか? 一般受験では、 国立は、国に平等な試験を受験させて合否を決めると聞いています。 私立は、大学によって受験科目数に違いがあり大学独自の試験で合否を決めると聞いています。 実際はどうなのでしょうか? ご回答願います。

  • 私立大学、一般入試と大学入試センター試験利用入試併用方式の差異

    こんばんは。 先ほど質問させて頂いた者です。 URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3113449.html やはり、学力的にも国立は厳しいので、私立一本に絞ろうかと考えております。 そこで質問です。 中央大学には、一般入試・大学入試センター試験利用入試併用方式(以下、センター併用方式とよぶ)・大学入試センター試験利用入試単独方式などがあるようなのですが、一般入試とセンター併用方式では、当然試験問題の難易度が違いますよね。 参考URL:http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e01_01_02_01_j.html やはり、一般入試の方が難しいのでしょうか? また、他の私立を併願するのであれば、センター単独方式を受験したほうが良いのでしょうか? ですが、個人的にセンター単独方式は、国立向きな試験だと思うのですが……。 他の私立との併願も考えておりますので、その辺を考慮した回答を頂けると助かります。

  • スカラシップ入試について

    中央大学志望のものです。 出願条件 統一入試・一般入試・大学入試センター試験利用入試(「併用方式」または「単独方式」)の出願者のうち法学部に入学する意思のある者。 というふうにHPで書かれていて、その中から上位35名が選ばれるわけですが、センター利用入試の人と一般入試で入った人とをどうやって比べるのでしょうか? そもそも3教科型とか4教科型とかでばらばらなんですが、どのようにして決めてるのでしょうか? 今日はもう大学側に聞けなかったので明日には電話でも確認したいのですが、今もしわかる人がいれば教えてほしいです。 最後にですが、大学側の陰謀で、成績優秀者でも奨学金を払わないってことってありえますか? 受験者側としては点数は公表してもらえたとしても上位から何位というのはわからないわけで、ほんとうに点数がとどかなくてもらえなかったのか、大学側がくれなかったのかがわかりません。  こういうのって調べるすべってないのでしょうか? 基本的にこんなことはないだろうとは思いますが、お願いします。

  • 私立大学入試

    私立大学の一般入試で評定はどれくらい関わるのでしょうか? もし、三年間の平均の評定がよくても、2があったりしたら、やっぱりだめなのでしょうか? 私が行きたい私立大学の入試概要には、当日の試験の成績と調査書を総合的にみて、合否を決定しますとかかれていました。

  • 難関大学の受験 センター試験 国立 私立

    こんにちは 始めまして 難関大学のセンター試験の利用について 問い合わせたいことがあります。  東大とか京大とかの国立大学は基本的に 募集内容の センター試験の教科を全部受けて その点数でボーダライン? 判定?で良ければ 大学での2次試験を受けることが出来るのですよね? センター試験は利用したことがないのでよくわからないです。 国立は基本センターは5教科以上ですか?  私立大学の 難関の早稲田とか慶應も センター試験を受けなきゃ駄目ですよね? 早稲田のスポーツ学科は 一般だけですか?   早稲田か慶應か わかりませんが 私立は3科目だけ 勉強すれば 入れるとか聞いたのですが これは 2次試験のことですか?   難関大学でセンター試験受けないで 一般入試を受けられる大学ってあります?   高校が 商業高なので 先生は受験のことは わかりません なので 予備校とかで聞いたほうが良いのですか?  あと センター試験を受けたかた 感想をやエピソードがあるかた 教えてくださいw よろしくお願いします。