- 締切済み
- すぐに回答を!
調査書(大学入試)
高校三年生の受験生です。今日、書店で「2008大学入試難易ランキング」〔代々木ゼミナール〕を見ていると、私立大学のセンター利用入試の項目で合格者平均点よりも高い点数を取っているのに、不合格になっている人が結構いました。それは調査書の点数が悪いからでしょうか。自分は高1の時、不登校で留年ギリギリまで休んでいますし、高2の時も20~30日程度休んでいます。評定平均も高くなく、不安になりました。 詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。
- nagatasan
- お礼率71% (15/21)
- 回答数3
- 閲覧数1093
- ありがとう数12
みんなの回答
- 回答No.3
- colhan
- ベストアンサー率31% (201/631)
今年進学校から、明治、法政等のセンター利用を受験しました。 欠席は無かったですが、評定は3.2と低かったです。 センター利用での調査書は、卒業見込み証明的な意味合いで使われます。 合格者最低点を超えれば間違いなく合格します。 センターの難易度は、年ごとで変わるので、自己採点とセンターリサーチの結果を見て、B判定以上でほぼ合格と言われています。
関連するQ&A
- 大学入試のとき調査書で落ちると言うことは・・・
大学入試で、例えば私立センター受験にしても、国立の試験・私立一般にしても、センターの点数や2次の点数は足りているのに、調査書で落ちると言うことはあるのでしょうか(例えば赤点がついてしまった教科があるとか)。 調査書を点数化して、入試に取り入れるところもあるみたいですが、特に何もそう言うことを言ってないところは、調査書(成績)が悪くても大丈夫なのでしょうか。 そもそも調査書って、成績が悪いなら悪いでそのままいくものなんですか。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 大学の調査書について
横浜国立大学の経営学部の選抜ではセンターが800点、調査書が100点と赤本に書いてありましたが、調査書とはなんなのでしょうか。また、評定、遅刻、欠席、賞罰、部活にはいっているかなどで点数をつけるのでしょうか調査書は誰が書くものなのか、調査書で入試結果を左右するほどの差がでるのかおしえてください。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 私立大学入試について【近畿大学・高校の調査書】
こんにちは。 大阪の近畿大学の入試ガイドに、 「選考方法:個別学力試験(小論文、面接を実施する学部があります。)の得点と出身高等学校もしくは中等教育学部の調査書を統合して合否を判定します。」 とあるのですが、具体的に評定を点数化などして、学力試験の点数との合計で合否を判定されるのでしょうか?またこういった方式は私立大学の入試で普通なのでしょうか? てっきり今まで大学入試は推薦などでない限り調査書は点数化されないものだと思っていましたが・・・。
- ベストアンサー
- 大学受験
- 回答No.2
- dl_cf17
- ベストアンサー率47% (8/17)
No.1の方が言うように、予備校のデータは自己申告の場合が多いので正確なものではありません。 推薦入試であれば出席日数などは重要ですが、一般入試ではほとんど関係ないと思ってよいと思います。 調査書を重視するところは、調査書を点数化したりしますが、きちんとそれは明記してあります。 また、学科試験以外の部分を重視するところは、医学部のように面接を課す場合が多いです。 合格最低点ぎりぎりで、どちらの生徒を取ろうかというときに調査書が見られる可能性はありますが、合格者平均点も取っていて調査書で落とされるということはまずないと思われます。 欠席が多いといっても、高校を卒業できる程度なのですから大きな問題ではないでしょう。 数字化される以外の部分でも、よっぽど最低な教師が担任でない限り、調査書に悪いことは書かれません。 調査書は生徒も見ることができますし、多くの教師は生徒に合格してもらいたいと思っているはずなので、あえて悪いことを書いたりはしないものです。 高校を無事卒業し、きちんと合格点を取れる実力を身につければ何の問題もないと思います。
- 回答No.1
- LOVEBASEBALL
- ベストアンサー率19% (53/278)
それはセンターの自己採点が正確でなかったり、わざと実際より自己採点の点数を高くしてリサーチを提出したり、合否を偽って申告している人が存在するからです。 データはあくまで自己申告なので、こればかりは予備校側も仕方ありません。 センターで足きりになるはずの得点の人が、平気で合格したことになってたりしますから、 あれはあくまで目安と考えたほうがいいと思います。 ちなみに調査書は関係ありません。 調査書は書類としてそろってさえすれば良いもので、内容は見ません。 国立後期などの一部の医学部では、調査書にも配点があったりします。 そういうところでは中身も重要ですが、通常は調査書は見ません。
関連するQ&A
- 一般入試の調査書
大学受験の、推薦やAOではない一般入試で、 調査書は提出物として必要なだけで、入試要項に「試験の成績と調査書の内容をもとに合否判定します」などとは記されてない場合、 提出する調査書に書いてあることは合否判定に関係ありますか? 私は大学受験のとき、一般入試で5大学受験し1校しか受からなかったのですが、 親はそれは調査書のせいだと言います。 というのは、1校出願するのをやめたため、先生に書いてもらったものの使わなかった調査書を(本当は駄目なんですが)受験終了後に開封して読んだところ、 評定平均値は4.8、評価はA、出席日数や所見欄(「明るく社交的で~」のような)も問題なかったのですが、部活動で大会で入賞したことや取った資格などが全く書かれていなかったのです。 入試の判定が常にボーダーぎりぎりだったので、間違いなく調査書のせいで落ちたんだ、と親は言うのですが、果たしてそうでしょうか? 私が受験した大学はどれも、要項に「調査書は合否判定に使う」とは書かれておらず、 また、大学入学後、入試課でバイトしていた時に入試課の職員に聞いてみたところ、 「一般入試では調査書の内容は合否判定には使わない。もし使うなら『調査書の内容も判定に使う』と要項に書かなきゃいけない」と言われました。 そのことを親に言ったのですが、信じてもらえません。 私はその時唯一受かった大学に入って良かったと今は心から思ってるし、大好きだった担任のことを、調査書のことで親にずっと悪く言われて辛いので、 大学入試に詳しい方、回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学受験
- 大学一般入試の調査書について
分からないので質問させていただきます。 私は高校三年生で、大阪教育大学教養学科音楽コースに進学希望しています。 一般入試で受けるつもりなのですが、他の方の質問を読んでいる限り、一般入試において調査書はあくまで参考である、というような情報を得たのですが、大学のサイトの募集要項には「センター、実技、調査書を総合して考慮する」というようなことが書かれていました。調査書があまり胸を張れる程のものではないので、とても心配です。 本番での試験はしっかり頑張ろうと思うのですが、こういうのはやはり大学に問い合わせしてみた方が良いのでしょうか。またこういうのは聞けるものなのでしょうか。回答お待ちしております。
- 締切済み
- 大学・短大
- 大学受験(一般入試)をする際、調査書を同封しました
大学受験(一般入試)をする際、調査書を同封しましたが、送った調査書って不合格者の分も大学側に保管されるのでしょうか?それとも処分されるのでしょうか?気になります。
- ベストアンサー
- 大学受験
- 私立大学の一般入試の選抜方法(調査書の重要度)
18歳の受験生です 入試概要を見ていてすごく気になったのですが、 私立大学の一般入試試験で 選抜方法に「入学試験の成績と調査書により合否を判定する。」と書かれていました。 これって調査書の成績なども合否判定の選抜材料にするってことですよね!? 例えば、入学試験の成績(点数)では合格ラインを超えていたとしても、調査書の通知表の成績が悪ければ不合格になってしまったりするのでしょうか? 僕の場合、高校生活は遊び歩き勉強もろくにせず欠席や遅刻、早退も多くて調査書はボロボロです・・・受験生として頑張り始めたのは夏休みくらいからでした。 もう試験も終わり、あとは結果を待つだけ 入学試験はまぁまぁの出来で、去年の最低合格点は超えています。 ですが、ネットでその大学の入試概要を見て急に不安になってきました・・・ ちなみに受験した大学は日本大学です。 高校生活を遊び歩いた自分が悪いのは十分承知です どなたかこんな僕ですが教えてください お願いします><
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 東大受験においての調査書の重要性は??
昨年、東大受験に失敗して2浪中の者です。 東大は「調査書と入学試験の点数で合否を出す」みたいなことが書いてあったのですが、調査書の評定平均は合否に多少なりとも関わるのでしょうか? 僕の高校の時の評定平均は3.4しかありません。 マズいでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 高卒認定での調査書の扱いについて
一般入試を高卒認定で受ける場合で、調査書との総合評価になる大学はどのような扱いになるのでしょうか。 浪人中なのですが、調査書の評定があまり良くなく高卒認定で受けた方がいいかなと思っているのですが。 医療系の学部を受ける予定なので、一般入試でも調査書を判定に使う大学が多く どうなるのか気になります。 認定は高3時に受けて、世界史が不合格でした。第1回の出願が始まるので この回答を参考にどちらで受けようか決めたいと思います。 ご存知の方、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大