• 締切済み

毎朝、起きるのが苦手な娘がいます。

現在、小学校1年生の娘がいます。兄妹はいません。 毎晩寝るのは9時から9時半の間で、朝は6時30分に起こしています。 当初は6時に起こしていましたが、寝起きが非常に悪いため30分ずらしたものの、 何ら変わりません。 こんなことしたら、朝起きるようになったとか何か体験談、アドバイスをいただけますか。

みんなの回答

noname#153994
noname#153994
回答No.7

1歳10ヵ月の男の子の母です。 私の両親は、私が小学1年生になった時に目覚まし時計をプレゼントしてくれました。 『毎日自分でセットして起きるんだよ。』と言って、そこからは一切朝は起こしてくれませんでした。 一度、寝坊してしまいましたが当然起こしてもらえず遅刻しましたが、 その後は目覚まし時計で必ず起きましたし、今では体内時計が出来上がって 一応目覚まし時計はセットしますが、だいたい鳴る前に起きる事が出来ます。 一人暮らしを始めた時も、結婚した今も、 朝の寝起きが良いのは『自分で起きる訓練』をしてもらったおかげだと思っています。 そのせいか『起こして~』と言う夫には『甘えるな!』と思ってしまいますが…(^_^;) 息子には私が両親から躾てもらったように、 自分できちんと目覚まし時計で起きる習慣を身に付けさせたいと思っています。 今は朝起こさず遅刻…などと言うと、虐待など疑われてしまう時代ですので、 なかなか『絶対に起こさない』と言うのは難しいかもしれませんが、 ぎりぎり、大慌てで朝食と身支度を整える時間しかないくらいまで起こしてあげない…でしたら トライ出来るかもしれないですね。 躾も難しい時代ですが、お互い頑張りましょうね。

kazu123da
質問者

お礼

明記し忘れたのですが、夫婦共働きのため、子供を迎えにいって帰宅するのが6時過ぎ、それから食事の支度、お風呂などしていくと就寝が9時を越えてしまうというのが今までのパターンです。 私たち夫婦のペースに娘を合わせるのではなく、私たち自身が帰宅してからの時間の使い方を変え少しでも早く寝かせる工夫をしたいと思います。 ありがとうございました。

  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.6

この時期6時半て暗いので起きづらいですよ。 どうしても6時30分に起きないといけないなら 6時には部屋の照明をつけるたほうがいいです。 私も、夏の間はまぶしくて6時に起きるのですが、 最近は7時にようやく明るさに気がついて起きる感じです。

noname#148048
noname#148048
回答No.5

こんにちは。寝起きが悪いのは最近ですか? こんな季節ですし、寒いためゆっくりになっているのではないでしょうか? 寒さが原因でないなら、やはり睡眠が足りないかもしれません。30分寝かすのではなく、8時すぎには就寝にしてみてはどうでしょう?

kazu123da
質問者

お礼

明記し忘れたのですが、夫婦共働きのため、子供を迎えにいって帰宅するのが6時過ぎ、それから食事の支度、お風呂などしていくと就寝が9時を越えてしまうというのが今までのパターンです。 私たち夫婦のペースに娘を合わせるのではなく、私たち自身が帰宅してからの時間の使い方を変え少しでも早く寝かせる工夫をしたいと思います。 ありがとうございました。

  • lirax
  • ベストアンサー率25% (26/103)
回答No.4

一年生ということですから睡眠時間が少し短いように思います。 この前まで幼稚園だったのですから体力的に夜は八時代に寝かせてあげるのが理想ではないでしょうか。

kazu123da
質問者

お礼

明記し忘れたのですが、夫婦共働きのため、子供を迎えにいって帰宅するのが6時過ぎ、それから食事の支度、お風呂などしていくと就寝が9時を越えてしまうというのが今までのパターンです。 私たち夫婦のペースに娘を合わせるのではなく、私たち自身が帰宅してからの時間の使い方を変え少しでも早く寝かせる工夫をしたいと思います。 ありがとうございました。

  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.3

こんにちは。うちにも1年生の娘がいます。 寝るのが遅いから起きられない、これが単純な理由だと思います。 寝る時刻をよその子と比べることに意味があるかは分からないのですが、 私の娘は、8時には布団に入っています。 寝つきが良いので、8時15分くらいには眠っています。 朝は6時半に起こしています。 運動会や音楽会など、大きな行事は心身にストレスがかかりますから、 疲れていそうな時には、7時に布団に入れることもあります。 眠れるかどうかは問題ではありません。 静かに体を横たえるだけでも、疲れは取れるからです。 夕方に下の子の機嫌が悪かったりして、夕食の支度が進まなかった日など、 寝かせるのが9時になってしまうこともあります。 すると翌朝必ずひびきますね・・・ 起こす時刻を後ろにずらすよりも、寝る時刻を早くした方が、 起きやすくなると思いますよ^^

kazu123da
質問者

お礼

明記し忘れたのですが、夫婦共働きのため、子供を迎えにいって帰宅するのが6時過ぎ、それから食事の支度、お風呂などしていくと就寝が9時を越えてしまうというのが今までのパターンです。 私たち夫婦のペースに娘を合わせるのではなく、私たち自身が帰宅してからの時間の使い方を変え少しでも早く寝かせる工夫をしたいと思います。 ありがとうございました。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.2

 起床時間をずらしたのがまずかったね。就寝を速めるのが先なように思います。  8時には布団に入る。せめて九時。  で、カーテンをさくっと開けて朝の光を浴びさせてその繰り返しですよ。  登校時間が早いのかな?  起こすのも親の役目ですけど、自分で「起きる」ように仕向けないとね。体内時計は自力でしか調整出来ないらしいよ。  うちでは夏場を除き斜光カーテンはつけていません。  一番効果があったのがベネッセについてきた目覚ましかな。自分で選んだ時計はもっと効果がありました。  とにかく大人扱いしてあげて、上手に自立を促すのが良いですよ。将来的にも困りますからね。

kazu123da
質問者

お礼

明記し忘れたのですが、夫婦共働きのため、子供を迎えにいって帰宅するのが6時過ぎ、それから食事の支度、お風呂などしていくと就寝が9時を越えてしまうというのが今までのパターンです。 私たち夫婦のペースに娘を合わせるのではなく、私たち自身が帰宅してからの時間の使い方を変え少しでも早く寝かせる工夫をしたいと思います。 ありがとうございました。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.1

寝る時間をもう少し早くする・・・。 後は朝起こす時に、まずは明るくしてあげる。 その後、体をさすってあげる。 ごしごしです。気持ちよくさすったのでは寝てしまいます(笑 そして手足を曲げたり伸ばしたりしてあげる。 こうしていくとだんだんと目が覚めて不愉快さが無くなっていきます。 テレビでやってました。が、うまくいきました。 毎日同じ時間に起こすことは一番です。 体内時計がうまくいってないのか?低血圧?かわかりませんが たくさん寝るんなら早く寝かせるしかないですよね

kazu123da
質問者

お礼

明記し忘れたのですが、夫婦共働きのため、子供を迎えにいって帰宅するのが6時過ぎ、それから食事の支度、お風呂などしていくと就寝が9時を越えてしまうというのが今までのパターンです。 私たち夫婦のペースに娘を合わせるのではなく、私たち自身が帰宅してからの時間の使い方を変え少しでも早く寝かせる工夫をしたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう