• 締切済み

こんにちは

nihya2511の回答

回答No.3

私も主さんと同じです。 誰とでも仲良くしようとするのは疲れます。 合わない人ともうまくやろうと思わず、特に努力は必要ないと割り切っています。 他人が何といおうが、気にしないことです。 でも最低限、表情や言葉はえらんで話すべきだとは思ってます。

関連するQ&A

  • いじめる人の心理

    私はもうすぐ成人ですが、ふと中学時代のいじめられた経験を思い出しました。 私は3年間、自転車をよくパンクさせられました。また、1年の頃だけでしたが、クラスの一部の人に変な噂と手紙を回されました。 私は悪いことはしていないと思うのですが、私の性格が気に入らなかったのか、実際にそのクラスの一部の人に「おとなしいからいじめたくなるんだよ」と言われました。 今はそんなこともあったなと悪い思い出ですが心に残っています。 そこで今さらですが、いじめをする人の心理はどういうものなのかなとふと思いました。 ある弱い人をいじめる事で自分は強いんだと主張したいのでしょうか? それともいじめが楽しくてやっているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 嫌な人に遭っても気にしない為には?

    大学生です。 2年程前に、とある同じ大学の同級生にものすごく幼稚で、非常に腹が立つ事をされた事がありました。 その人間にあった以来、来る日も来る日もそいつの事を考えてしまい莫大な時間を無駄にしました。 考えなくてもいいのに考えてしまった理由は、そいつにまた腹立つ事をされるんじゃないかと思ったのと、そいつが私の根も葉もない噂をそいつの周りの人間に言い、私の価値を下げられるのではないかと恐れた為です。 後者の様な事を恐れた原因は、以前中学時代にいじめをされた事があり、そのトラウマからです。 しかし、何ヶ月も考えて恐れはしていましたが、当時の様な事が起こるという事はありませんでした。 大学は中学という小さな檻にいる訳は無いので当然と言えば当然かもしれませんが、結局取り越し苦労で終わりました。 この様な経験をして、もう今後は一切こんな風に嫌な人間に遭ってもいじめまがいの事をされないだろうか・・・と余計な不安を抱いて時間を無駄にしてはいけないなと感じました。 ですがいけないと感じながらも、今後また嫌な人に出会うと、そこで立ち止まってまた莫大な時間を無駄にしてしまうかもしれません。 なので、その様な事をしない様に、気にしない方法、気にしない心の持ち方という事に関して何かアドバイスありましたら教えて頂けませんでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 愛する人に対する心の壁・・・

    みなさんは、愛する人に対して心の壁を作っていますか? 自分で嫌いな自分自身の部分を隠そうと思いますか? 私は、好きになった人の嫌な部分も、好きな部分も全て含めて好きになります。 欠点の無い人間なんて居ないし、私も人間として相手から見たら嫌な部分があると思います。 今回、彼氏が私に見せたくない自分で「ひどい人間だ」と思う部分を隠そうとして、かえってそれが私の猜疑心を起こさせました。 昔に男の人に裏切られた経験があってその時は自分の感情を押さえ込んだので、今回は素直にその部分を聞きました。 相手が「話したくない、聞きたくないと思う」と言いましたが、それでも「聞きたい」と言って 話してもらいました。 その事で彼の今まで私に見せなかった部分があるんだなぁ、まだ心の壁があったんだ...と、思いました。 彼も過去に、裏切られた経験があり心が傷ついたら一生忘れられなかったそうです、忘れなる、考えないようにしても傷ついた心はなくならなかったとか・・・。 相手を傷つけたら、信頼を100%取り戻せないずっと気を使いながら暮らさなくてはいけないのも経験しています。  でも本当の事、どういう考えでそういう行動を取ったのかを話してくれて、私に対して隠そうと思っていた人間的に嫌な部分を話して精神的に軽くなったそうです。 「これからは全部話すね」とも言ってくれました。私に対して心の壁を1つ取り払ってくれたのがとても嬉しくて「この人を好きになって、この人に好きになってもらって幸せ」と心から思いました。 これから「0」から新しい信頼関係を築いていけそうです。 なんか意味の無い散乱文で申し訳ありません。

  • 職場いじめ、辛いです

    21歳の女です。2週間前にスーパーの惣菜のパートを始めたのですが、初日からずっといじめにあっています。 いじめの内容としては、仕事を聞いても教えてもらえない、悪口、変な噂を流される、嫌味を言われる、休憩に自分だけ呼ばれないハブられる、人のミスを全部自分のミスにされる、など色々あります。〔結構陰湿な感じのいじめです〕元々、その職場はいじめが酷い職場だったらしく、私が入る前は他の人がいじめられていたみたいで、どんどん人が辞めていくそうです。 年が近い人も周りにいないため、完全に浮いてる状態です。〔ちなみに挨拶はちゃんとしたり、自分から笑顔で話しかけたりはしています〕 しかも、他の部門〔話した事もない人からも〕なぜか嫌われていて、かなり辛いです。 ですが、唯一副店長だけがその事に気付いてるらしく、「ここは人間関係が酷いけど、僕はあなたの事ちゃんと分かってるから、あともう少し頑張りなさい」と声をかけてくれたりします。 出来ればもう少しこの職場で頑張りたいという気持ちはありますが、精神的にかなり辛く、夜もほとんど寝れてない状態で、このまま頑張ってたら良い事あるかな?とか色々考えてしまいます。 このような職場のいじめは、仕事を頑張ったりしていれば、いつかはなくなるのでしょうか? 職場いじめを経験した事がある方〔詳しい方〕、アドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 人間なんて信じない方が楽

    人間なんて信じない方が楽 幼稚園で一回 小学校で二回 暴力的虐めを受けていた 今は暴力的積極的な虐めはないが 陰口の回数は数知れずで 中学生になった今でも続いてるし 多分これから高校 大学に入っても続くだろう まだ13年間しか人生を生きてない ということもあるからなのか いや違うだろう。 俺は今まで心から信用した人 信頼できた人尊敬してる人を見つけたことがない だって人間なんて元から信頼できるわけないんだから 心から信頼してる奴らが馬鹿に見える どうせあーいう奴らも陰では一人一人 陰口誰かと言い合ってるんだろうしね もう人間なんて信用できない 自分から何度も信用しようと思って 前に出たこともあるけど また同じ目にあう また結果は同じだ 信じた俺が馬鹿だった もう何も信じないもう誰も信じない だから不愉快なんだよ その無駄な団結が その厚かましい薄っぺらな絆が その声が 顔が 動きが 全てが不愉快に感じる もう消えてくれ俺の前から お願いだから 消えてくれ

  • 結婚式の友人の数

    結婚式の友人の数について少し相談があります 今年の10月に結婚式を挙げる予定なのですが、招待する友人の数で悩んでいます 彼女が是非結婚式を挙げたいとの希望もあり、私自身彼女と結婚式を挙げて幸せな結婚生活をスタートさせたいと思っています‼ 彼女は友人や知り合いをたくさん呼んで華やかな式にしたいのですが、私が招待できる人が少なくて困っています 私は中学校から大学まで一貫校でしたので、顔見知りなら数えきれない程多いです しかし、私は中学生のときからにいじめとは言い過ぎかもしれませんが、結構ひどいからかいが多く、その場の表面的な浅い付き合いをしてきたので信頼できる友達が小学校からの友人(2人)しかいません 彼女にその事を相談したのですが、信じてもらえず(会社の同僚とは信頼し合えるいい関係を築いているので)結婚式のときに友人をたくさん呼んで私の昔の話しを聞きたいなととても楽しみにしています 彼女は私にとってとても大切な人で、心からお互いに愛し合っています そんな大切な人が楽しみにしている結婚式を是非とも成功させたいです しかし、私のいままでの人生は半分以上は暗いです笑 彼女はどんな私でも受け入れてあげる、愛してるよって言ってくれてますが 中学校から大学時代の知り合いを呼んでしまうとおそらく私の黒歴史のいくつかは彼女に知られてしまうでしょう 私の昔を彼女に知られてしまっても彼女は私を受け入れてくれると断言できます ですが、結婚式という節目のときに彼女が嫌な思いをするのは絶対に許せないです 彼女は心が綺麗な人で、表面的な付き合いしかできない私が心から素直になれるくらい素敵な人です 彼女は会社で働いてるいじめにあってない頃の私しか知らないので、私の話しがあまり信じられないようです 彼女は自慢の彼氏だってよく彼女の友人にも紹介してもらってたくさん彼女経由の大切な友人も増えました 結婚式や結婚式の準備段階で彼女の友人にも私の昔を知られてしまい、彼女の旦那(私)がこの程度の人間なんだと思われるのもこわいです… 彼女の顔にも泥を塗ることになります もちろん自分自身やっと信頼できる友人ができたので、そういう過去を知られるのがこわいです 乱文、長文で申し訳ないですが何かアドバイスをいただけませんか? よろしくお願いします。

  • 心が狭い

    人に意地悪やいやな態度をとられやすく困ってます。 そういう人を寄せ付けているのは自分自身の心だとは わかっているのですが、変わりようにもどうしたらいいの かがわからなく困っています。 今は主婦でもういい加減外にお勤めにでてとも思うのです がとてもこんな状態じゃ無理です。 どこにいっても、バカにされたりイジメにあったりと ずっとそうです。積極的になればなるほどひどくなります。 今はもう人が怖くて人間関係が難しいです。 ここまでもう心がひねくれてしまったら無理でしょうか? 自身のものの見方が狭いからなのか・・。 自分自身変わりたいと思ってます。

  • 中学の苦い思い出は高校になってどうなるのか

    今中学2年なんですが、相談聞いてください。 僕は中学に入って悪いことや女子に引かれるようなことをいっぱいしてきました。 悪いことはもうしないと決めているけど 女子に引かれてしまうようなことは友達が振ってくるのでまだやると思います。。。 でもなるべくおとなしく過ごすようにして高校に入るぐらいのときはもう何もしない普通の学生になっていたいです。 そこで質問なんですが、中学の悪い思い出は高校になって忘れられるのでしょうか? 噂とかいじめとかにはならないでしょうか?とても心配です。 悪い事の例 ・盗み ・アダルトビデオの視聴 など・・・ 引かれることの例 ・下ネタ ・デートをつぶす裏工作 ・気持ち悪い事を言いまくる などとことん最低なことばっかりしてきました。 当然引かれて信頼もないです。自分でも悩み1週間ほど不登校になりました。 でこれからはまじめで普通な人間の人生を送れるように大人しくしていきたいのですが 中学の時は変な噂がひろがっても仕方ないと思いますが、高校になって噂が広がり彼女なんかもできないままはもう考えるだけで嫌になります。 噂が広がるのか広がらないのかまた、広がった時の対処法を教えてくれたらうれしいです。 自己中で長くて分りにくい文ですいません

  • 人に相談するのが苦手です。

    人に相談するのが苦手です。 私は人の相談に乗るのは大好きなのですが、逆に相談するのを躊躇してしまいます。 過去に人間不信になりかけたことがあったので警戒心が強めであることと、相手の気持ちや反応を先読みしすぎるのが大きな原因ではないかと自分自身では考えています。もちろん何でもかんでも相談できないわけではありません。でも、心の深いところでの考えや悩み、不安を言う事が苦手です。 私は日頃から自分の内面について考えたりするのがすごく好きで、信頼って何だろうとかそんなことを考えてみたり、周囲の人の心理を分析したりをよくします。そして幼いころから人より人の気持ちに敏感だったりします。 でも相談する相手のほとんどはそんなことを日頃から追求していなかったり、経験していなかったりな人ばかりでなかなか満足する反応がもらえない事が多いんです。そういうズレは未経験のことを想像したり相手と同じビジョンを共有することは難しいことなので、仕方ないことであるのはよくわかっています。 ですがそういう相手がアドバイスし辛いであろう相談をもちかけるのは、相手に負担にならないかと不安になってしまいます。相手がどう感じているか、負担になっていないかは私にはわからないので…。懸命に相談に乗ってくれたりと相手を見ている上ではとても気にかけていてくれるのかな、とは感じているのですが…。アドバイスの難しさを自分が痛感しているせいもあると思います。 あるいは「人より敏感な自分と他人は感じ方がちょっと違う」という認識のせいかもしれません。とにかく遠慮と失敗(満足できない結果)への不安で言えなくなってしまうのです。いっそずっと黙ってみようかとも思いますが、そうしたところでモヤモヤは晴れないし、相手を全く信頼していないように思えてきて嫌になります。 もっと気軽に相談できたら、心のモヤモヤをだらだらと話せようになれば良いのだろうとは自分でもよくわかっていますし、相談相手を選んいますがやはり躊躇いがちです。 同じように悩んでいる方など、アドバイスがあればお聞かせ下さい。 また、答えになっていない回答(一行のみなど)はご遠慮ください。

  • 自分自身を信じるってどうすれば?

    少し人間不信なのかもしれません 自分自身、人を裏切ったり平気で嘘をついたりしてきました 人を信じることがうまくできません。 でも、家族のことは信頼しています。 恋をしたくても、浮気されるんじゃないかと必ず頭をよぎって詮索する気持ちが生まれてしまいます 悩んでいろいろな本や意見をみていたら、共通して自分自身を信じることからだとありました でもそれがどういうことなのかがよくわからないでいます。 心から信頼したい 安心したいと思っています なにか、ヒントを得られたらと思い質問しました