• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:将来生活保護を受ける場合の借金返済)

将来生活保護を受ける場合の借金返済

mama1916の回答

  • mama1916
  • ベストアンサー率33% (12/36)
回答No.2

生活保護費は生活するためのお金で借金返済のためのお金ではありません。 助けてもらえる家族がいるのであれば、まずそちらに助けてもらえないのでしょうか。

lensent
質問者

補足

こんにちは >助けてもらえる家族がいるのであれば、まずそちらに助けてもらえないのでしょうか。 地方に母親がおりますが、パートのため 援助は難しいこともあり、学校での生活費は生活保護でと思いまして。

関連するQ&A

  • 返済と生活費でかなり悩んでいます。

    現在、大手消費者金融2社で280万と90万の借入れをしています。 毎月の返済額は9万と3万で12万。今まで返済はしていってましたが、うつ病になり2ヶ月会社を休職し今月退職となりました。 傷病手当が13万ほど支給されるのですが(今2ヶ月分まとめて請求中です)返済に当てると生活費が全く残らない状態です。 むしろ保険を任意継続したので保険料を支払うとその時点で赤字に。 まだ仕事につける状態ではなく本当に悩んでいます。 何か返済額を一時的にでも減らしたり傷病手当以外に受けられる制度はないでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 生活保護費からの借金の返済について

    お世話になります。 先日、還暦手前の叔父が、なかなか仕事が見つからず、 致し方なく生活保護の申請をし、認定を受け、 先日から受給し始めました。 しかしながら、叔父には消費者金融からの借入金が約80万弱残っていて、 これまで、滞納&遅延もなく返済してきてるそうです。 受給している保護費から、月々の返済額を支払っても、 ギリギリでなんとかやっていけるとのことです。 が、保護費からの借金返済は禁じられているので、 バレるのではないかと、私は心配しております。 ググってみると、銀行口座からバレるという記述ばかりでした。 債務整理をするとブラックリストに載ってしまうため、 現在、ネットや携帯などの支払いで使用しいているクレカが 使用できなくなるため、債務整理は避けたいと言っています。 消費者金融専用のATMで返済すれば、銀行口座に記録されることもないので、 バレないのではないかと叔父は言うのですが、そうなのでしょうか。 ご存じの方、または経験者の方がいらっしゃいましたら、 ご回答をいただければと存じます。

  • 生活保護と借金

    こんにちは 現在、うつで、心療内科に通院し、 医師の指示で、8月中旬から、休職しています。 (もちろん、診断書発行は可能です。) でも、国民健康保険での通院のため 休職中のための、支援する制度が、なく生活資金に困っている、現状です。 そのため、生活保護が、可能ならと思い質問してみました。 可能なら、休職の間だけ、生活保護を受けたいと思いますが、 問題なのは、借金です。 借金あると、生活保護はダメ、これの趣旨はわかります。 なら、例えば、ですが、 金額が、まだ小さい(13万)ので、親、兄弟から、借りて、それを返済し 生活保護を申請します。 そして、復職後に、親、兄弟に返済するという形なら、生活保護の申請は可能なのでしょうか。 ちなみに、医師からは、『最悪、自己破産が、あるから、気を楽にして』と言われております。 でも、借金は13万、自己破産までは、遠すぎます。 生活資金のことで不安が、増大し、うつは悪化の傾向です。 なにか、アドバイスをお願いします。 以上

  • 生活保護中の借金の利息

    現在、銀行3、金融1 クレジットカード3 合わせて400万は借りて いる状態で生活保護で 生活をしています。   全て返す意識はあるのですが 体調不良で精神障害者3級 さらに主治医からは 入院を勧められました。   精神疾患なので入院すれば 退院時期もわからず 年齢も40歳なので 就職にも難航しそうです。   生活保護中なので 借金の返済も出来ずに 利息だけどんどん増えて 返せるようになる頃には 金額が大変な事になりそうです。   自己破産も一応視野に 入れながら出来れば破産せずに 借金返済したです。   どこかで見た記憶が あるのですが生活保護前の 借金利息分は生活保護中 には発生しない? みたいな都合が良い記載 があったような?   もし本当なら 自己破産せずに 何とか返済できるのではと 思っているのですが この記憶はあっていますか? また、その場合には どこに申請すれば 良いのでしょうか?

  • 生活保護と借金と精神病

    現在21歳。一応学生。失業中の一人暮らし。 世帯主は自分で親とは勘当済。 少し前まで働いていたがパワハラを理由に辞めた。 どうも体調がよくなくメンタルに異常があるよう。 生活保護の要件は満たすが借金がネック。 貯金は皆無で、借金(クレカショッピング枠)が50万。 生活保護は自立が不可能な人を一時的に保護する制度ですよね。 しかし借金があっては無理…。 あっても債務整理で返済を猶予して貰ってからじゃないとダメ。 でもその場合はお金が掛かる。そしてその費用は生活保護費からは出せない。 自力で自己破産をして生活保護を受けるしかないのでしょうか。 それとも再就職できるまで借金を繰り返して生きるべきなのでしょうか。 その場合「返済のあてなく借りた」ということで、自己破産しても免責がおりないのではないですか。 万が一あがいてあがいてダメだった場合、生活保護もできず死ぬのではないですか? 生活保護が必要な状況で借金がある時点で人生詰んだということでしょうか。 ちょっと思考がループしています。 アドバイスください。 なお健康保険証がない(会社から貰ってない&離職票がないから国民健康保険つくれない)ので心療内科等にいくこともできません。クスリ等を貰えばもっと頭で考えられると思うのですが…。 ぶっちゃけ 50万で自己破産はもったいないと思う。 でも生活保護を受けないとやばいし、受けるには借金があってはだめ。 だったらと、あちこちから借りまくってから破産しようかとも思ったけど、 現時点失業しているし、これから借りた分は免責不可になりそう。 どうしましょう。

  • 借金返済について

    借金返済について 4つの銀行からそれぞれ、30万、40万、50万、70万の借入があります。 現在無職で、失業手当の時期も終わりアルバイトを始めましたが、 今月分の返済がどうしても出来ません。 どうしたらよいのでしょうか。 知らんぷりして返さなかったらどうなるのですか?

  • 生活保護中の傷病手当金

    傷病手当金が切れ、 まだ働くことが困難な状態のため 最後の手段として生活保護を申請しようと思っています。 申請後に傷病手当金を頂いた場合は 全額返金でしょうか? まだ病院の支払いもあるため 仕組みを知りたいので よろしくお願いします。

  • 生活保護について

    生活保護について教えて頂きたくて書き込みしました。 私は会社員なのですが、うつ病になってしまい、休職しています。 そして、現在別居中です。 休職は2週間の予定ですが、まだ休み続けていく可能性もあるので会社で『傷病手当』の手続きをして、受給するようにしています。 家賃や自分の借金の返済等していくと、傷病手当では生活していくのは厳しいです。 そこで、生活保護のお世話になりたいと考えたのですが、今の私の状況で、受給可能かどうか教えて頂きたいです。 甘えた考えだと思われるかも知れませんが、今のままでは病院にも行けず、復職が遅くなり、悪循環になりそうです。 どうか、よろしくお願い致します。 子供はおらず、一人暮らしです。

  • 多額の借金をした後に生活保護を受給するとその返済は

    複数の貸し金業者から借りれるだけ借りて事実上自己破産状態になった後に生活保護を受給し始めたときその借金はどうなりますか?返済する必要はあるでしょうか。 生活保護を止めた後で返済の必要はあるでしょうか?

  • 生活保護について

    【大至急】 生活保護について 現在、生活保護を受けています 1ヶ月間だけ働いたので、収入申告をしますが、会社へいけなくなった理由の一つが、健康上の理由なので、会社と話をして、傷病手当金を申請できる状態です(細かくいえば、長くなるので記載しませんが、複雑な理由で退職日を自分で決めれる状態です) 󾠮 1ヶ月は生活保護を貰えないですが、傷病手当金を受給したら、福祉にバレますか? 󾠯 短期だったので、雇用保険以外は加入していなかった、と言ったら健康保険証があったことは福祉は分かりせんか? 󾠰失業保険が140日ぐらい残っているので、傷病手当金ではなく、今退職届を出せば、失業保険もすぐ受給できるのですが、失業保険と傷病手当金ではどちらが発覚しやすいですか? 事情があり、近々生活保護への不服申し立て→最悪訴訟、をする様になるかもしれず、申し立て期間中、訴訟中、は回答、判決が決定するまで、生活保護費は支給されず一時中断されると聞きましたので、その間の生活保護費として、傷病手当金、悪くても失業保険を受給しないと、生活が出来ません 申し立ての件が長引けば、失業保険は約4ヶ月しかないので、出来れば傷病手当金を 申請したいです 󾠱 申し立て→訴訟となれば、福祉は保険関係も調べる可能性がありますが、そこで発覚する可能性はありますか? 不正受給が良くないことは分かっていますが、私は障害を抱えており、複雑な事情が重なり、会社や福祉などとのトラブルに巻き込まれました 色々考えたらどうしても受給しなければいけない状況になってしまいました 自分でもどうして良いか分からなくなっているのも本音です 色々な意見があると思いますが、不正受給やグレーゾーンの生活をしている方が多数いるのも事実です 今を乗り越えれば、まっとうな生活が出来るので、こういう事とは縁を切る事が出来ます どんなケースがあるのか、制度の関係を知りたいだけですし、批判される内容なのは、理解しています 批判のみの回答はご遠慮下さい 宜しくお願いします