• ベストアンサー

xerconian ってどいういう意味?

ナウシカのアメリカ版には、xerconianって単語がでてくるんですが、これがアメリカの辞書にさえ載ってません。 どういう意味でしょうか?たぶん物語の造語だと思います。 脈絡としては、 It even chipped a Xerconian ceramic sword.(セラミック刀でも欠けちゃった。(オウムの抜け殻に)) Xが大文字なので味噌だと思います。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • speglo
  • ベストアンサー率47% (167/353)
回答No.1

Xerconian は 通常は Cubic Zirconia といって偽のダイヤのことです。(人工水晶) Xerconiaという国については、http://www.nswiki.net/index.php?title=Xerconia を 参照してください。 Xerconian ceramic sword は特別堅い(ダイヤのように堅い)セラミック刀という意味の形容詞として使っているだけでしょう。

関連するQ&A

  • フランス語に訳して下さい

    フランス語が全く分かりませんが、どうか教えてください。 「夢を贈る」をフランス語に訳すと何というのでしょうか? 「レーヴ・オフリール」ではダメですか? 物語に使用したいのですが、ただ辞書に載っている単語をくっつける…といったことはしない方が良いでしょうか。 漢字や英語だと造語が作れますが、フランス語ではその考えは通用しませんか。 馬鹿な質問かもしれませんが、どうか教えてください。

  • 文法を間違えて話しても、相手に意味は通じますか?

    はじめまして。今日はどうぞよろしくお願いします。 先日、突然アメリカ人と会話をすることになりました。 たいした準備もできず会話をすることになったのですが、私は、発音も下手ですし、英単語の微妙なニュアンスの違いも分かりません。なので、私が何気なく使った言葉が相手の方を不快にさせたりすることがあるかもしれないと思い、私は「英会話に自信がないこと」「英語を長期間勉強していないこと」を相手の方に伝えました。 そしてそれに続けて、 「私がもし失礼な言葉を使っても、大目に見てくださいね」 というつもりで、 If I use a impolite word, please overlook. と言ってしまいました。 後になって、even if を使うべきだったとかいろいろ思うのですが、私が一番気がかりなのは、overlook の後に it をつけなかったことです。 この場合 it を言わなかったために、全く違った意味になったり、意味の分からない文になったりしたのでしょうか。 たとえこの文自体が奇怪な文であったとしても、その前に「英会話が苦手なこと」などを伝えているので、文の流れから何とか理解してもらえるものなのでしょうか。 長文になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • スーミーン?

    こんにちは。 先日アメリカ人のIT技術者が講演しているのを聞いたのですが、会話の中で「スーンミーン」だか「スーミー」と言っている箇所が何度かありました。前後の文脈などは覚えておらず(ごめんなさい)、そこだけが記憶に残っているような状態です。その人だけでなく以前にも別のアメリカ人が同じことを何度も言っていた記憶があります。 辞書を引いても"soon mean"などでヒットせず、ひょっとすると前後の別の単語と音が混ざっているのかもしれませんが思い当たる単語・熟語をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 間違っている英文があったら、教えて下さい。 

    間違っている英文や、こんな言い方はしない。という文があったら、教えて下さい。 今は車を利用する生活が当たり前になってしまって、 歩いて10分もかからない所でさえも、車で行ってしまいます。 I have became so accustomed to drive. I even drive to a place less than 10-minute walk. 過去に何度か辞書で調べた記憶はある単語のだけれど、どういう意味だったか思い出せない。 I'm pretty sure I have looked it up in my dictionary a couple of times before, but cannot remember what it means. よろしくお願いします。

  • 内容をちょこっとだけ覚えているのですが、タイトルと著者がわかりません

    子供の頃読んだ本で、もう一度読んでみたいけれどタイトルと著者がわかりません。そういう本が2冊あります。本当に断片的にしか記憶にないのですが、どなたかこれは!と思った方、教えていただけませんか。 1冊目: 絵本です。 今から22~3年前に読みました。冷ましておいたブルーベリーパイが無くなってしまって、その行方を探す話です。食べた人の歯が青くなっていたので、犯人がわかったという内容だったと思います。 2冊目: 小説です。確か文庫でした。22年以上前のもので、父の本棚にあったものなのでそれなりに大人向けです。 小柄な関西系日本人男性と、アメリカ人女性キャロラインの恋愛物語です。ラストのあたりで、キャロラインの作った味噌汁を男性が「こんな味噌汁飲めるか!」とひっくりかえし、キャロラインが「オー!ミソスープ!」と叫ぶシーンがあったと記憶しています。アメ横とかコールガールとか、そんな単語も出てきたような気がします。 内容も全然違うし変な質問だとは思いますが(^_^;)、大人になった今、もう一度読みかえしてみたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

  • 言葉のセンス無しかと泣きそうです。

    アメリカの女性キャスターDian SowyerがTime誌で読者からの質問に答えているのですが 一発目から分かりません(泣)。どなたか、訳せるでしょうか?難しい単語は無いんですが‥・。 "How do journalists refrain from showing emotion while covering overwhelming events?"  (ジャーナリストは辛い事件の取材時、どうやって感情が表に出るのを抑えてるのですか?) Dian : I don't think we do refrain. I think you can see it in our eyes, but we also know they are the story. We are not the story. Our feelings are not the story. 直訳:私は抑えているとは思いません。我々の目を見てあなたはそれがわかると思います    が、また我々も彼らが物語であると知っています。我々は物語ではありません。    我々の気持ちも物語ではありません。 ここからどう訳せばよいのか、お手上げ状態です。 it と they が何を指すのか不明ですし(events か被害者?)、the story もこの場合どの意味か迷います(話、記事、空想、噂、新聞、主役・・)。ことわざのように上手い事を言っているような気もしますが、何か根本的に見落としているのでしょうか?

  • 英文 添削

    添削してください。 In 1801 an explorer called Alexander von Humboldt was searching for the source of the Orinoco river in South America. He met some Carib Indians who had recently attacked a neighbouring tribe. They’d killed all the people, but they’d brought the tribe’s parrots back home with them. The parrots chattered away, like parrots do. And when von Humboldt heard them talk, he realized that they were speaking the language of the murdered Indians. He decided to write the words down, to capture the sound of the language. There were no human speakers of the language left. The parrots were all he had to go on. Nearly 200 years latter, an American sculptor called Rachel Berwick decided to make the language come alive again. She got two South American parrots and taught them to say some of the words that von Humboldt had written down. Then she put them in a large cage surrounded by foliage and jungle noises, and displayed them in a gallery. The parrots happily chattered away. Soundly, the old language came alive again. Even though it was only parrot-talk, hearing it sent shivers down the back of your neck. 1801年に、フムボルトのアレキサンダーと呼ばれる探検家は、南アメリカのオリノコ川川の水源を捜していました。彼は、最近近隣の種族を攻撃した一部のカリブ語インディアンに会いました。彼らはすべての人々を殺しました、しかし、彼らは彼らと種族のオウムを家で戻しました。 オウムがするように、オウムはしゃべりまくりました。フォン・フムボルトが彼らの話を聞いたAndは話します、彼は彼らが殺されるインディアンの言語を話していると理解しました。言語の音を捕えるために、彼は語を書きとめることに決めました。残った言語の人間の話者が、いませんでした。オウムは、彼が基づかなければならなかったすべてでした。ほぼ200年の後者、言語を再び生き生きとさせることを決心するレイチェル・ベリックと呼ばれるアメリカの彫刻家。彼女は2羽の南米のオウムをつかまえて、フォン・フムボルトが書きとめた語のいくらかを言うことを彼らに教えました。それから、彼女は葉とジャングル音によって囲まれる大きなおりに彼らを入れて、ギャラリーで彼らを示しました。オウムは、首尾よくしゃべりまくりました。しっかりと、古い言語は、再び生き生きとしました。たとえそれがオウム-話だけであったとしても、それが送られるのを聞くことはあなたの首の後ろの下で震えます。

  • アメリカの公用語が英語になったのは

    英語についての文章です。 English become the official language of the United State almost by accident! In the aftermath of the War of Independence and the creation of the new country there were several contenders for the title. French(thanks of Lafayette), Dutch and a native Indian language are seriously considered but English was the most pratical solution, even though it was the language of the former colonial power. この文章によると英語がアメリカの公用語になったのは ほとんど偶然であり、他にもフランス語、オランダ語、インディアンの土着の言語が名乗りを挙げていたそうですね。そして 最後の“even though it was the language of the former colonial power”の部分ですが、これはアメリカがイギリスから独立する時、英語以外の言語を推進する動きが自然とあったということなんでしょうか?更に英文は続きます。 In 1828, the lexicographer Noah Webster published his American Dictionary of the English Language, which contained a number of innovations; most especially, he attemped to bring American spelling closer to pronunciation. ・・・ウェブスターが初めてアメリカ英語の辞書を編纂したことも貢献しているんでしょうかね? どなたか、詳しい方、回答をお待ちしております。

  • 英文を1行、訳してください。他、文意も。英語→日本

    貼付の写真のチョコレートについて書いた英文に、下記のコメントがありました。 文意としては、「"chocolate"という単語は、単数でも複数でも"chocolate"と単数形で良し、だから最後に"s"は必要ない」、と言っているのでしょうか? 辞書で調べると、可算・不可算の両方の使い方があり、複数形表記もわざわざ載っているのですが・・・。 I am pretty sure that chocolate is a word that can be either singular or plural so it isn't necessary to add an "s" at the end. ちなみにコメントを寄せたのは、30代の一般アメリカ女性です。 よろしくお願いいたします。

  • 10月30日前ににできるだけ早く、、って英語で言うと?

    10月30日前ににできるだけ早く、、って英語で言うと? before October 30, 2009 as soon as possible であってますか? 例)Please send it before October 30, 2009 as soon as possible. できるだけ早くは as soon as possibleってわかりますが、タイトルの 用に付加情報が入ってくると、これであってんのかなぁ~って感じになります。 最近は、自信がない単語や熟語のフレーズを googleで ""でしばって 検索して、アメリカのサイトでも使われてるようなら、こういう言い 回しでもいいんだろうなぁ、と検討をつけてますが、みなさんはどうや って自分の書いた英文がそれらしいと検証していますか? 今回のよう に数字や日付が入ってくるとヒットしにくいんですよね。「両辺が5cm の正方形を描く」とか「5ページ目の第3行にタイプミスがあります」っ て英文で書けって言われると一般の英語学習者では辞書だけ見てかけない ですよね。 なんか長くなりましたが言いたいことがわかってもらえたら幸いです。