• ベストアンサー

 自動車の横滑り防止装置に関する質問です

hnssxの回答

  • hnssx
  • ベストアンサー率32% (22/67)
回答No.3

公道を走行しない車輌の装着の有無は分かりませんが、任意の解除は可能になると思われます。 車検の保安基準測定の際に横滑り防止装置を解除する必要があります。

関連するQ&A

  • ESC(横滑り防止装置)の義務化について

    来年からESCが義務化されます! 車の「横滑り防止装置」義務化へ http://www.asahi.com/national/update/1204/TKY201012040145.html こちらで質問をしていると安全のための装置であっても不要という回答をよく見ますが、 このESCの義務化について車好きの皆さんはどのように思うのか是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 横滑り防止装置の義務化とは?

    継続生産車は、今年の10月から「横滑り防止装置の義務化」という説明を聞きました。 (軽自動車は除外) これは既存の車種でも、10月から生産される車両は、全て横滑り防止装置が標準装備になるという認識で良いのでしょうか? つまり10月生産分からは、日産マーチやトヨタヴィッツなどの、現状ではオプションでも横滑り防止装置が選択できないコンパクトカーにも確実に標準装備されるという事なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • BMW横滑り防止装置について

    当方1999年式 E46 320iです。  最近保険の更新がある予定で、一つ気になったことがあるので、質問させてください。 それは、当方の車に横滑り防止装置がついているのか?ということです。 取説を見ると、ASC+Tという表示してありましたが、当方はASCというスイッチはあります。 これは横滑り防止装置なのでしょうか? 御存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。

  • 車の横滑り防止装置って?

    中古車を購入しました。安全装置の充実した車が欲しく、インターネットの中古車情報で「横滑り防止装置あり」と記載された車を選びました。車が納車された後、ユーザーズマニュアルを見ながらESC装置の確認をしたのですが、スイッチが見つからず、販売店に確認したところ、ESCは装備されておらず、空転防止のTC機能があるので、「横滑り防止装置あり」と記載したと主張されます。この中古販売店の主張は正しいのでしょうか?教えてください。 一方で販売店は「和解金2万円を支払う。これで納得できないなら契約弁護士と話してください」と言っています。彼らの主張が正しくないのでしたらどのような手段で不正をただすのが良いのか教えてください。

  • 横滑り防止装置なし中古車

    現在、自宅に車を所有しておらず、新車・中古車を含め車を探しているところです。 年間走行距離が以前は4000キロくらいであったため 新車ってもったいないなという気持ちが強く、中古車で5年落ちくらいで あればまだまだ乗れるのではと思っています。 車種は絞りました。 ステップワゴン 20年式~21年式 2400CC スパーダSZ ノア 20年式~ Si 上記のモデルで検討していますが 中古車になると横滑り防止装置付がほぼないという状況です。 総額は170万円程度で考えています。 横滑り防止装置については質問が多数あったので 有効性や必要性については様々だと分かっています。 あとは、ついてない車で納得できるかという主観的なものなのですが 横滑り装置をつけるがために新車であると200万円台後半が見えてきます。 どうか「好きにすれば!」と思わず、こう考えてみれば?のようなご意見を お願いします。  

  • FRの車に横滑り防止装置は必須ですか

    中古でFRの車を買います。ちょっと前の車だと 横滑り防止装置は付いてないです。低μ路だと スピンしています。FFだともう少しまともですが。 あった方がいいですか。 https://www.webcg.net/blob/video/c/9/c94c12eae65878431d8d1aea7ffd4012.mp4

  • 横滑り防止装置は、メーカーごとに略語が違う?

    横滑り防止装置は、メーカーごとに略語が違います。 スズキ ESP (Electronic Stability Program) スバル VDC (Vehicle Dynamics Control) ダイハツ DVS (Daihatsu Vehicle Stability control system) トヨタ VSC (Vehicle Stability Control) 日産 VDC (Vehicle Dynamics Control) ホンダ VSA (Vehicle Stability Assist) マツダ DSC (Dynamic Stability Control) 三菱 ASC (Active Stability Control) とてもわかりにくいのですが、どうして統一しないのでしょうか?

  • 横滑り防止装置とサイドエアバッグ付で小型通勤車のお勧めは?

    みなさん、こんOOは。 雪が降る山間部に在住で、奥さんが峠道を越えてふもとまで車通勤をしているので、安全装備のついた小型の車(1500ccクラス)を探しています。冬に峠がよく凍結するのでそれなりの横滑り防止装置などの安全装備を付けた車をと考えているのです。 実は、数ヶ月前に同様の質問(そのときは横滑り防止装置付だけの条件で)をしたことがあります。 その回答を参考にディーラーを見て回ったのですが、イマイチ気に入ったのがなかったのです。エアロのついたハイオク仕様のスポーツタイプとか、日本専用ボディのスライドドアの車体でサイドエアバッグが付かないとかです。 理想としてはフォルクスワーゲンのPOLOですが、外車はいやだと奥さんが言います。そこでディーラーの方に進められたのがプリウスです。車格や大きさは一回り大きくなりますがどうでしょうかという言葉にまんざらでもない様子ですがいかんせん予算オーバーです。 横滑り防止装置とサイドエアバッグの付く小型の車でいいのはないでしょうか?適当なのがなければプリウスになるかなとも考えていますが。今冬に向けて本格的に商談に入る予定です。よろしくお願いします。

  • 任意保険の安全装置について。

    任意保険には安全装置の割引がありますが、 その条項の中に「横滑り防止装置」がありますよね? そこで教えて欲しいのですが、 EBD(電子製動力配分装置)は横滑り防止装置になりますか? 車に詳しいというわけではありませんので 車の説明書を見てもネットで調べても解かりません。 よろしくお願い致します。

  • 飛散防止テープについて

    サーキットを走る時に飛散防止テープが義務ずけられているので電気工事用のビニールテープを使うのですが走行後に剥がしてもなかなかベトベトが取れないで苦労しています何かベトベトにならない良いテープを教えてください。