• 締切済み

ドアモールについて。

rgm79quelの回答

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.2

ご自分で付けられたのでは? 貼り付けは下地処理が命です。 お店に取り付けを依頼しては如何でしょう。 ただ、再使用できませんから、新たに新品をお求め下さい。

関連するQ&A

  • ワゴンやミニバンに後部ドアが片方しかない理由は?

    普通の乗用車は、後部ドアは左右にあるのが普通ですが(クーペ除く)、ワゴンやミニバンには、後部ドアが助手席側にしかない車が結構あります。 例外的に、軽ワゴンは運転席側にも後部ドアはありますし、一部車種では運転席側に後部ドアがある車も出始めてはいますが、日本には運転席側の後部ドアが無いワゴンやミニバンも多数存在します。 なぜ、ワゴンやミニバンには、運転席側の後部ドアが無い車も多いのでしょうか?

  • カーテンを装着したいのですが…なかなかつきません

    現在ワゴンRに乗っています。 カーテンを後部座席と助手席、運転席につけています。 車用のワコーのカーテンを購入し、ABSレールとアルミレールを使用しています。付属の両面テープでドア側の窓の縁?につけていましたが、暑くなってきたせいか取れてしまいました。両面テープをつけて、再度試してみましたが、とれてしまいました。 ゴムだから無理なのでしょうか?もっと強力な両面テープなら大丈夫でしょうか?(どのような両面テープがお勧めですか?) みなさんはどのように装着してるのでしょうか? 車体にビスで留めて…というのが多いのでしょうか? ちなみに私は穴をあけたりしたくないので…(^^; 何かお勧めな方法があったら教えてください。

  • ドアモール

    先月末、ステップワゴン スパーダ24Tを購入しました。元々車をいじったりする方では無く、ホイルも純正アルミ、エアロ無しです。色はブラックパールで2列目、3列目、後にスーパーブラックスモークを貼り、真っ黒結構渋いという感じですが、先日前を走っている黒のニューオデッセイがドアとリアゲートをシルバーモールでドレスアップしているのを見て自分もやろうかと思いました。しかし、ドレスアップしている車であまりシルバーモールを付けているのを見た事が無く、センス悪いのか?と悩んでいます。ドアモールって皆さんどう思われますか?

  • アルテッツァジータ ドアモール

    いつもお世話になっております。 私の愛車はアルテッツァジータで 年式は平成16年6月式 グレードはAS200“WiseセレクションIII”_4WD(AT_2.0) 型式はTA-GXE15Wです。 純正のステンレスドアメッキモールを取り付けたいと思いましたが メーカーではすでに廃番でした。 カー用品店にある「JASPA」製のドアモールを検討していますが 耐久性に不安と 付属している両面テープでは足りないと思い オススメの両面テープなどありますでしょうか? アドバイス、宜しくお願い致します。

  • オットマン付きシートの車を教えてください

    オットマン付きシートの車を教えてください 条件 ・日本車 ・車両本体価格500万以下 以上で、セダン・ミニバン・ワゴン、助手席・後部席は問いません。

  • ワゴンやミニバンに後部ドアが片方しかなかった理由は?

    以前 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3115169.html で質問しましたが、もう少し知りたいのでもう一度質問します。 現在の主流といわれるミニバンですが、現在は後部ドアが両方にある車が多いですが、ほんの数年前まで片方(助手席側)しかない車も多数存在しました。同様に、ワゴン車も軽ワゴンや商用車を除けば、長らく片方だけでした。 このことに疑問に思い、一度質問しました。そのときの回答でも理解することはできましたが、以下の点でまだ疑問が残ります。 ご存知の方は、アドバイスをお願いします。推測でもかまいません。 イ:運転席側の後部ドアを省略することで、どんなメリットがあったのか ロ:セダン・コンパクトカー・軽自動車などでは、運転席側の後部ドア省略をほとんど実施しなかったのはなぜか (ワゴンRが一時期していましたが、今はありません) ハ:両側に後部ドアをつけることが、商用車では可能で乗務用で不可能だったのはなぜか

  • BMW5シリーズのアクセサリーで困っています

    BMWに乗っている友人に影響されて、私も2年オチの5シリーズ (E60) を買おうかと真剣に考えています。 下取りと頭金、それで不足分はローンという形になるのですが、ハンコはまだ押していません。 というのが、この年式の5シリーズのアクセサリーで悩んでいるんです。 まず、コーナーポールなんですが、電動で上下するタイプのものがないんです。  前のモデルでは純正であったんですよ。  なぜか今のモデルになった途端に廃止になって、一般的な固定式タイプしかないようです。  これって下がらないので、かなり違和感があります。 2年前のモデルにお乗りの方、コーナーポールについてはどうされていますか?  つけなくて狭い道などで困る事はないですか? それともうひとつ、ドアのエッジモールも純正ではないんです。  ドアを開けて壁にぶつけたりしても、ドアの角に傷がつかないように保護しているモールですね。 借りている車庫が結構狭くて、今の車でも何回かドアを開けた時に壁にゴツンとやってしまった事があるのですが、モールのお陰で傷はついていません。 ところがBMWには純正のドアモールが無いという事なので、オートバックスなんかで売っている汎用品を使うしかないのですが、これって両面テープでくっつけるタイプだと思うのですが、古くなって剥がした時、塗装に影響がないか心配しています。 実際にお使いの方にお聞きしたいのですが、塗装への影響はどうでしょうか? 今回は思い切って借金してまで買う事になるので、とても神経質になっています。

  • 子供を乗せるには、どの座席?

    子供を乗せるには、どの座席? 小学生の子供が一人います。 子供を自家用車に乗せることが時々ありますが、その際どの座席が最もリスクが低いと思われますか? 車はステーションワゴンで、全座席にヘッドレストと3点式シートベルトが設けられていて、運転席と助手席はプリテンショナー式です。 運転席と助手席にはエアバックがあります。 まだ背が低いので、ジュニアシートも使っています 無論、運転席はありえないので、 ・助手席 ・後部中央 ・後部右 ・後部左 この4座席に着座できます みなさんは、どうされていますか?

  • ミニバンについて

    ワンボックス系のミニバンと乗用車タイプのミニバンとではどちらがオススメですか? 私はは、家族4人(夫婦、3歳、0歳~1歳くらい)です。 2列目に助手席にチャイルドシートとを置き、後部座席にジュニアシートを一個ずつ置いて、 ママはチャイルドシートの隣に座ると仮定した場合、どちらがよいでしょうか? 用途としては、あまり、走りは気にしてなく、家族で、スーパーや遊園地に行く程度です。 特にアウトドア系のことをしようと思っていません。 ただ、悩んでいるのが、私自身ワンボックスの車はカッコイイと思えなくて、 せめて乗用車タイプで、格好は我慢しようかと。 本当は、ステーションワゴンだったり、SUVに乗りたいのですが、周りの人の意見を聞くと、 ミニバンをオススメされます。

  • 壁に貼りついた両面テープ

    引越し作業をしてて困ったことが起こりました。ドアとか 壁とかに紙性質のポスターなどを両面テープで貼っていまして、それを剥がそうとしたところ、紙は破れ両面テープだけが壁やドアに残りました。水を含ませたスポンジなどで濡らし、剥がそうと試みましたがたいした成果は得られませんでした。何かいい剥がし方はないでしょうか?ご存知の方どうかお願いします。