• ベストアンサー

三角形の形状決定、わかりません!!

三角形ABCにおいて、頂角∠A,∠B,∠Cの大きさをそれぞれA、B、C、とし、辺BC、辺CA、辺ABの長さをa,b,cとする。次の等式が成り立つとき、この三角形はどんな三角形か求めよ。 (1)sinC=(sinA+sinB)/(cosA+cosB) (2)a/(cosA)=b/(cosB) (3)acosB-bcosA=c どれかひとつでも答えられるかた、ぜひ回答をください(ノД`) お願いします。

  • croo
  • お礼率8% (2/23)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

余弦定理を持ち出すと、計算が面倒になる場合が多い。猪突猛進は賢者のすることではない。 正弦定理と 和と積の公式 を使って簡単にやろう。 正弦定理より、外接円の半径をRとすると、a=2R*sinA、b=2R*sinB、c=2R*sinC‥‥(※) (2)a/(cosA)=b/(cosB) 分母を払うと両辺は正から2乗して、(cosA)^2=1-(sinA)^2、(cosB)^2=1-(sinB)^2 を代入すると sinA>0、sinB>0から sinA=sinB。→ sin(A-B)/2*cos(A+B)/2=0。  よって、A-B=0、or、A+B=π だが A+B=π は不適から、A=B。 (3)acosB-bcosA=c (※)を代入すると、sin(A-B)=sinC=sin{π-(A+B)} 差を積にすると cos(π-2B)/2*sin(2A-π)/2=0 → 2A-π=0 、or、π-2B=πだが π-2B=πは不適から、A=π/2。 (1)sinC=(sinA+sinB)/(cosA+cosB) これが一番、計算が面倒。 sinC=sin(A+B)、cosA+cosB=2cos(A+B)/2*cos(A-B)/2。sinA+sinB=2sin(A+B)/2*cos2sin(A-B)/2。 簡単のために、A+B=2α、A-B=2β とすると、2sin2α*cosα*cosβ=2sinα*cosβ=4sinα*cos^2α*cosβ。 よって、cosβ=0、sinα=0、cos^2α=1/2 → cosα=±1/√2  これは、A-B=π、 A+B=0、A+B=π/2、A+B=3π/2 だが 適するのは A+B=π/2=C のみ。 設問(1)の計算は、チェックしてね。計算ミスをやってそうだから。。。。。w

その他の回答 (3)

回答No.4

(2)については、以下のように訂正。 (2)a/(cosA)=b/(cosB) (※)を使うと、 sinA*cosB-sinB*cosA → sin(A-B)=0。  よって、A-B=0、π だが、A-B=π は不適から、A=B。

  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.2

三角形ABCにおいて、頂角∠A,∠B,∠Cの大きさをそれぞれA、B、C、とし、辺BC、辺CA、辺ABの長さをa,b,cとする。次の等式が成り立つとき、この三角形はどんな三角形か求めよ。 (1)sinC=(sinA+sinB)/(cosA+cosB) (2)a/(cosA)=b/(cosB) (3)acosB-bcosA=c 正弦定理や余弦定理を使います。 (1)c^2=a^2+b^2 角C=90度の直角三角形 (2)a=bの二等辺三角形 (3)a^2=b^2+c^2 角A=90度の直角三角形

  • digitalian
  • ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.1

三角形の種類なんて ・正三角形 ・二等辺三角形 ・直角三角形 ・それ以外 のどれかなんだから、逆に考えれば答えは出ます。

関連するQ&A

  • 三角形の形状決定について

    △ABCにおいて、頂角∠A、∠B、∠Cの大きさをそれぞれA、B、Cとし、辺BC、辺CA、辺ABの長さをa、b、cとする 次の等式が成り立つとき、この三角形はどのような三角形かを求めよ (い)sinC=(sinA+sinB)/(cosA+cosB) (ろ)a/cosA=b/cosB (は)a cosB-b cosA=c まずなにをするのかが分かりません 解説お願いします

  • 【数学】鋭角の三角比

     AB=4、BC=√8、CA=√8、∠Cが直角であるような三角形ABCを考える。  ∠A、∠Bの大きさをそれぞれA、Bとすると、   sinA=(1)   sinB=(2)   cosA=(3)   cosB=(4)  である。 この問題で私は、こう解きました。 (1)sinA=√8/4 =2√2/4 =√2/2 (2)sinB=√8/4 =√2/2 (3)cosA=√8/4 =√2/2 (4)cosB=√8/4 =√2/2 この解き方のどこが間違っているのか、わかりません。 どうかお教えください。 そして (1),(2),(3),(4)に入る正しい答えもお願い致します。 。

  • 三角関数で分からないのがあるので教えてください。

    △ABCにおいて、辺BC、CA、ABの長さを、それぞれa、b、cで表し、∠A、∠B、∠Cの大きさを、それぞれA、B、Cで表す。 sinA:sinB:sinC=7:8:3が成立しているとき、 (1)cosA、cosB、cosCの値の中で、最大値を求めてください。またその時の、正接の値を求めてください。 (2)sinA、sinB、sinCの値の中で、最大値を求めてください。 (3)b=4とします。∠Aの二等分線が辺BCと交わる点をPとするとき、線分APの長さを求めてください。 よろしくお願いします。

  • 三角形の形状の判定

    sinB(a-c*cosB)=sinA(b-c*cosA)の等式が成り立つときの△ABCはどのような三角形か この回答がわかる方、教えてください。

  • 【高校数学】三角比

     AB=4、BC=√8、CA=√8、∠Cが直角であるような三角形ABCを考える。  ∠A、∠Bの大きさをそれぞれA、Bとすると、   sinA=(1)   sinB=(2)   cosA=(3)   cosB=(4)  である。 (1),(2),(3),(4)に入る答えを教えてください。 宜しくお願い致します。

  • sinA,cosAの値は?

    △ABCにおいて,a=2,b=3,c=4のとき (1)cosA (2)sinA (3)△ABCの面積 を求めなさい。 ※角度がわからず,三角形のどの辺がabcなのかわからず,どのように求めたらよいのかわかりません。どなたか教えていただけませんか? また,類似問題・・・ △ABCにおいてsinA:sinB:sinC=4:5:6のとき cosBの値は? についてもよろしくお願いいたします。

  • 【問題】三角形ABCにおいて,(sinA)/6=(sinB)/5=(s

    【問題】三角形ABCにおいて,(sinA)/6=(sinB)/5=(sinC)/4が成り立っている。 (1)cosA,sinAの値を求めよ。 (2)三角形ABCの内接円の半径が1であるとき,ABの長さ,三角形ABCの面積を求めよ。 (1)はsinA:sinB:sinC=a:b:cを使ってcosA=1/8,sinA=3√7/8と求めました。 (2)が全然わかりません^^; どなたかよろしくお願いします。

  • 図形の計量の証明。

    問題)3角形ABCにおいて,cosA+cosB+cosC=(???)sinA/2sinB/2sinC/2+(???)が成り立つ。(???)の中を求めよ。 ※A+B+C=180°ということをつかって,A=180°-B-Cとかやるのかもしれないのですが,それをどのように利用してよいのか全くわかりません。 よろしくお願いします。

  • △ABCにおいて、a/5=b/4=c/=6のとき、

    △ABCにおいて、a/5=b/4=c/=6のとき、次の比を最も簡単な整数で表せ。 (1)sinA:sinB:sinC (2)cosA:cosB:cosC わかりやすく説明あると嬉しいです!

  • 三角比

    三角形ABCにおいて、sinA:sinB:sinC=3:5:7とするとき、比cosA:cosB:cosCを求めよ。 教えて下さい。