• ベストアンサー

文字幅が広くなってしまいます…

digitalianの回答

  • digitalian
  • ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.1

ポイントは大きくしたまま、文字幅は広がらないように => できません。 逆に、ポイントは小さいけれど文字幅や行間を広げることは出来ます。

noname#183225
質問者

お礼

そうなんですか。 そもそも無理な話だったんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • セル内の文字幅(上下の幅)を変えたい

    セル内に文字入力していますが、文字数が長いのでaltで2行にして入力しています。ただセル幅をこれ以上高くすることができないので入力されてる文字幅をせばめたいのですが、そのようにしたら良いのでしょうか? 

  • 文字幅について

    EXCELにてある申請書を作成しているのですが、文字の大きさではなく、幅を変更はできないのでしょうか。 ひとつのセルに項目(文章)を書き込みたいのですが、セルを大きくは印刷の都合上できず、またフォントを大きさを変更するとうまくそのセルにきれいに文字が入りません。次の行にずれたりします。考えとしては、ひとつの文字ずつを少し縦長にできたらと思っています。そのような変更は可能なのでしょうか。

  • ワードの文字数設定など

    Windows7 でMicrosoft Office Word 2010を使用しています。標準の文字数20(最大)、字送り10.8ポイント(最少)、行数は44行(最大)、行送り16.3ポイント(最少)と設定。余白は上下左右とも20ミリ。以上のように定められたものを文字数24、字送り9.6ポイント、行数50、行送り14.3ポイントに変更することは可能でしょうか。 前者の設定が規定値のようなんですが、後者のような設定も、「突然」できているようなのです。なぜこのような設定ができるのかわかりません。私にしてみれば、突然そのような設定になっていた・・・・というところです。しかしこの後者の設定の方が都合がよいので、前者の設定を変更することができればと思っています。なお、段数は2段組みです。

  • ワードで2行に渡ると句読点が半角に・・・

    仕事で使っているパソコンですが、1台だけ設定が 変わってしまい困っています。 ワード98を使っていますが、文章が2行に渡った途端 に”句読点”が勝手に半角に変わってしまいます。 検定試験では1行=40文字 という決まりがあるので 句読点が半角になってしまうと41文字になることがあ り、規定に反してしまいます。 ツール>オプション>文章体裁 で”カーニング”は ”句読点のみ詰める”となっているのは共通ですし、 書式>フォント>文字幅と間隔 で”カーニングを行 う”で”1ポイント以上の文字”も一緒です。 これ以上、どこをさわればよいのかわからなかったの で、仕方なく再インストールをしたんですが、やはり 設定は変わらないようです。 こんな私にどうか力を貸して下さい!

  • セルの幅を1行目の文字に合うように設定したい

    Excelの幅の調整について質問させてください。 セルに記入されている文字の長さに合わせてセルの幅を設定するとき、列の間(A列とB列の間の境界線とか)をダブルクリックして併せています。 しかし、これでは、1行目に10文字、2行目に1000文字記入した場合、長いほうの1000文字に合わせて列の幅が設定されてしまいます。 私は1行目を表題にしているため、この列の幅は1行目に記入されている文字列の長さに合わせて設定したいと考えています。 2行目以降にどんな長い列が入れられていても、1行目に記入されたセルの文字列長に合わせてセルの大きさを調整する方法はないですか? 今は目算で設定を行っているのですが、この法はアバウトなため、自動で調整してもらいたいのですが。

  • ワードの文字数指定について

    マイクロソフトワードにおいて、文章作成中なのですが、1行分の文字数を指定したときに、(例えば20文字などしたとき)その行の最後のあたりに半角で英字を入れた場合に、その英字が行末で終わらなければ勝手に改行され、前の行は文字数が少ないまま幅をそろえてしまいます。 それが普通なのかもしれませんが、自分としては、よく本などに見られるように、indi- vidual みたいな感じにしたいのです。つまり、半角は2文字で全角1文字分と言う計算で、ワード上の文字数(20)を守っていきたいわけです。後々に、原稿用紙に清書するので、目安にしたいんです。 わかりにくい文章かも分かりませんが、設定の方法を教えてください。お願いします。

  • フォントサイズ変えたら、文字数行数がおかしく

    マイクロソフトのワードを使って、レポートを書いています。 1ページの設定が、1行25文字。1ページ40行になるように、という指定があります。 これまで、それで問題なくやっていました。 変更がありました。  「あ。でも12ポイント以上の文字の大きさにして」、という新しい条件が付け加わりました。 指示にしたがって、ページ全体のフォントの大きさを10.5 から 12に変えました。 すると、自動的に 【1行22字 1ページも35行】になってしまいました。 今度はこの字数と行数を調節しようと「ページ設定」に行ったのですが、 そこをみると 【1行25文字 1ページ40行】 という設定になっていました。 文字の大きさ 文字数・行数設定 以上2つの条件を同時に満たすためには、どうしたらよいでしょう??

  • ワードでページ設定の標準の文字数を規定値にできない

    ワード2007を使っていますが、『標準の文字数を使う』を規定値にしていたのに いつの間にか『行数だけを指定する』で40行に変わっています。 その後いくら『標準の文字数を使う』を規定値にしても、再度ワードを立ち上げると、行数指定の40行になっています。 自分でどこか深い所の設定を誤って触ってしまったのか? 家族が触ったのか??? などと考えていますが、どれでもなさそうです。 ワードが全く使えなくなった訳ではありませんが、何か気持ち悪いです。

  • ワードでカーソル幅と行幅がずれるのですが

    ド素人です。 ワードで文章を書きたいのですが、カーソル幅と行幅がずれます。 フォントサイズを変えても必ず行幅の中心に文字を表示するにはどうしたら良いのでしょうか?

  • Wordでの文字数の設定の件

    マイクロソフトのWordの使い方についての質問なんですが、ページ設定で文字数の指定が出来るかと思います。例えば最初に25文字と設定しておくと文章を入力していくと25文字で行が変わっていくと思います。 しかし一度文章を作った後で文字数を変更したいときにこの設定のやり方をすると、微妙に文字数が設定と変わってしまいます。やり方が間違っているのでしょうか?それとも元々出来ないものなのでしょうか?教えていただきたいです。よろしくお願いします。