• ベストアンサー

CDラジカセが壊れて買換予定です。 お勧めは?

キッチンで使っていた CDラジカセが壊れました。 買換えしようと思います。 使用目的はCDを聞くことです。 主に ジャズとクラッシックを聴いています。 ipotやウォークマンなど 携帯型ものは持っていません。 、 CDをいい音で聞けて、CDをHDDに移せていちいちCDを入れ替えなくてもよくて、持ち運びができて、価格が できれば 5万円以下 できれば3万円まで。 このような商品はありますか? ご教授よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

SONYのCD/HDDコンポ CMT-E350HDはどうでしょう? 製品情報 http://www.sony.jp/system-stereo/products/CMT-E350HD/ 価格情報 http://kakaku.com/item/K0000059019/ (本稿投稿時の最安値がちょうど3万円程度) 持ち運びは難しいですが、それ以外の条件は全て満たしています。 HDDは振動に弱いので、持ち運びのできるモデルでHDD搭載は難しいですね・・・ 持ち運びが必須、ということになるとHDDモデルではなくメモリ搭載モデルになりますね。 Victor RD-M8 製品情報 http://www3.jvckenwood.com/audio_w/home/rd-m8/index.html 価格情報 http://kakaku.com/item/K0000114905/ (本稿投稿時の最安値が22000円弱) こちらはHDDの代わりに8GBのメモリを搭載しており、そこにCDからコピーする形になります。 同じパターンではSONYのCDラジオ ZS-R110CPもあります。 製品情報 http://www.sony.jp/radio/products/ZS-R110CP/ 価格情報 http://kakaku.com/item/K0000302897/(同 約15000円程度) この製品はHDDは内蔵されておらずメモリも内蔵されていませんが、別途SDカード(SDHCカード)を購入すれば最大32GBまでの録音が可能です。(単純計算で約500時間強ですね) 32GB SDHCカード 価格例 http://kakaku.com/item/00529911260/ 上記であれば2万円程度でシステム構築が可能ですね。 但しメモリに記録した時点でCDのデータは圧縮変換されますので、元のCDと聞き比べると多少音質が落ちて聞こえる可能性もあります。この辺は「メモリに録音」という時点で避けられない道ですのでしょうがありませんが・・・ どうしてもHDD録音にこだわるのであればSONYのCMT-E350HD、メモリでも良いから持ち運び重視であればソニーのZS-R110CP、が良いのではないでしょうか。 以上、ご参考まで。

noname#171445
質問者

お礼

とても勉強になりました。HDDの持ち運びのものが無いのでなぜかなと思っていました。私の車がHDDタイプで音楽が聴けるのでとても重宝しています。同じようなものが欲しいなと思っていました。

noname#171445
質問者

補足

とてもお詳しい方のようですので。。お尋ねします。 7年前に購入した トヨタ車に乗っているのですが、CDを入れるだけで本体に録音できて50曲くらい入れて楽しんでいます。 CD名が画面に表示されていて指でタッチすると再生されます。とても便利で同じようなのが家でも欲しいです。このような仕様なら値段は高くてもいいです。 ご存じないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

>CD名が画面に表示されていて指でタッチすると再生されます。とても便利で同じようなのが家でも欲しいです。 「指でタッチ」というのはカーステレオならではの操作方法なので家庭用の製品では難しいですね・・・。 前述のCMT-E350HDでも内蔵のHDDにCD情報のデータベースが載っています(約35万曲)ので、そこに登録されているものであれば自動的にアルバム名、アーティスト名、曲名が液晶パネルに表示されます。 但し選曲等のコントロールは指でタッチ、という訳にはいかず、リモコンでのコントロールになりますが・・・。 ご自宅にインターネット回線がある場合には、LANケーブルで接続することにより外部のデータベースを参照しに行けますので、その「内蔵データベース内の35万曲」に無い曲も自動でアルバム名等を取得することが可能です。(インターネット上のデータベースに登録されていれば、ですが) CDの録音も「CDを入れれば自動」ではなく、「CDを入れた後にワンタッチボタンを押す」という操作が必要になりますが、逆に言えばボタンを1つ押すだけでCDの内容がHDDにコピーされます。 CMT-E350HDの上位機種のNAS-M700HDであれば、タッチパネルではありませんが液晶が大画面になり、再生中のCDのジャケット写真等も表示できる、等の機能も追加されます。 http://www.sony.jp/system-stereo/products/NAS-M700HD/ いずれにせよリモコンでの操作になりますが・・・ 以上、ご参考まで。

noname#171445
質問者

お礼

おーーーー!!頭の良さに感動しました。 今はいろいろありますね。 教えていただけばいただくほど 選択肢がいろいろあって迷いに迷いそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153159
noname#153159
回答No.3

URLに沢山ありますので選択幅がありますよ。

参考URL:
http://www.smarter.co.jp/se--qq-sd+%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D.html
noname#171445
質問者

お礼

いろいろありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dqf00134
  • ベストアンサー率28% (1051/3667)
回答No.1

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4988028116162 同じもののメーカーサイトが下記です。 http://pioneer.jp/audio_sys/stylish_sys/nav1.html#product 音質が満足できるかどうかは、店頭で試聴することをお勧めします。 HDDは使えませんが、USBメモリにリッピングすることはできますし、iPodドック搭載しているので、将来的にiPod の導入をしても利用できます。 また、パイオニア独自のサウンドレトリバーという機能があり、MP3でUSBメモリにリッピングした音源も結構良い音質にできます。

noname#171445
質問者

お礼

ありがとうございました。 今はいろいろな音源がありすぎて悩みます。 よく勉強してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MDラジカセはなぜ重い?

    MD・CDラジカセを買おうと思っているんですが、 重さが5~6キロするものばかりです。 家の中を持ち運びするので、1~2キロのが欲しいんですがどうしてないのでしょう? MDもCDもそれぞれ小さい(ウォークマンなど)のがあるし、ラジカセならスピーカーつきでも小さいのがあるのに、なぜなんでしょか?

  • CDラジカセからミニコンポへの買い替え

    CDラジカセからミニコンポへの買い替えを考えています。 価格帯は3~5万で色がアンプ部は銀、スピーカは木目調の機種を探しています。音は今までラジカセでしたのでそれほど高音質は求めていませんがそれよりもちょっといいとうれしいです。マンションなので普段は大音量ではなく、喫茶店でよくあるカフェCDなどをうるさくない程度に流し続けるという用途で主にCD-Rで聞きます。スピーカーが分かれればなおうれしいです。 先日視察に行きONKYOがよさそうに思いましたがいまいち踏ん切りがつきません。購入はビックカメラを考えていますが、私の用途に合いそうなみなさまのおすすめな機種をよろしければお教え願えないでしょうか。 よろしくお願いいたします!

  • CDラジカセかMDラジカセか?

    どちらを買おうか悩んでいます。 今使っているのはCDラジカセっていうのかな。 CDとWカセット、ラジオが聞けて持ち運びができます。 最近調子が悪いので買い換えるつもりなんでずか、MDの 事はよくわかりません。今後を考えるとMDのがいいんで しょうか? 車にはMDがついていないので、カセット、CD、MDが そろったものがいいです。キッチンカウンターに置きたい ので、出来るだけコンパクトなもので安ければいう事なし かな。 こっちがいいよ~とかおすすめの機種とか教えて下さい。

  • CDラジカセを探しています。

    CDラジカセを探しています。 機能は、AM/FMラジオ、カセットテープ、CDが聞けるもので、 リモコン付のものがいいです。 価格が4000~5000円のものがいいです。 注文ばかりですいません。

  • MP3が再生できるCDラジカセ

    できるだけ安価で(1万円前後)で以下の条件を満たすものを探しています。 (1)MP3が再生できる。  (CD-Rに焼いたMP3でもSDカードからでもHDD有りのものでもよいです) (2)CDラジカセとタイトルに書いていますが、カセットは別にいらないです。 (3)AM/FMラジオが受信できる。 (4)持ち運びができる。  (本体とスピーカーが分かれてないもの) (5)できれば電池でも動くほうが良いです。 (6)はやりのiPodなどのポータブルプレーヤーなどを大きめのスピーカとつないで。。。ってのはNGです。 (いわゆるラジカセなタイプを探してます) いろいろ探すと、東芝のTY-DP10というのがなかなかいい感じだったのですが、電池では動かないようなので、他に似たようなものがないかなと思い。質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 母親向けのCDラジカセを探しています

    母親向け(67歳)のCDラジカセを探しています。主にCDを再生するのみの利用です(録音はしません)。また、昔のカセットテープも聴くことも少ないながらあるとのこと(なければないでいいらしいですがあればベターの様子)。国産メーカー限定で予算的には3千円~5千円程度でなるべく安く手に入る商品を探しています。音質にはこだわりはないようですがよいに越したことはないかなと…(^_^;) ちなみに色はピンクがあると非常に助かるのですが。。。 何かお勧めの商品ってございますかね。。。?

  • 母にラジカセをプレゼント

    母の誕生日にラジカセをプレゼントしようと思います。 条件としては以下のとおりです。 ・CDとFM、AMチューナーが付いている。 ・キッチンや寝室へ持ち運ぶので比較的軽い。 ・操作が簡単。 ・価格は2万円以内。 ぜひお教え下さいませ。

  • 電池式やバッテリー式などで持ち運びが出来るCDラジカセ(実際にはラジオ

    電池式やバッテリー式などで持ち運びが出来るCDラジカセ(実際にはラジオもカセットもいりませんが…)を探しています。ポータブルCDプレイヤーにコンパクトスピーカーを刺して今までは使っていたのですが配線などが邪魔だったり持ち運びに不便でした。古いタイプのラジカセは電気屋さんなどでも見かけるのですが、最近はこういった商品は出ていないのでしょうか?音よりもデザイン重視で考えているのですが、詳しい方いらっしゃいましたらオススメ品を教えて頂けると嬉しく思います。

  • CDラジカセの需要・普及度

    「住宅密集地の狭い部屋で、他人に迷惑をかけずに音楽CDを楽しむ」、このことに焦点を絞って、とりあえず、家電量販店(ヨドバシカメラ)を覗いてみました。意外だったのは、オーディオ売り場に「CDラジカセコーナー」があり、CDラジカセも10種類くらいあったと思います。ほとんどが1万円以下ですし、平均5~6千円程度でした。お客さんも、中年の方だけでなく若い方もおられました。 CDラジカセはなくなると思っていたのに意外でした。 ちなみに、カセットテープの部分がUSBやSDメモリに取り替わったCD/USBシステムは1万は超えるのですが、価格面から見ると、CDラジカセは魅力あるのですが。 そこで、質問なのですが、CDラジカセは、20年前(1990年代)に比べて品質面はどうでしょうか? また、CDラジカセが、今も生産されているのはなぜですか?(中高年の為?)

  • 格安のCD/MDラジカセ知りませんか?

    タイトルどおりなのですが、格安のラジカセを探しています。 「ラジカセ」と書きましたが、カセットは必要ではありません。(ついていてもいいですけど。) 要は、ラジカセタイプのCD/MDプレーヤーがほしいんです。 メーカーはどこでも構いません。 無名の海外製でOKです。 CD/MDは一通りの機能があればOK。(リピート・ランダムなど。) CD→MDの録音機能は必要です(^^;) 電源コード付のやつ(電池のみの駆動は不可)希望です。 中古はNGですが新古品なら可です。 金額は安ければ安いほどいいのですが、 高くても1万以内。5000円以内であれば御の字です! 色々な価格比較サイトや大手ショップサイトを探したのですが、 なかなか出てきませんでした。 やっぱこの条件じゃ無理っすかね(笑) いい情報あったら教えてください!!! お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 阿武町4630万円事件について、4290万円が法的に回収されたと報道されています。しかし、報道によれば、本人のオンラインカジノの口座には数百万円しか残っておらず、残る三千数百万円の実態は不明です。
  • もし報道が事実であれば、残る三千数百万円はオンラインカジノ業者からの贈与とされます。しかし、贈与は受贈との承諾が必要であり、田口容疑者が受け取ったかどうかが疑問です。
  • 阿武町の弁護士は国民健康保険税の滞納を利用して資産を差し押さえ、4290万円を回収しました。しかし、もし贈与が成立していなかった場合、田口容疑者のお金ではないお金を差し押さえたことになります。さらに、町長の説明不足も問題視されています。
回答を見る

専門家に質問してみよう