• 締切済み

凸レンズの問題がわかりません。

凸レンズの問題がわかりません。  焦点距離100.0cmの凸レンズの後方50,0cmの所に、レンズの光軸に垂直に平面鏡を置く。 レンズの前方200cmの光軸上にある物体の凸レンズと平面鏡による実像はどこにできるか。   できれば、わかりやすい解説もお願いします。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.2

焦点距離の2倍の長さの距離の位置を球心といいます(因みに、この点を中心にコンパスで円を描くと凸レンズの表面(理想上)になります)。凸レンズの光路の問題でこの球心と焦点の2つは重要です。なぜなら、以下の大原則が有るからです。 レンズの中心を通った光は前後で屈折せず直進する。 レンズの焦点を通って入射した光は、レンズ透過後平行光線(光軸に対し)となって直進する。 レンズの光軸に平行に入射した光は、レンズ透過後(反対側の)焦点を通って直進する。 これを知っていれば、(必要なら平面鏡で折り返すだけで、)なんでも作図できます。 ところで、私が最初に書いた、もう1つの球心とは、どこに出て来るのでしょう?一回作図するとわかりますが、球心上の物体の像は、反対側の球心上に結ばれるのです。 ですから、この問題は、作図するまでもなく、読んだだけで(むしろ、焦点距離の2倍の距離が出てこないか探す位になる、慣れると)、レンズの後方200cm、それが鏡で反射されるから…と考えられるわけです。

回答No.1

レンズの直径を1mとして図を画いて考えるとわかりますよ 方眼紙の真ん中あたりに光軸を示す直線を画きます 次にレンズ面を表す直線を真ん中あたりに光軸と直行して画きます そして鏡を表す直線を追加します 実寸で画くと大きすぎますので1/20ぐらいの縮尺で画いてみましょう 1m=100cmは紙の上では5cmです レンズ面の左を光源側、右をスクリーンとすると光軸からレンズの端 すなわち2.5cm上に左から光軸と平行に来た光線はレンズ面で曲がり レンズ面から右に5cmのところで光軸と交差します。 このレンズ面での曲がり角度は変わりませんので今度はレンズ面から 10cm左の光軸上の点からレンズ面中心から上に2.5cmに線を引き そこで、先ほどと同じ角度で屈折させれば、鏡のない場合どこで 結像するかがわかります。 問題での鏡の扱いは、反転させるものとしてですのですが、 この問題では反射後もう一度レンズを通るところが難しいといえます。 作図してみてください。

関連するQ&A

  • 凸レンズの問題について 困ってます。

    問13、焦点距離15.0cmの凸レンズから25.0cm離してレンズの光軸に垂直に平面鏡をおく。光源をレンズの光軸上にて、レンズと平面鏡との間に平面鏡より15.0cm離して置くとき、実像はどこにできるか。                                                                  この問題で、平面鏡はどうかんがえればいいのでしょうか。 この問題の解答、解説 途中式を含めおしえてもらえるとありがたいです。

  • 凸レンズの問題です

    凸レンズの問題に関する質問です。 物体が凸レンズ(焦点距離8cm)の左12cm離れたところにあり、 レンズの右24cm離れた所にスクリーンが置いてあって倍率2倍の倒立実像が見えている、 という状況です。 この状況から、物体を光軸に垂直に保ちながら上へ一定の早さuで移動させると、 スクリーン上に見える実像はどのように動くか? という問題です。 答えは、「物体を動かした方向と逆に早さ2uで移動する」です。 解答に「像の倍率は2倍であるから、像の移動距離は物体を移動させた距離の2倍になる。 従って物体を早さuで移動させたとき像は早さ2uで移動する」 と書いてあるのですが、いまいち納得できません。。 確かに像が2倍なので移動範囲としては2倍だと思うのですが、 早さはuのような気がしてしまいます。 よろしくお願い致します。

  • 物理 レンズの問題 平面鏡を置いた問題です。

    凸レンズ(焦点距離8cm)の前方に10cmに物体Sを置く。 レンズの後方14cmに光軸に垂直に平面鏡を設置する。 このとき、平面鏡での反射光が再度レンズを通過した後に作るSの象はどうなるか? 答えはレンズの左方(前方)4..8cmのところに1.6倍の倒立象ができるらしいのですが、全くわかりません。 詳しく説明できる方、よろしくお願いします!!

  • レンズ

    半径6cmの凸レンズの前方10cmに長さ2cmの物体を置く 後方には実像ができた 前方5cmの点Aを中心に円形の黒い紙を光軸に垂直に置き、半径を増していく 像が欠け始めるときと完全に消えるときの半径を求めよ 解き方を教えてください!

  • 凸レンズの問題

    焦点距離30cmの凸レンズの光軸上で、レンズから1mの点に、高さ10cmの棒を垂直に立てた。この棒によってできる像の種類、位置、大きさを求めよ。という問題ですが、公式の 1/a+1/b=1/f に当てはめ、1/100+1/b=1/30 とすると、  1/b=1/30-1/100 1/b=10/300-3/300 1/b=7/300 となります。  ここからbをどのようにだせば良いのかわかりません。 像の種類は、実像と答えればいいのでしょうか? 大きさもわかりません。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 凸レンズによる像を求める問題

    焦点距離30㎝の凸レンズの光軸上でレンズから1mの点に高さ10㎝の棒を垂直に立てた。この棒によってできる像の種類、位置、大きさを求めよ。という問題で像の種類は倒立実像はわかったんですが、計算でつまづいてしまいました。位置を求めるのは(1/100)+(1/b)=(1/30)で合ってますか?答えがおかしな数字になってしまいます。大きさを求めるのは(b/100)でいいんですよね?教えて下さいm(__)m

  • 凸レンズと鏡の問題

    図のように、凸レンズの前方10cmに物体、後方30cmにスクリーンを置きます。さらに、反射面をレンズ側に向けた鏡をレンズ前方に置きました。鏡をレンズ側に近づけて、スクリーンに物体の像がうつったときの、レンズと鏡の距離を求めなさい。 この問題を解説してください。 お願いいたします。

  • 凸レンズについて

    焦点距離30cmの凸レンズの光軸上で、レンズから1㍍の点に、高さ10cmの棒を垂直に立てた。この棒によってできる像の位置、大きさを求めよ。 この問題がどうしても解けません。わかる方いたらお願いします。

  • レンズについての問題

    次の問題の途中式と、解説をお願いします。                                    問、焦点距離20cmの凸レンズから60cm離れた光軸上の点に長さ5,0cmの物体ABがある。    像の位置、像の種類(虚像.実像)、倒立,正立、倍率、像の大きさを求めよ。               よろしくお願いします。

  • 凸レンズ

    焦点距離30センチの凸レンズの光軸上で、レンズから1メートルの点に高さ10センチの棒を垂直に立てた。この棒の像の種類、位置、大きさを求めよ。 私の解:1/a+1/b=1/fより3/7 よって3/7メートルのところに実像を結ぶ。 ここで正立か倒立かわかりません。 マタ、この解であっているでしょうか?