- ベストアンサー
HPLCのピーク保持時間について
HPLC初心者です。 ピークについて質問です。 ある物質Aのピーク保持時間が5.3、物質Bの ピーク保持時間が5.5 であることが分かっているのですが 物質AとBを水に溶かした物をHPLCで分析すると、 保持時間が5.3にまとまって1つになって出てきてしまいます。 保持時間が0.2程度しか違わない物質を別々に検出するにはどうしたら良いのでしょうか。 感度を変えたら良いのでしょうか… どなたか教えていただけると嬉しいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#160321
回答No.3
確かに極端に難しいですが、絶対試すべきことはあります。 それはサンプル量を減らすこと。 1.AもBも極限まで薄める。 2.使用する溶媒量も極限まで小さくする。 1.は検出が容易なサンプルなら簡単です。 2.はインジェクターの体積を変えなければならないので、初心者には無理かもしれません。
その他の回答 (3)
- Mandheling
- ベストアンサー率38% (43/111)
回答No.4
今まで回答のでた方法の他に、 ちょっとお金がかかるかもしれませんが。 ・検出器を変えてみる 蛍光検出器や可視光検出器など、波長を変えていろいろ試す。 また、フォトダイオードアレイみたく幅広い波長を同時に見れる検出器で 各々の化学物質に適した波長を確認し、その波長で判定する。 ・試験溶液の調製時に、どちらかまたは両方を化学変化させて、 よりはっきりと分離できるようにする。 ・LC/MSを使う。(ただ定量性が保証できない可能性がある) などなど。
- c80s3xxx
- ベストアンサー率49% (1634/3293)
回答No.2
場合によっては,カラムも変えないとダメかもしれませんが.
- c80s3xxx
- ベストアンサー率49% (1634/3293)
回答No.1
溶離液を変えるしかないです. どう変えるかはどういう分子をどういうカラムで分けているかによるので,その辺の情報なしにはなんとも.
補足
ご回答有難うございます。 サンプルの量を減らす、というのはどういう理由でその方法があげられるのでしょうか。 よろしければ教えてください。