• ベストアンサー

皆さんは、“みそピー”は何だと思いますか?

みそピーって、知っていますか? 全国区かと思ったら、そうでもないらしいですが・・・ ピーナツをみそでからめたものです。 でも、みそといっても、感覚的には水あめっぽい感じの甘辛い味のみそ(甘みそ)です。 で、作っているメーカーの話では、おかずでもあり、箸休めでもあり、お菓子でもあり、お茶請けもであり、おつまみでもあると言っています。 ますます混乱しますが、そこで、皆さんはこの“みそピー”は何だと思って食べていますか? おかずですか?お菓子ですか?おつまみですか? 何でしょうか?・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sumiwaka
  • ベストアンサー率22% (462/2090)
回答No.12

みそピーって全国区じゃないの・・・って言われてみれば私の住む町辺りではあまり確かに見かけません。 生落花生を野菜の直販所で見ると買ってきて作ります。好きなんですよ~、私はちょっと辛めの味噌に蜂蜜を入れて作るのですけどね。 そうですね、あれは、おかずにもなるし、ビールのおつまみにもいいし、ちょっと小腹の空いた時のおやつにもいいし・・・ まぁ、一番の用途は、ビールのおつまみなので、今回はおつまみにしておきます。

localtombi
質問者

お礼

自家製ですか! それはそれで素晴らしいです。 辛めみそ&ハチミツだったら、それらしいものができる感じですね。 全国区といえば、地元では生落花生をさやごと塩茹でして、茹で上がった中身を食べるんです。 東京の人に言ったら、“それって居酒屋のお通しじゃん”と言われました。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • carrotcake
  • ベストアンサー率36% (660/1784)
回答No.6

ご飯と一緒に食べるからおかずです。 甘いから箸休めでもあります。 お菓子がないときにちょっとつまみますから、お茶請けでもあります。 でも、買う時にはおかずのつもりで買いますから、私にとってはおかずです。 あったらいくらでも食べちゃう。。。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、買う時はおかずのつもりですね! でも置いてあったら、いろんなTPOで食べてしまいそうですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.5

東京です。 小学校の給食で出てきた味噌ピーはクランチ大きめのピーナツバター(ただし味噌味でゆるめ)という感じでしたが 最近、外で出される味噌ピーは薄皮付きピーナツの味噌和え、というべきものです。 前者だと、あれはなんだかわからない食物ですが、後者だと酒のつまみですね。 ドライなチューハイによく合います。

localtombi
質問者

お礼

あ、そうですね、薄皮バージョンもありました! 栄養的には、こっちの方がポリフェノールがあっていい感じがします。 甘辛い味なので、ガーッとお酒で流したい気がしますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#145262
noname#145262
回答No.4

こんにちは。 みそピー・・知りませんでした。 ポジション的には、お漬物みたいな感じなので、箸休めだと思います。

localtombi
質問者

お礼

知りませんでしたか? やっぱり地域性があるのでしょうね。 お漬物ということですが、実際はちっとも漬かっている感じではなくて、「ピーナツみそまぶし」という方がぴったりです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.3

>みそピーって、知っていますか? いや、初耳です。初めて見ました。 >何でしょうか?・・・ 酒のあてにはもってこいですね。 つまみにしたいです。

localtombi
質問者

お礼

初耳ですか? やっぱり地域性があるのでしょうね。私の方ではごく普通に売ってます。 元々がピーナツですから、おつまみもいいですね! 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

おかず+おつまみですお(^    ω    ^) 甘みそは好物ですお(^    ω    ^) ピーナツも好物ですお(^    ω    ^) まずビール(か発泡酒か第3のビール…値段の関係 ですお(T    ω    T))のアテにして、 んでご飯をどっかーん!!と食べますお(^    ω    ^) お米で3合は軽いですお(^    ω    ^) んで、また太りますお(T    ω    T) お(・    ω    ・)    

localtombi
質問者

お礼

おつまみですかお? おいしいですおね・・・ ポリポリ食べて、ビールをガーッと飲んで至福のひと時ですお! この時ばかりは太ってもいいやと思いますが、後で怖いですお・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。 お(・〇・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

千葉に住んでいたことあるけど、今まで3回くらいしか食べたことがない。 おやつではないし、おかずでもない。 お茶漬けでもないし、おつまみでもない。 で、残ったのは「箸休め」くらいかな。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、千葉は落花生で有名ですね! でも、今までで3回ですか?ちょっと寂しいですね。 お茶漬けは食べるのが苦しいですね。ピーナツが曲者です。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ういろうを料理したい(^^)いいアイデアありますか

    頂き物のういろうが、と~っても苦手でした(ーー;) 味はお茶味と栗味です。 味はどちらも大好きで、羊羹の感覚で食べたので、ショッキングでした(T ^ T) 加熱して溶けるならぜんざい(お汁粉)にしようかと思いますが、溶けるのでしょうか? また、いいアイデアがありましたら、教えて下さい! お菓子、おかず、どちらでも構いませんm(_ _)m

  • 炒めものに向くピーナッツバター

    これまでに3回、それぞれ別のレシピでピーナッツバター炒めを作りました。 が、醤油や味噌等を混ぜてもクリーミーにならず、 エノキのような細かい具材に塊が絡まったままで上手く馴染みません。 レンジや湯煎も試してみましたが、水分が飛んで余計ボソボソに…。 甘いトーストが好きではないので、砂糖入り・水あめ入りではなく、 スキッピィか明治屋の、粘りけが強いタイプを購入しています。 やはりクリームタイプでないと上手くできないのでしょうか? 固めのバターでもできる方法、もしくは、炒め物向きのメーカーを ご存知の方がいれば、是非教えていただきたいです。

  • もう1度食べたい中国のお菓子

    こんにちは。 約20年前、つくば万国博覧会で買った中国のお菓子が とてもおいしかったので、もう一度食べたいのですが 名前も分りません。 今度中国に行く予定があるので、できたら買ってきたいです。 ピーナッツ味で四角い形。 雲母のようにほろほろ崩れる甘いお菓でした。 名前、メーカー名などご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 炭水化物をおかずに炭水化物を食べるとみたいなことってありますか多いです

    炭水化物をおかずに炭水化物を食べるとみたいなことってありますか多いですか? 理由は? 例えば関西方面では、お好み焼きにご飯。 これは私が思うには、お好み焼きの殆どの具材はキャベツなどであり、炭水化物はつなぎ程度で全体の割合から見て極端に少ない、それを考えた場合、お好み焼きはおかずとして食べられるものと思われる。 それに全国的に見れば、ラーメンにご飯。 ラーメンのほとんどはこてこてであり、豚等の脂が非常に多い、 麺に含まれる炭水化物と比較しても脂の比率は多く、おかずになりえる。それと共に味噌汁や汁物・シチュー・スープと同様な感覚で、ご飯等を食べているものと思われる。

  • 来客時の食事の献立について

    主人の同僚(単身赴任中)が1人、仕事帰りに我が家で食事をすることになりました。 年齢は40歳の方です。 コンビニやお弁当ばかりでろくなもの食べてないだろうから というのが理由です。 家庭の味が恋しいということで、焼き魚と副菜3品を準備しようと思っています。 そこで質問です。 1、上記の他に、飲みながらつまんでもらう用のおつまみも必要でしょうか? 2、お酒を飲みながら食事をしていただくのですが、ご飯とお味噌汁も   お出しした方がいいのでしょうか?   また、出す場合はどのタイミングが良いのでしょうか?   (定食のように最初に全部出すのか、料亭のようにおかずを食べ終わる頃に    出すのが良いのか?)   主人は夕食時はいつも、おかずだけを食べ、ご飯とお味噌汁は食べず、   実家の父はお酒が飲めないので参考になりません。 大人数を飲み会がてらお招きすることはあるのですが、1人だけいらっしゃることは初めてで 勝手がわからず困っています。 アドバイスいただけたら助かります。

  • 柿の種生まれいずる場所、長岡

    柿の種大好きでよく食べているのですが今はあちこちのメーカーから出ています。 各コンビニ、お菓子専門店、業務用スーパー等で柿の種があります。 各メーカーで柿の種の味やピーナッツの味が違いますのでダメだしをするメーカーもあります。 柿の種が好きだからこそのダメだしです。 その意見が各メーカーのトップに伝わることはないので単に買わなくなるだけですが。 そんな柿の種マニアの私ですが今まで亀●製菓が本家と思っていました。 しかし元祖は長岡市であると聞きびっくり。 なぜ元祖である長岡市よりも亀●製菓のほうが有名なんでしょう。 やはり大人の事情があるのでしょうか。 どうでもいいことなのですが知ってる人がいれば解説をお願いします。

  • 今日、亀田の柿の種を購入して食べたのですが、ピーナツの味がダンボールの

    今日、亀田の柿の種を購入して食べたのですが、ピーナツの味がダンボールのような味がして、食べた後舌が痺れてきました。亀田のホームページでは、商品を送れば代品を送るとなっていますが、なぜこんな味になって、食べてしまって健康被害は無いのか不安であるのに、代品だけ送られて後は知りませんということになるのでしょうか。まだ商品はあるのですが、現品を亀田に送ってしまえば証拠は無くなってしまいます。以前にも、食品メーカーに包装されたお菓子の中のピーナツに、何かの幼虫が入っていたので送ったのですが、そのまま知らんぷりをされました。当然、そのことが表ざたになれば、商品は回収。被害が出るので隠ぺいしたのでしょう。そのようなことがあったので、今回も亀田に商品を送ってしまえば証拠は無くなり、後は知りませんということになってしまうと思うのです。今も、舌が痺れているのと、3人で食べて3人ともいつもと違い味がおかしいと共通しています。今のところそれ以外の症状は出ていないので、心配は無いと考えていますが、目に見えない事ですので不安があり、商品を送ってしまったあとでは、亀田製菓のいいなりになるしかないように思えて、すぐに返品すべきなのか、健康被害がないか確かめてから送った方がいいのか、このような事例に詳しい方、若しくはご存知の方、最善の方法があれば教えてください。

  • 「ごはんの友」という名の「商品」(とろろこんぶ?)について

    「ごはんの友」という名の「商品」(とろろこんぶ?)についてご存じないでしょうか? 昔好きでよく食べていたのですが、最近になってスーパー等で探しても見つけられません。メーカー名なども覚えておらず、検索サイトで探しても「一般的な」ごはんの友(=おつまみ)について出てくるので、求めるものを探せずにいます。 私が探しているのは、乾物の状態で袋入り(一般的なふりかけぐらいの大きさ)で売っていて、お吸い物や味噌汁などに入れて食べるものです。お吸い物等に入れると、とろとろ・ねばねばした質感になります。味は昆布のようでした。特にグルメ商品(高い・通販限定)というわけでもなく、5年程前(?)には普通にスーパーで売っていました。 この商品について「どこどこのメーカーで出している」とか「もう廃止になった」などということをご存知でしたら教えていただけないでしょうか。

  • 全国のぷにゅぷにゅ菓子を教えて

    私は、ぷにゅぷにゅしたお菓子が大好きです。 「ぷにゅ」の定義は、適度な水分があり、噛むとぷにゅっとした弾力があること(指で押すと戻るくらい)。 硬すぎず(ナタ・デ・ココなどは×)、柔らかすぎない(プリンやゼリーは口の中で崩れるので×)。 味としては、薄味か、わりと自由につけられるもの(きなこ、みつなど)ですが、それ以外でも可。 グミは、くっちゃくっちゃという食感から、ガムと同じく×です。 あと、重要なのは、外側に粉をふってあるもの(きびだんごとか)は、ぱふぱふして、水がほしくなるので×です。 あくまで水を含んだ感じがほしいです。 その結果、今のところ、ぷにゅ3強は、白玉、ういろう、わらび餅、ってとこです。 どうも、白玉粉や上新粉を使ってるといいのかと思いましたが、最近、鹿児島の「いこ餅」というぷにゅものを見つけて狂喜しました。 これは、煎ったもち米を粉にし、砂糖と水飴で作った蜜と混ぜて、石臼でついたものです。 こんなわがままな条件ですが、全国のぷにゅものを教えていただけないでしょうか? そこでは普通に売ってるとかもお聞きできれば幸いです。

  • いろんな味のスコーンの作り方

    私は最近、スコーン作りをよくしています。 最初のうちはプレーンのスコーンを作っていましたが、 近頃はレーズンとチョコチップ、ピーナッツの刻んだ物を混ぜたりして、一口サイズのビスケットっぽい感じのスコーンを作り、おいしく食べています。 (チーズと胡椒入りのスコーンも作ってみましたが、 どちらかというと、お菓子感覚で食べられるレーズン・チョコが好きです) ◆質問◆ そこで、質問なのですが、 もっとバラエティにとんだスコーンの作り方をご存知の方、ぜひレシピを教えて下さい。 できれば簡単な作り方だと嬉しいです。 ------------------------------------------------ ネットショッピングでスコーンを販売しているページを見ると、 オレンジ、ココナッツ、パンプキン、くるみチョコ、抹茶、ごま  等など、様々な味のスコーンが売られているようで、 こんなに、いろんなバリエーションがあるんだなと関心します。

このQ&Aのポイント
  • 質問内容:無線APのブラウザで管理画面が表示されなくなりました。AP機に直接LAN接続して設定を変更したところ、接続が拒否されました。
  • 質問内容:無線APのブラウザで管理画面が表示できません。AP機に直接LAN接続し、管理プロトコルの設定を変更した後、接続が拒否されました。
  • 質問内容:無線APのブラウザで管理画面が表示できません。AP機に直接LAN接続して設定を変更した後、ブラウザからの接続が拒否されました。
回答を見る