• ベストアンサー

PCRマシンのcalculateってなんですか?

PCRに使うサーマルサイクラーについての質問です。 MJ DNAengine PTC-200 を使っていますが、プログラムを作成するときに、 calculate, block, probe のどれかを選ばされますが、これってどういう意味ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Spock
  • ベストアンサー率75% (57/76)
回答No.1

そのメーカーのは使ったことないですが、おそらく測定温度の基準に何をとるかの選択です。 Calculateはブロックの温度センサーで測定された温度から、チューブや反応液の熱伝導率や比熱を考慮して算定された液温 Blockは測定されたブロックの温度そのまま Probeはオプションの外付け温度測定プローブを測定用のダミーチューブに差し込んで直接測定した液温 ということだと思います。特に理由がなければCalculateで充分だと思います。

bayblade
質問者

お礼

なるほど!そういう意味だったんですね。 早速のご回答ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • リアルタイムPCRについての質問です。

    PCRまったくの初心者です。 cDNAを作成してそこからRT-PCRを回して解析するという方法をとっています。 前任者の引き継ぎで、比較する検体を追加して解析する必要があるのですが、 前回前任者が用いていた陰性コントロール(A群)をPCRにかけてところ、Ct値が検出されませんでした。 プライマー・プローブなどはまったく同じでA群のCt値だけ出ず、最近採取した検体からはCt値が出ています。 以前(2年前)作成され、-20℃で保管されていた検体を用いたのですが、失活してしまったということなのでしょうか? また、この場合当時の陰性コントロールの遺伝子発現量と今回採取した検体との間で遺伝子発現を比較することはできないのでしょうか?

  • PCRのサイクル

    学生実験でPCRを行ったのですが、PCRについて質問です。 (1)94℃ 2分、(2)98℃ 10秒、(3)55℃ 30秒、(4)68℃ 50秒、(5)68℃ 2分、(6)4℃ の設定で(2)~(4)を30サイクル行いました。 (1)と、(5)の意味がわかりません。 (4)で68℃の反応をしているのに(5)でもう一度68℃ 2分を行うのは、急激に温度を下げるのを避けるためでしょうか? よろしくお願いします。

  • PCRとクローン化の違いは?

    PCRとクローン化の違いがよくわかりません。 方法の違いはわかるのですが、 DNAを増やすという意味では目的は一緒なのですよね? どのように使い分けるのでしょうか。 実験経験がないのでおかしな質問かもしれませんが、 よろしくお願いいたします。

  • PCRと大腸菌クローニングの違いについて教えてください

    大腸菌によるクローニングを用いた解析の流れとして,PCR-Cloning-Sequencing法があるかと思います. シークエンスにかける前に,わざわざ大腸菌でクローニングする理由が分かりません.シークエンスにかけるため,対象DNAを増やすのであれば,そのままPCRで増やしてはダメなのでしょうか? クローニングには対象DNAを増やす以外の何か重要な意味があるのでしょうか?(PCRにカイネティクスがある事は存じております).専門書で確認したところ,ターゲットDNAを増幅させるという意味において,広義にはPCRもクローニングの一部だと書いてありました. すいません.素人質問で申し訳ありません. よろしくお願い致します.

  • DNAプローブの作り方

    初めてサザン法を行い、またそれに使うDNAプローブをPCR産物から作るのですが、疑問があります。 (1)DNAを一本鎖にするために、熱変性し、キットを用いて標識するのは分かるのですが、それを氷上において一本鎖に保ちます。それを、ブロッティングしたメンブランにアプライするわけですが、いくら一本鎖にしたといえ、プローブ同士が二本鎖になることはないのでしょうか? (2)上記のようにPCR産物から作成したプローブはセンス鎖もアンチセンス鎖も混ざっているというわけですよね? (3)泳動した二本鎖DNAのゲルをアルカリ変性させ一本鎖にしますが、これをメンブランに移したということは同程度のバンドの位置に解離した二本鎖があるわけで、そこにプローブ(アンチセンス鎖もセンス鎖も含む)をアプライしたらバンドは二本観察されるのではないのでしょうか? 初心者的な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

  • PCR断片をインサートとするクローニング

    以前にも何度かこちらで質問させていただいているのですが、PCR断片に制限酵素サイトをくっつけたものをインサートとしてクローニングを行おうとしているのですが、プライマー設計の際に、何塩基ほど余分な塩基をつけたしていらっしゃるのでしょうか? 自分はこれだけ付加してうまくいっているという方、どうぞ教えてください。 乱文につき意味を図りかねましたらばんばん補足要求してください。 よろしくお願いいたします。

  • ラベリング

    ノーザンやサザンを行うときにつかうProbeの作成方法について教えてください。 現在私はランダムプライマーを用いたラベリングをしています。TakaraのBcaBestrabelingkitです。 最近PCRプロダクトをProbeとすることが多くなってふと思ったのですが、こんなキットを使わなくともPCRにもちいたPrimerと適当なポリメラーゼを用いもラベリングができるのではないかと・・・。 TakaraのキットはランダムプライマーとKlenowフラグメントが入っていて、55℃でランダムプライマーのアニーリングとKlenowによる伸張を同時にやっているようです。 そこで、私はPCRプロダクトとラベルとTaqとdNTPs混ぜた後に、ボイルし、プライマーのアニーリング温度まで下げ、最後に72℃にすればラベルができるのではないかと考えています。 この考え方は間違っていますか? また、Kitを使わずにラベリングする方法をご存じの方、やったことがある方は教えて頂けませんでしょうか?

  • リアルタイムPCR 定量法

    リアルタイムPCR 定量法について質問があります。通常、CYBRGREENを使って目的遺伝子の増幅値を求める際、デルタデルタCT法を用いてFold inductionを求めると思うのですが、それ以外にもハウスキーピングで値をノーマライズした後、デルタデルタCT法を用いず、Fold inductionではない方法で表を作成する人がいると聞いたのですが、知っている方おしえてください。

  • PCRがうまくいきません

    ALDH2遺伝子の変異を調べたくPCRを行いましたが上手くいきません。 条件は以下のように行いました。 ネガティブコントロールもサンプルも、すべて同じ20~30bpあたりにバンドがでてしまいます。 コンタミしたのかと思い、すべて試薬、水を新しいものに取り換えて、 ピペットもフィルター付チップに代えましたが同じ結果が出てしまいます。 プライマーは自分で作成したのではなく、ニッポンジーンで紹介されていたものを使用しています。 初心者で、どこを直したら良いのか分からず質問させていただきました。 どなたかアドバイスをください。 2×Ampdirect plus    10.0μl F-primer(50μM)     0.2μl R-primer(50μM)     0.2μl DDW             8.5μl Nova Taq(Hot start)   0.1μl DNA(ネガコンに水 )    1.0μl 94℃ 2分 - (94℃ 30秒 - 60℃ 30秒 - 72℃ 20秒)30サイクル - 72℃ 5分 プライマーは、以下の2パターンです。TEで50pmol/μlに溶解されたものを購入 F-primer 5'-CAA ATT ACA GGG TCA ACT GCT-3' R-primer 5'-CCA CAC TCA CAG TTT TCT CTT C-3' (正常型) F-primer 5'-CAA ATT ACA GGG TCA ACT GCT-3' R-primer 5'-CCA CAC TCA CAG TTT TCT CTT T-3' (異常型)

  • probeをつくりたいのですが

    現在ある物質(ここではAとさせていただきます)のprobeをつくろうとしてします. Aを含むと思われる細胞(血液(白血球)、cell line、培養細胞等)からRNAを抽出し、paperを参考にして、primerを3種類購入し、PCRを行ってるところですが、なかなかAのmRNAがひっかかってくれません。(RNA自体はそこそこ取れています) 手技的なもの、試薬の精度以外で、なにかPCRで目的とするmRNAをひろうよい方法はないでしょうか? 漠然とした質問ですみません