• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家での無線LANの始め方を教えてください。)

家での無線LAN始め方

aero1の回答

  • ベストアンサー
  • aero1
  • ベストアンサー率73% (2702/3675)
回答No.8

>何がなんだかわかりませんでした。 >拡張カードってなんだろう?って。 「AtermWL54AG|製品情報|AtermStation」 http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/satellite/wl54ag.html URL先が、その拡張カードにあたります。 このカードを、「Aterm BL172HV」に取り付ける事でAterm BL172HVが無線LANルータになります。 >というのは、今使っている(Aterm BL172HV)の方が、機能が劣るということでしょうか? ルータの部分は、大きく変わらないかもしれませんしその回線を利用するにあたり、その機器(Aterm BL172HV)を外す事は出来ないと思います。 ですが、「WL54AG(拡張カード)」を利用して無線LAN化する部分を比較すると、別途親機を買った方が性能が上だと思います。 具体的に、拡張カードを使った場合に利用できる無線LANの規格は、「IEEE802.11a」「IEEE802.11b」「IEEE802.11g」の3種類しかありません。 セキュリティ対策である、信号の暗号化規格も最強で「WPA-PSK(AES)」です。 別途購入する親機は、通信規格が「IEEE802.11n」が利用できるものを選択した方がいいですし、暗号化規格も「WPA2-PSK(TKIP/AES)」が利用できたり、マルチセキュリティのモデルのものを選択すればより良いと思います。 「規格の種類」 http://www.the-hikaku.com/wireless/point.html http://www.so-net.ne.jp/security/pc/w_lan.html >その通りですね。すいません、舞い上がってました。。有線接続することにします。 無線LANも、セキュリティ対策を確り施し利用すれば安全で便利だと思いますので、その辺の事を知って対策をしてみてはどうでしょうか。 でもやはり、有線LANの方が通信速度が速くて安定はしていますが・・ >ブリッジ接続、という単語も調べているうちに出てきて、なんだろうと思っていました。 「ルータ機能を停止したい(ブリッジモード・無線HUBモードで使用したい)」 https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00017.asp この様な説明が、マニュアルにあると思いますが「Aterm BL172HV」にルータの機能があるので、別途購入した親機にもルータがあると重複してしまいます。なので、ルータの機能をOFFにしてブリッジ接続する事で無線アクセスポイントとして利用するという意味合いです。 「機能別設定ガイド」 http://121ware.com/product/atermstation/websupport/guide/model/wr8600n/index.html サポートサイトや、マニュアル等に詳しく解説があると思いますので利用してみてはどうでしょうか。

参考URL:
http://121ware.com/product/atermstation/special/
junjul
質問者

お礼

再度の回答、ありがとうございます。 ちんぷんかんぷんだったことが、とってもよくわかりました。 リンク先もわからないことにピッタリの内容で、しかも初心者でもわかりやすく。。。感動しました。 自分なりにはいろいろ調べてみたのですが、入口でつまづいていたような状態でしたので こちらで親切な皆さんにアドバイス頂いて、なんとかやっていけそうです。 お世話になりました。NECの無線LANルーター、買って頑張ります。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 無線LANで・・・

    今、無線LANの親機(BUFFALO・WHR-HP-G/P)を持っているのですが、これと子機を無線でつないで、テレビに接続したいのですが・・・。 ちょっとわからないことがあって・・・ ★子機は同じメーカーのものじゃないといけないのですか? (もし同じメーカーじゃないといけないのなら、できるだけ安いやつを教えてください。) テレビにつないでアクトビラというものをやってみたいと思いまして・・・。いろいろと教えてください。

  • 無線LANとPC、テレビ、電話の接続について

    光ファイバーを家(2階建ての一戸建て)に引き込んで、無線LANを始めようと思っているのですが、質問します。 光ファイバーはNTTフレッツ光で無線LANに接続するのは(1)PC2台 (2)テレビ(アクトビラ対応でアクトビラが見たい) (3)電話機(FAX付きの親機と子機)の3つなのですが、質問したいのは、 (1)PCにはUSB端子やPCカード(エクスプレスカード)で接続できると思うのですが、テレビや電話機にはLANケーブルの端子かモジュラージャックしかありません。(見落としているのかもしれませんが・・。)この場合無線電波を受信する子機を置いてそこからLANケーブルの端子かモジュラージャックでつなぐしかないのでしょうか。(テレビや電話に直接つなげる端子を持った無線LANの子機はないのでしょうか。 ) (2)もっとも大きな回線容量が必要なのはテレビだと思いますが、テレビは無線LANでの接続で大丈夫なのでしょうか。(ある人から、無線LANの親機に直接接続するか、LANケーブルを使い有線で接続したほうが良いといわれました。) 以上、お願いします。

  • 内蔵無線LANと無線LAN子機

     無線LANの機器設定について伺います。 今まではノートPCに内蔵の無線LAN子機を使用してネットに接続 していたのですが、親機に合わせてn対応のPCカード型無線LAN子機を 購入しました。 そこで質問なんですが、PCカード型無線LAN子機を使用するに当たって 内蔵の無線LAN子機はどうすればよろしいのでしょうか? 2つ同時使用とは当然いかないですよね。 ひとつのPCに二つの無線LAN子機じゃマズいですよね? 恐らく、内蔵の無線LAN機能を停止するという手続きになるとは思うのですがよくわかりません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 無線LANのことをご教示下さい!

    無線LANのことをご教示下さい! 現在、KDDIの「ひかりOne」に加入しています。 現在PCを置いている場所から離れた部屋で、インターネット接続をしたいと思います。 無線LANを使って行いたいと思いますが、どのような機器を使えば良いでしょうか> 因みに、離れた場所で使用したいNote PCには、無線子機の機能がインストールされています。 宜しくお願い申し上げます。

  • BDレコーダー 無線LAN

    パナソニックのBDレコーダーを買ってせっかくなのでLANケーブルを接続してインターネットに繋いでアクトビラ等を使いたいと思ったのですが、現在パソコンで使用している環境が親の部屋の無線LAN親機に子機で接続している環境です。 どうやってLANケーブルを使用したらいいのでしょうか? 自分で調べた分だとLAN端子接続可能な子機を買って接続すればいいって感じだと思うんですが・・・。 親機と子機との相性などはあるのでしょうか? 親の部屋:3F 自室:2F 親機:BUFFALO WHR-G54S 子機:BUFFALO WLI2-USB2-G54

  • プリンターの無線LAN接続について。

    新しいプリンターを買ったのですが、LAN接続が上手くいかずPCとプリンターがつながりません。 プリンターの機種は、 エプソン、カラリオプリンター、EP-976A3 です。 PCのLAN接続の環境は、 デスクトップ型のWindows、から、有線LAN接続でルーターにつながっています。 プリンターは、光ポータブルというWiFi接続用のものに無線でつながっていて、光ポータブルがPCのつながっているルーターに有線で接続されています。 PC === ルーター === 光ポータブル >>><<< プリンター (===:有線LAN接続、>>><<<:無線LAN接続) ↑のようなかたちの接続です。 無線LAN接続をして使用しているMacは、問題なくプリンターと接続でき、使用可能です。 また、プリンターとルーターを直接有線LANで接続した場合は、ちゃんと接続でき、使用可能でした。 おそらくPCと光ポータブルの間にルーターを介すため、PCと光ポータブルが有線にしろ無線にしろ直接接続されないことが問題なのではないかと思うのですが、PCには無線LANの機能がなく、光ポータブルもルーターと有線接続できるだけで他の機器と有線接続することはできません。 ルーターを無線LANカードで無線化することも考えてはいるのですが、無線LANカードが現在はない状況なので、 この現在の環境でプリンター側は無線、PC側は有線でプリンターを使用することは可能でしょうか? その場合、どう設定すればいいのでしょうか? 解る方がいらっしゃいましたら、お助け頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 「無線LAN子機について」

    現在、光回線の工事中で、あと外の工事を終わらせたら終了なので、ポケットwifiを借りてPCと無線LAN子機を使い、wifiを飛ばそうと思ったのですが、無線LAN子機を認識するもののwifiに接続ができません。 もしかしたらNURO光に入っているカスペルスキーのファイヤーウォールが邪魔をしているようなのですが、同じような経験をされている方がいらっしゃったら、接続する方法をしりたいのですが。 (ちなみにエレコムの無線LAN子機です。サポートの電話も繋がらなくて困っています) アドバイスなど、どうぞよろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • 無線LANの子機で良いものはないでしょうか。

     NTTフレッツ光に入会し、BUFFALO社の無線LAN親機を購入して(WZR-HP-G300NHもしくはWHR-G300Nを購入予定)無線LANを始めようかと思っているのですが、無線LANの子機で迷っています。  PCとテレビをこの無線LANの子機で接続したいのですが、聞きしたいのは、 (1)PC用子機にCardBusと書いてあるのはPCカードによる接続ということでよいのでしょうか。 (2)テレビと接続する子機としてWLIーTX4-AG300Nというのがカタログに紹介してあったのですが、LAN端子が4つあります。テレビのVIERAとレコーダーのDIGA以外に接続する予定がないので、LAN端子がもっと少なくて安いものはないでしょうか。(速度は落としたくありません) その他、アドバイス等いただければうれしいです。

  • 無線LANについて・・・

    usenの映像と音楽をテレビでつないで見るために、NTTの光をやっていると、アンテナなしでつなげると聞きました。 そこでテレビに差し込むのに、無線LANとの距離が遠いので、無線LANの子機があれば大丈夫と聞いたのですが、子機はどのメーカーとかでも大丈夫なのでしょうか? というか、子機って場所とかとるんでしょうか?ちょっと調べてみたら、カード型とかUSB型とかものっていましたが・・いまいちよくわかりません。 回答よろしくお願いします。

  • ノートパソコンの無線LANについて

    インターネット接続に必要な無線LANについて質問です。 現在デスクトップパソコンを使っていて、無線LANを使用しています。 そしてサブPCとしてノートパソコンの購入を考えています。 もしノートパソコンを購入した場合、インターネット接続する際に新たに無線LANが必要になりますよね? 当方au one netサービスを利用しているのですが、問い合わせて聞いてみたものの、ちょっと理解できなかったのでこちらで新たに質問させて頂こうと思います。 何せ今までノートPCを所有した事がなく詳しくもないのでわかりません。 デスクトップPCをもってい無線LANを使っている場合、 ノートPCでは子機だけを購入すれば良いのでしょうか? ノートPCに「内蔵されている無線機能を利用する」とかいろいろとあるみたいですが、詳しくなくて良くわかりません。 購入するものは、内蔵されているのは確認しました。 「市販の無線機器」ですと、どのようなものを購入すれば良いかも分かりません。 ちなみにインターネットをする為に必要なノートPCの子機とは、いくらぐらいの金額で購入できるのでしょうか? その子機(無線LAN?)というものをノートPCにつけるだけで直ぐにネットができるようになるのでしょうか? 初心者な為、いろいろとアドバイス頂けると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。