• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:修理するべきか)

時計修理の判断は?

fukenの回答

  • fuken
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.1

充電池の性能低下ではないですか? 修理するかどうかは、本人の意思だと思います。 

noname#152969
質問者

お礼

そういう回答は求めてません。 ならばそんな質問はしません。 でも一応回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • SEIKO KINETIC 修理交換どこまで可能?

    セイコーのキネティックの古いのを持ってますが(発売日不明)、セイコーでオーバーホールお願いしたいと思ってます。 出来れば同じ物を新品で欲しいのですが、オーバーホール時に何処まで交換してもらえるでしょうか。

  • 長く使っていた時計の修理、いくらまでならします?

    20年近く使っていたセイコーのキネテック時計がすぐに充電切れするようになり、 自分で電池交換しようかと思ったものの裏フタが専用工具を使っても開かず、 おまけに裏フタにキズまでつけてしまって、これはけっこう高くつくかなぁと心配しつつメーカーに送ったところ、オーバーホールと電池やパッキンなどの部品代合わせて16000円+裏フタは部品代3900円+消費税と送料800円で、2万オーバーでした。 裏フタまで交換して見た目はきれいになっても、一度オーバーホールすると次回は 5~7年ほどでまた調子が悪くなるパターンも多いようで、ずっと同じ時計を使い続けてきて思い入れがあるとはいえ、はたしてそこまでしてこの時計を使い続ける価値があるのかどうか??と迷っています。 (7~8万円で買った時計ですが、もともと買った時の値段との比較してというより、ただ思い入れがあるから修理したいだけなのですが・・) 長く使っていた時計修理の、皆様の体験談みたいなのを聞かせて頂けたら嬉しいです。

  • アンティーク時計の修理(東京港区)

    東京港区あたりでアンティーク時計の修理、オーバーホールしてくれる店でおすすめを教えてください。シチズン、セイコー、オメガ、ロレックスなどの50~70年代の製品が主ですが、それらに詳しい店がありがたいです。 知っていた店がなくなり、そのあとイマイチのお店に修理を依頼してして後悔したりと、困っています… どうかよろしくお願いします。

  • 機械式時計 オーバーホール

    利用させて頂いています。 先日、セイコーのGS57(グランドセイコー)をオーバーホールしましたが、戻ってきてから日差が約+20秒程有ります。 これはオーバーホールとしての効果は適当な状態なのかの判断が解りません.. 修理前の状態はきちんと把握していなかったのですが、自分としては修理後の誤差の許容範囲はプラスマイナス5秒程度と勝手に思っていますが、時計も古い物ですので判断に迷っていますが、 詳しい方の御意見を頂戴できたらと思います。 GSのオーバーホール後の妥当の日差か? もし、程度の低いオーバーホールであるならばクレームは要求できるものか? オーパホールは一般の時計屋さんで9000円でした。 知識のある方、御伝授願います。

  • ROLEXのオーバーホール・修理をしたいんですが・・・・。

     ずいぶん前に、ROLEXの時計(保証書みたいなものはありません)を形見としてもらいました。前回、修理・オーバーホールしたのが、6年ぐらい前なので、オーバーホール(悪いところがあれば修理)をしたいんですが、いろいろと疑問があるので教えて下さい。 1 以前修理した時計屋が、ごく普通の時計屋に依頼した為、もしかしたら、ROLEXの純正の部品以外を使用していたらという不安があります。その場合、ROLEX正規店などで、オーバーホール・修理を依頼すると、断られるでしょうか? 2 かなり古い(30年前位)時計ですが、修理できるでしょうか? 3 岡山市・倉敷市で安心して修理・オーバーホールを依頼できるお店はあるでしょうか?また、デパート(三越・高島屋・天満屋)でも安心して依頼できるでしょうか? 文章が長くてわかりづらいと思いますが、どうか無知な私に教えて下さい。宜しくお願いします。

  • セイコー ロードマーベル初期(?)の修理について

    こちらのカテで質問していいのかちょっと不安ですが、何卒よろしくお願いします。 私の父が大切にしている時計についてなのですが、竜頭部分だけがオリジナルでなくなっているため、 それを元通りのオリジナルに修理できる時計屋さんを探しています。 ・セイコー ロードマーベル ・45年以上前に購入の初期型?(型式は裏蓋を開けないとわからないみたいです) ・14金貼りの手巻式 10年以上前にオーバーホールとして街の時計屋さんに出したところ、 竜頭の具合が悪いからとオリジナルではないものと交換されてしまったそうです。 その際、なぜかオリジナルの竜頭は返してもらえませんでした。 オリジナルで無くなったせいなのか、その後かえって巻くのにコツが必要で使い難くなったようです。 父にとっては記念(結婚と兄の出産など)の時計なので、できれば父が元気なうちに オリジナルな竜頭に戻した状態にしてあげたいのですが、このような修理(?)は そもそも可能なのでしょうか? セイコーの修理センターにも問い合わせをしましたが、すでに部品の在庫はなく、 残念ながら断られてしまいました。 そこで、どこか信頼のおける時計屋さんでこのような修理(?)を行ってくれるところは ございませんでしょうか? オリジナルの竜頭がない以上、まずはそれを入手することから始めないとならない とは思うのですが、それも含めて面倒みてくれる時計屋さんを探しています。 父はあまりネットを信頼していないので、できれば直接持ち込める神奈川県内の お店がいいのですが、信頼できるところであればその他どこでも構いません。 時計にくわしいかた、ぜひアドバイスをください。 よろしくお願いします!!!

  • キネティック 腕時計の持続時間

    セイコーのキネティック腕時計の購入を考えているのですが、 質問です。 キネティックだと、腕の振りで、発電するらしいのですが、 振りまくってから、机の上に置いておくとすると、 どれくらい電源が持続するのでしょうか? 24時間持ちますか? (昔、20年くらい前、自動巻きの時計をもっていたのですが、すぐに止まってしまったので。。。最新の腕時計はどうなんだろうと悩んでいます。)

  • 時計の修理

    暫く使ってなかった時計(オメガ)が電池切れかで停まっていました。 近くの時計屋さんで交換できたらと思いもって行きましたが、液漏れをおこしているのでオーバーホールが必要だと言われました。大阪近辺でオメガ製時計の修理をされているところがあれば紹介していただけませんか?百貨店でもいいかとも思っていますが、何か修理するところへの中継ぎだけのような気がして・・・。とりあえず、みなさんにお聞きしてからと思って質問しました。

  • 時計の修理はどこがいい?

    祖母の形見のラドーのプラチウム?という時計が最近になって時間がずれてくるようになりました。 手巻き時計です。 それで、町の時計屋さんに行った所、8000円でオーバーホールが出来る。部品も海外メーカーは長く取っているので、修理可能だと思うと言われました。 後日、そのお店に持って行こうとした所、そのお店の近くに、すごく寂れた時計店なのですが、時計修理技能士1級だかの看板が出ているお店を発見しました。  私が最初に持って行こうとしたお店は、とても感じも良くて、店構えも明るいのですが、恐らく元々はメガネ屋さんのようで、店の半分はメガネと貴金属が展示してあります。 で、ここにきて、どこに出すのが、良くて、修理の代金などについても注意するのは、どんな事かなどの疑問や不安点が出てきました。 技能士の資格というか、技術がどんなものかは、ネットで調べられたのですが、はたして、そこに出した方がいいのかは判りませんでした。 ラドーに出すべきか、町の時計屋さんがいいのか、百貨店などがいいのか。 時計の修理に携わった人の意見がお聞き出来ると嬉しいのですが。 よろしくお願いします。

  • 液晶時計の修理(40年くらい前のやつです)

    セイコーのデジタル時計で40年くらい前から使用していました。液晶が薄くなっていたのですが、いよいよ消えてしまいました。メーカに出しても液晶が無いので修理できないとの事です。一応もうひとつ同じもの(こちらは壊れています)を譲りうけたので、どこかで修理もしくは2個イチできないでしょうか。