• 締切済み

少し複雑な金銭トラブル、知恵をお貸しください。

bubukadesukedoの回答

回答No.1

バンドの事情はスルーします。 チケット購入を依頼し、彼はその依頼を成し遂げました。 >チケットの払い戻し期限が切れて損害が出た場合 彼がいれば戻しもできるのであれば故意に、高いチケットを 買ったわけでもありませんので損害とは言えませんよ。 彼に何の落ち度もありません。 「もっと安いチケットがあって、僕らは○○円浮かせたいから、 払い戻しに協力して」ってことですよね。 諦めるしかないと思います。

yuuma11
質問者

補足

書き方が悪かったでしょうか?全く違います。 まず、彼が取ったものとこちらが取ったものは、会社が違います。 彼がとったチケットとは別で、こちらは人数分の安いチケットを取りました。 なので、彼が取ったチケットは必要ないので払い戻したいのですが、彼がいないことには不可能です。 >彼がいれば戻しもできるのであれば… その彼が非協力的なことが問題なのです。 それによって有効期限内に払い戻しできなかった場合は¥38300の損害が出ます。 それを「損害」と言っています。

関連するQ&A

  • バンドの金銭トラブル

    初めて質問さしていただきます。 非常に困っておりどなたか知恵を貸して頂きたいです。 当方最近までやっていたバンドを抜けました。 すると突然今までのライブ費、CDの制作費、諸々の雑費などを払ってくれと言われました。 活動してるなかで今まで払ってくれと言われたことは一度もありませんでした。 というのも当方はまだ学生でして、払ってくれと言ってきた人は社会人で、社会人のペースでのバンド活動は学生の自分には当然無理で、払ってくれと言ってきた本人もそのことは理解しているので払ってくれとは言われたことがありませんでした。 それなのに抜けるとなったら「こちらはずっと続けて行く上で、成長して学校を卒業した後も力になってくれるというのを信じて学生のうちは仕方ないと払ってきた。けれど抜けるなら払って貰う」と言ってとても学生の自分には払えない37万円という額を要求してきました。 この多額のほとんどはライブ費で今までライブのお金がどの位かかっているかなどの話も聞いたことがありませんでした。 それほど赤字が続いているのにメンバーに相談もせずライブをどんどんいれてこれだけの額が積み重なりそれで抜けるなら払ってというのは正直全く理解ができなくて、払うつもりはないと伝えたら少額訴訟をすると言ってきているのですが私は払わないといけないのでしょうか? この話でのやり取りでどうなるかわからない不安が溜まり私生活に支障が出だしたので訴えられても大丈夫か大丈夫じゃないかの答えが欲しいです。 補足ですが ・領収書等はあるようです。 ・相手の言い分として払わなくて言い分お金以外の面で頑張ってくれと前に言っており、私の頑張りは一度メールでのやり取りで認めている。 ・やり取りの中「確かに自分のペースでやってきたから15万でいいよ」などと適当に値段を設定したりもしている。 ご回答お待ちしております。

  • ネット上で金銭トラブルに巻き込まれてしまいました

    私も馬鹿だったのかもしれませんが、ネット上でチケットの取引をする事になり、 私は【定価】という条件で、相手の方にチケットを譲ってもらうことになりました。 チケットの写真も見せてもらい、こまめな連絡からきちんとお互いに名前と住所を名乗って、 定価のチケット代と送料80円と代金引換の手数料を私が払うという約束だったのですが、実際に郵便局の方が届けてくださったものには、本来の約束の金額より1000円上乗せされていました。 メールでのやり取りでそのようなことは一切聞いていませんでしたので、一旦郵便局の方に持って帰っていただき、相手の方に確認をとりました。 相手の方は「郵便局の方がおそらく金額を書き間違えたのでは」というのですが、 その前に郵便局に問い合わせたところ、代金引換の際に書きこむのは基本的に本人以外ありえない、と。 私は約束と違うので、「たちまち送り返してもらうので、金額訂正してまたもう一度代金引換で送ってください。その時の手数料は上乗せでかまわないので」といったのですが 相手の方は「それは忙しいので無理。とりあえずお金を払って受け取ってもらったら、また後日返金しますから」といいました。 結局私はこれ以上取引はできないと思い、相手の方に断ったのですが、 相手の方は「手数料などは私が払っているので、その金額だけは返金してください」とのことでした。 しかし、それからよくよく調べてみたら、相手方が最初に私に教えてくれた住所と、 実際に送ってきたチケットの封筒に書かれた住所が全く違っていました。(郵便局の方に持って帰ってもらう前に写真を撮らせていただいたのです) もともとの約束と全く違う事をされたのにも関わらず、私はやはりお金はきちんと払わなければいけないのでしょうか。 向こうは何故か随分とご立腹のようで、私には「とりあえず振り込み先は後日教えます」と言っています。 一番最初に「取引中止なんてことは絶対にしませんから」と向こうから言ってきてくださったのに、 私が確認をとった際「そんなにややこしいことを言うのならもう取引止めましょう」と真っ先に言ってきたこともあって 私は向こうの方が全く信用できません。 ネット上なので仕方のない事なのかもしれませんが・・・。 このような場合でも私はきちんとお金は払わなければならないでしょうか。 長文になってしまいましたが、このような場合の助言を頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 金銭トラブルにまきこまれています

    すみません 行き詰ってます 63歳になる母は5年前から記憶障害です ウツやてんかん、認知症の疑いがあるもののはっきりした診断はいまだにでていません 母はバツイチで父と結婚し私を産みました 再婚前の家庭に息子が2人います 私の父は他界してます 母は私の知らないところで病気になる前、その息子二人に借用書なしで現金や自分名義のクレジットローンを貸していました 彼らからの返済は一銭もありません しかもそのうちの1人は、母の病気発症後、勝手に母のクレジットカードを持ち出しキャッシングしました 実印も盗まれたので印鑑登録の変更をしました 母はそのうち病気になり仕事もできなくなり、それらの返済や生活のために貯金もつかいはたし一文無しになり、経済的にも精神的にもきつくなってひとりでは生きていけなくなったので、私の嫁ぎ先につれてきて私たち夫婦が養っています。 彼らは、現在も続いているクレジットローンに関して「毎月返済額を振込むから母の通帳を自分に預けてくれ、印鑑とカードは母が持っていれば悪用の心配ないだろ」といい通帳を2通預かり返済を約束したのに、一度も返済はなく音信普通になりました。 居場所はわかります。 会社もわかります。 どうにかしてこれらのお金を取り返すことはできないでしょうか。 せめて、現在も続いているクレジットカードのキャッシングローンだけでも・・・・ 自業自得なのですが母は毎日取り立てにおびえ精神安定剤を服用しています 裁判や自己破産手続きなどに耐えられそうにもありません 何かいい方法はないでしょうか

  • 契約の破棄、それに関わる金銭トラブルに関すること

    当方バンドをやっている者です。 おおまかに言うと、うちのバンドとライブハウス間での出演、キャンセル しっかり言うと、契約と契約の破棄、それに関わる金銭トラブルに関することの質問内容になります。 主に宮城県仙台市で活動をしています。「潜水艇」というバンドでギターボーカルをやっています。 話は先月からのことになります。 上述した「潜水艇」と平行して、掛け持ちしている別のドラムを担当しているバンド「新鮮組」で今回質問の対象となっているライブハウスで11/8にライブを行いました。 その際、そのライブハウスの店長から直々に「クリスマスイヴ(12/24)にウチでライブをやらないか」という誘いを受けました。 というのも今年の5/19にこのライブハウスで「潜水艇」の初ライブをやったもので、インパクトがあった(外見に)らしく、その店長に顔を覚えられていたからです。つまり、あちらは「(潜水艇で)クリスマスイヴ(12/24)にウチでライブをやらないか」という意味で誘われた、ということになります。 そのとき、自分はかなり曖昧に「出れたら出たい」というような返事をしました。(というのも、そのときメンバーはその場にいなかったので、メンバーの予定などを把握していなかった為) その日から3日置き程の頻度で自分の携帯電話にその店長直々に、正式な返答(12/24のライブ出演の意向)を求める用件の電話が来るようになります。 ついにこちらもそのしつこく3日置きに掛かってくる電話にしびれをきらし、11/25にそのライブハウスに友人のライブを観覧しにいった際、店長に「出れそうです」という返事をしました。 その翌日(11/26)は「潜水艇」でこのライブハウスとはまた別のライブハウスでの出演が決まっていました。そしてそのライブがかなり納得のいかない出来だった為に、12/24のライブは取りやめることにしたのです。 そして、そのまた翌日(11/27)にそのライブハウスに行き「辞退します」と伝えると「半額のキャンセル料が掛かる」ということを初めて聞かされます。 当日までに払わないと仙台全部のライブハウスでの出入り禁止になるという話も聞かされたので12/21に仕方なく支払いました。 しかしなんだか飲み込めずにいまして 例えば契約書のようなものや、そこまでいかないまでもそういった書類にサインはもちろん印鑑などを押印をしたわけではないために飲み込めずにいたので、この場を借りて質問をさせていただいた次第です。 法的な視点でいうとどうなるのでしょうか。素人判断でいくと、クーリングオフ制度のようなものが浮かんだりするのですが・・・ その辺に詳しい方の意見を頂きたく思います。よろしくお願いします。 補足 勝手にポイントだと思う点をまとめると、 ・あくまで約束は口頭でのみ。 ・書類などにサインや押印はしていない。 ・当日までに払わないと、金輪際仙台全部のライブハウスが出入り禁止になるというような脅しのような話。 ・とはいえもう既に支払ってしまったということ。 素人判断なのでよくわかりませんが、、、どうでしょうか、、、

  • チケットの払い戻しについて教えてください。

    明日、とても楽しみにしていた野外ライブが台風のため中止をなってしまいました(><) そこでチケットの払い戻しをしないといけないのですが、こうゆう事が初めてなのでいまいちわかりません。 詳しい方がいらっしゃいましたら是非、教えてください。 チケットはe+の郵送で受け取り。 支払いはクレジットカード(すでに引き落とし済み) チケットをe+宛てに郵送すると郵便振替払出証書が送られてくるようですが、 クレジット決済をしている場合は送られてこず、翌月の支払い日などにマイナスとして処理してくれるのでしょうか? また、開催される会場にシャトルバスを使用する予定だったので、そのチケットも購入しました。 それは@ぴあのネット予約でファミリーマートにて購入したものです。 これもクレジット決済ですが、店頭に払い戻し手続きをしないとダメなんですよね? その際、現金でお金は戻ってこないでクレジットでの処理となるのでしょうか? e+は手数料等いろいろ返ってくるみたいですが、ぴあの方はチケット代のみしか返ってこないようですね・・・。 ライブには行けないわ、払い戻し手続きは面倒だわで最悪です。 行きたかったなぁ・・・。 台風のバカ(TдT)

  • JRエクスプレスカードについて

    JRエクスプレスカードでチケットをクレジットカードで購入したあとに、発券してからチケットを払い戻しした場合、払い戻し金はクレジットカードに振り込まれるのですか? それとも現金で戻ってくるのでしょうか? クレジットカードで購入した場合、現金で払い戻しする方法はないのでしょうか?

  • 新幹線のチケット払い戻し

    質問させてください。 クレジットカードで新幹線のチケット新大阪東京間を購入予定です。 ただ、現在、金銭的に苦しいこともあり、親のクレジットカードで購入し、払い戻しし、現金化し、そのお金を生活費と帰省代(バス)に回したいのですが、払い戻しは現金で返ってきますか?それとも、クレジットカードでキャンセル扱いになるのでしょうか? セコイ質問ですが、お願いします。

  • 一度悪い印象をもたれてしまった相手に・・・

    こんにちは。 一度悪い印象や苦手意識を持たれたであろう相手に、 普通の目線で見直して貰う事はできるでしょうか? 私には好きなインディーズバンドのメンバーがいます。 私はこれまでバンドなどを熱心に好きになった事がなく、大好きになったバンドは彼達が初めてです。 良く彼達のライブへ行くようになった事を職場の同僚に話すと、 「当日に受付でライブ代を支払うよりも、メンバー個人からチケットを買った方がバンドの収入になると聞いた」 と教えてくれました。 そこで少し前のライブの際に、メンバーの方(30歳・男性)に 「バンドさんの利益になるようなチケットの買い方を教えて下さい」と聞いてみたのですが、 この事が後々になって「あからさまにお金の話をしてしまった事」など 悪い方向に取られてしまったのではないかと不安に思っています。 それから数日後、ブログにそのメンバーの方が次のライブの告知をしていたのですが 「あまりお客さん呼べないんだけどさ」と書かれていたのです。 これは私が質問をした事で「バンドの収入になるチケットの買い方=お客さんを呼べないから少しでも多くの収入を」 という風に取られてしまったのではないかと不安でたまりません。 皆さんがメンバーの立場でしたら、どのようにとらえますか? とても不安に思っています。

  • ライブでのリハーサル終了後のことで

    今回初めて書き込みます。 今度、ライブイベントを行うんですが、タイムテーブルで出演バンドの意見が分かれています。 (1)リハーサル終了が18時半。すぐに開場して19時からライブ開始のタイムテーブル。 (2)リハーサル終了が18時半、19時まで準備、その後開場して19時半からライブ開始のタイムテーブル どちらがいいんでしょうか?友人のアドバイスで(2)で準備を設けたほうがいいと言っていますが、他のバンドではリハや準備の時間にやってしまえば、(1)の時間でできるんじゃないかという意見です。 たいていライブのときってリハーサル終わってから開場まで時間があきますが、この開場までの30分ってやっぱりもうけたほうがいいんでしょうか? 全然前に進まず、ライブまで時間がなくなってきていてあせってます。お願いします。

  • ライブ前の練習?について

    ライブやコンサート前にリハーサルや打ち合わせをすると思うのですが、具体的にどういったことをどれくらい前から行うのでしょうか? もちろんアーティストの知名度やジャンル、ライブの規模にもよるとは思いますが、たとえばバンドの場合、やはり練習や音あわせ?はすると思います。そういったことはライブ当日よりずっと前から開始するものなのでしょうか? また、リハーサル(通しでの練習?)は複数回行うものなのでしょうか? ライブ前とはいえ、その前日までみっちりリハ&打ち合わせ、なんてプロのアーティストの方はしておられるのでしょうか? わかりにくい質問とは思うのですが、よろしくお願いいたします。