• ベストアンサー

同志社受験について

40871の回答

  • ベストアンサー
  • 40871
  • ベストアンサー率63% (472/747)
回答No.3

No.2の方は、大学受験の現状や、これからの方針の立て方をよく表していると 思うので、ぜひ参考にしてみると良いと思いますよ。 それを踏まえた上で、 「具体的にこれから何をやればよいか!!」というと、 過去問の復習などで、自分の弱点だと思ったところを、簡単に整理してみて、 まずは、その弱点を補強することだと思います。 弱点を捨て問にしてしまうテクニックは最終手段で、まだ時期が早過ぎるかと思いますよ。 捨てたところは、自分自身の伸びがなくなって、 他の人にどんどん抜かれてしまいことになるからですね。 <自分の弱点は、 1. <「英訳に必死過ぎて訳は出来るのに結局何について書いているのかわからない」、 2. <でも周りはみんなそれくらいとってる 3. <同志社は読みやすいぶん得点をとらなければいけないと聞きますし ということなら、 1を克服するには、今やっているような長文問題を数多く解きまくる方法から いったん離れて、短めの長文の要点を理解して、 「この英文は、何の話題なのかな?」ということを最初に把握する練習をすると 良いと思いますよ。 具体的には、全文の英訳に必死になるのではなくて、メリハリをつけて読んでみる。 そのために 「最初の段落は、時間を掛けてじっくり読んでみる。」 つまり、「この英文を書いた人は、これから何について論じたいのかな?」 ということを想像してみて、 問題文の余白などに、自分で勝手にタイトルを付けてみるとかですね。 で、途中の訳のわからない部分は、話が脱線していたりすることも多いので、 わからなかったら、読み飛ばすなどして、時間配分を調整する練習をしてみてください。 そして、最後の段落は 「結論が書いてあることが多い(英文を書いた人が一番言いたかったこと)」 ので、じっくり読んで、要約する。 先に問題文を読むというのも重要ですね。 (何を聞こうとしてるのかな?と先に想像しながら読めるから) 頭を整理してから、じっくり解答を考えてみる。 こんな感じですね。 遠回りに感じるかもしれないですが、 実力を伸ばすためなら、やみくもにやるよりも、かなり効果があると思いますよ! こういう練習は、過去問で作られた問題集でも、もちろんいいですが、 関関同立など、競争倍率が高い私大は、入試の採点上の都合等のために、仕方なく 意地悪で引っかける問題などを含めていることが多いので、実力を付けにくいです。 なので、異常に難しい単語など、意地悪な内容は少ないけど、 じっくり考えて答えを出すことを求めている、 競争倍率は異常に高くないけど難しい、難関国公立大の過去問(いわゆる良問を出す大学) を、解いてみるのは、よい練習になると思います。 (1年分で一回だけでよいので、上で挙げたような点に注意しながら解いて、  しっかり復習する。) 具体的には、北大・東北大・名大・九大・お茶女・ マイナーなところでも、名古屋工業大、京都工繊あたりの過去問など、 読みやすくて、質問者さまの弱点の、 「英文が何を言っているかわからない状況」を解決するためには良い方法と思いますよ! 同志社狙いを前提で考えると、無視したほうがよさそうな大学の過去問は、 東大・京大・筑波大などは、変なクセがつきそうなので、おススメできないですね! 阪大・神大なども、それほど変な問題ではないですが、難しさを考えると 負担が大きすぎるので、できれば止めておいた方がよいかなあと。

関連するQ&A

  • 同志社大の偏差値と問題について

    聞いた話によると、同志社大の試験問題は関関同立の中でも簡単だと聞いたんですが実際どうなんでしょう?世界史は割りと簡単だと思いました。だけど偏差値ランキングは中でも高いですよね??これが不思議です。 後、実際関関同立で入りやすい順に並べるとどうなるんですか??

  • 大学受験について

    新高3です。 私は今年大学受験するものです。 最近受けた進研模試の偏差値は 国語63 英語52 日本史50 ほどです。 日本史は1、2年で授業がなかったため、今年週7単位ある授業で覚えなおしたいと思っています。 今のところの志望校は関西在住なので関関同立を目指しています。 関大は学校が提携しているので、今のところ学校の成績はいいので指定校を使えば確実に行けます。 しかしもっと上が行きたく、いとこが立命に合格したこともあり 同志社を第一志望と心の中で想い1か月ほど勉強してきました。 でも、同志社は関関同立の中でも偏差値は高く難関私大のため今からやっても間に合うかどうか不安です。 因みに私は文系で学部は経済学部志望です。 今必死に英語中心で勉強しておりますが行けるか不安です。自分は部活もしていてIHにいけば7月一杯まである予定です。でも勉強は最低4時間は取れます。 ここで質問なんですが、3年になる前に偏差値がこの程度で関関同立 marchに合格した方はおられるでしょうか。その時どれくらい勉強したのでしょうか。 また同志社の中の文系の学部偏差値はどのようなものでしょうか。 最期に1つ、関大など指定校等で入学した場合、後の就職面での影響はあるのでしょうか。 以上のことをお教え下さい。

  • 同志社センター利用

    同志社のセンター利用を受ける予定の高3です。模試では毎回8割りは超えるのですが、9割超えたのは数回しかありません。センターでは満点を狙っています。そのためにはどんな勉強法をしたらいいですか?過去問を一通り解き終わったあとどの問題集をやればいいですか?おすすめの問題集があればお願いします。

  • 同志社大学

    現在、同志社大学 文系の2回生のものです。 最近は減ったのですが、 入学したての頃はあちこちで 「俺、○○大学(国公立)落ちてさ」とか 「同志社とか滑り止めだったのに」とか 「一浪して○○大学落ちたから」とか 国立コンプやら○○大学落ちを強調するような話があちこちで聞こえていました。 僕の場合は地方帝大を受け不合格だったのですが、 どちらにしろ河合の全統やオープン模試ではC判定ぐらいで 同志社は滑り止めとゆうより併願ぐらいであり、同志社合格はうれしかったし、  また同志社に行きたい気持ちがあったので後期 地方国公立は受験せず 同志社に入学し、1回生の時から楽しい学校生活を送っています。 そこで僕の独断と偏見であるが 大学ブランドを「東大>京大>阪大、一橋、東工大>名大、神戸、東北、九州、北大、早慶上智 >横国、千葉、広島などの地方上位国公立>関関同立、マーチ≧地方国公立」 とすると疑問におもうことがあるので、皆さんの意見を聞きたいです。 地方帝大(北海道、東北、名古屋、九州)前期受験者は後期では よっぽどセンターが取れたとか模試ではいつもA判定とかA判定にちかいB判定の人以外は 後期には地方国公立になるし、早慶は日程が前期直前であったりとか東京でしか受験できないことを考えると地方受験がある滑り止めの同志社入学は妥当であると考えられます。 しかし、 大阪大学の場合 前期センターのボーダーが85ないし86%ほどなので その場合 神戸大学とか横浜国立、また関西圏の人なら 大阪市立とかの後期とかに出願できるレベルなので 「俺、大阪大学落ちたんだよね」とか言ってる奴の意味が分からないのですが また 聞いた話 京都大学落ちがいるらしいし、 学部の人で前期一橋を受験し不合格で、早慶も落ちて、いまだに学歴コンプ全開の人もいます。 同志社入学に不満があるなら なぜ彼らは後期に阪大やら神大やら地方上位国公立を受けなかったのですか? だから僕には京大、阪大落ちを強調する意味が分からないし、 何それ、なんかの自慢?って感じです。 そして本当に彼らは同志社なんかお遊び受験程度の偏差値があり 阪大を合格できる力はあったのですか? 僕には理解できないし、かといって彼らに受験当時のセンターの得点や偏差値を 直接聞くわけにはいかないので 皆さんの意見を聞きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 関西難関私大受験勉強について

    関西の難関私大、関同立の文系学部を受けようと思っています。 現在、自分の成績は英語が、予備校の模試で偏差値が64くらいでした。 しかし、どの教科も、標準レベルの参考書や塾等の問題をやればすこぶる得点できるんですが、過去問(赤本)をやると、どうも手も足もでない感じなんです。特に関学同志社英語。 そこで、質問があります。 こういう場合、どうやって勉強を進めたらよいでしょうか。(どうと聞いてもひたすら勉強するしかないかもしれませんが)特にこれらの大学に在学している方、他校受験生でも同じ経験した方にどのように勉強したかお聞きしたいです。やばいくらい精神的に疲弊してます。 どなたかお願いします。

  • 明日、同志社大学法学部か、立命館大学法学部法律特修か。

     私は今春念願叶い大学に入学する事になりました。 上記の二校のどちらを選ぶか、今大変迷っています。 私は狭き門ではありますが、司法試験を目指してい ます。法科大学院(ロー・スクール)について情報を 集めると、全国司法試験合格者ベスト10には唯一、 同志社が関関同立の中で十位にランクインしていました。 しかし、大手予備校の偏差値は僅差で、模試の判定は 立命館が上の所もありました。また立命館の特修コース は司法試験や国家公務員第一種試験の為の専用コースで、 最低合格点が法学部より更に5%程高いのです。 司法試験の事を考えると専用のコースは魅力的に思えます。  しかし、司法試験は難関ですので、諦めざるおえない場合も多いです。その時の為に就職も考慮にいれなければ なりません。関関同立では同志社が別格と聞いていたの ですが、最近立命館の評価が高くなっているとも聞き ました。  就職の事も考えると益々迷ってしまいます。社会的評価 等はまだ社会に出た事の無い私にはよくわかりません。 どなたかどんな事でも結構ですので、ご助言を頂けません か。どうぞ宜しくお願い致します。  

  • 同志社と立教、明治について

    私は旧帝大の名古屋大学法学部政治学科(前期)志望の受験生です。 滑り止めについて、真剣に考えなければならない時期が来ました。 河合塾のマーク模試や記述模試では、 名大法学部政治学科(前期)はいつもB判定です。 名大や同レベルの国立(東北大と九州大、神戸大)の2次試験の過去問を何年分も解きましたが、大抵6~7割くらいしか解けません。 だから、名大に現役合格は少し難しいかもしれません。 名大がダメだったら、同志社・立教・明治の法学部のどれかに 行けばいいかなと思っています。 もちろん、それらの私立はすべてA判定です。 同志社と立教、明治のなかで一番良い大学を教えて頂けますか。              (学力、就職などの幅広い面で) 名大などの旧帝大や早慶上智と比べると、 同志社あたりだと様々な面であからさまな学歴差別を受けることが多いのでしょうか。 MARCHレベルを現役で進学するより、 名大を浪人で入るほうが高く評価されますか。

  • 同志社or立命館?

    こんにちは。現在高校三年生の者です。 特に将来の夢などはないので、とりあえずいい大学を 目指そうと思ってずっと同志社大学を第一志望 にしてきました。第二志望は関西大でした。 しかし私はただのブランド目的です。 去年も今年も同志社のオープンキャンパスに行きましたが、みんなが言うほど私はここに入りたい!とは 思ってきませんでした。 逆に関西大にはオープンキャンパスに行って 魅力を感じましたが就職を考えたら楽しさより 学歴かなぁという考えが優先してしまってやはり第一志望は一応同志社でずっと変えないできました。 しかし最近家を出たいとも思い出して他の大学に進路変更しようか迷ってきました。 そこで今まで全然考えてなかった立命館大学に最近 目を向けるようになり、色々調べてみると 同志社よりこっちに魅力を感じてきました。 ですが色々調べていくうちに、立命館は最近上がってきているというが、人数の割には実際の偏差値は低く、就職率も悪いという情報をよく見かけました。一つの情報に惑わされたらいけないですが、 たくさん見かけたのでわからなくなってきました。 就職のことを考えたらやはり同志社でしょうか? でもなぜか立命館に惹かれてしまいます。 ちなみに同じ関関同立の関西学院大は選択科目が政経なので視野には入りません。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 模試の判定が悪くてもチャンスはあるでしょうか?

    私立文系を目指してる受験生です MARCHや関関同立を目指してるのですが、全統模試で酷い結果ばかりで最近レベルを落とそうとしてました しかし受験が近づいてきたので明治大学や立命館などの過去問を解いてみると、平均7~8割取れてしまいます 模試でE判定やD判定でも受かる可能性はあるのでしょうか・・・ 分かりずらいですが↓は今の現状です 日本史が得意です 模試でも偏差値65あります 国語は苦手でセンターは漢文解いてないのにいつも時間がなくボロボロですが私立の過去問やると漢字以外はほとんどあってます 英語はセンター過去問で170 全統模試で125、関西大の過去問で苦戦するレベルです 語彙文法イディオムには自信があり、そういったのが出される大学の過去問は7~8割取れます

  • 関関同立

    関関同立とはいつごろから呼ばれていたんですか? 偏差値を見ると同志社が偏差値では一番上なんですが過去においては関西大学か関西学院大学のどちらかが一番上だったということですか?ただゴロがいいだけ?