• 締切済み

障害認定日に傷病手当金受給 = 障害厚生年金3級?

nerukohasodatsuの回答

回答No.2

こんにちは。 >傷病手当金で労務不能で治療がずっと続いている場合、傷病手当金打ち切り→障害厚生年金3級が支給されないという事もあるのでしょうか? 残念ながらあります。 ですので、実際に裁定請求される際は、社会保険労務士などの専門家によく相談された上で行われた方が良いと思います。 それでは、失礼します。

関連するQ&A

  • 傷病手当金と障害厚生年金(3級14号)

    傷病手当金を全額受給したあとに、障害厚生年金の申請をして、支給が決定しました。ただ遡っての支給となるため一部時期が重なるのですが、重複受給となるのですしょうか。傷病手当金は他の収入により調整されると聞きましたが、障害厚生年金は他の収入によりの調整はされないときいたのですが、教えてください。 傷病手当金 17年9月8日~19年3月7日 障害厚生年金(3級14号) 18年11月受給権獲得 20年9月18日支給決定 傷病手当金はすでに全額受給済みです。障害厚生年金は20年11月より受給開始しています。 このままではいけないのでしょうか。

  • 障害厚生年金と傷病手当金の調整に関してご教示下さい

    障害厚生年金を申請しようと思うのですが、 うつ病の初診日から1年6ヶ月経過後の診断時は 傷病手当金を受給していた場合は、起算日は 傷病手当金受給満了時になるのでしょうか? また医師がその当時どのくらいの給与があったのか なども関係するといっていたのですが、そうなのでしょうか? ご教示いただけますと幸いです。

  • 障害年金と傷病手当金について

    先日、障害年金の受給が決定されました。 2級の認定で、厚生年金での受給です。過去3年分遡って受給できるようです。 ただ、ひとつ気になっていることがあります。 過去に傷病手当金を1年半頂いていました。 障害年金受給が決定されたら過去に頂いていた傷病手当金を返却しなければならない....のような記事を見ました。 障害年金と傷病手当金の関係についてお分かりになる方、教えて頂ければ幸いです。 また、障害年金受給額よりも受け取った傷病手当金が上回ってしまう場合はどのような対応をすればよろしいのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 傷病手当金 障害年金について

    うつ病で先々月から傷病手当金を支給されています。 同名での傷病手当金の支給は18ヶ月のようですが、 障害厚生年金はいつ申請した方がいいのでしょうか?

  • 障害厚生年金と傷病手当金調整

    私は精神障害で障害年金の申請を準備しています。 ご質問です。 被保険者期間は300ヶ月未満。独身。 初診日は平成20年4月(厚生年金加入) 傷病手当金申請日は平成21年7月 退職日は平成21年7月31日 障害認定日は平成21年10月 となっています。 傷病手当金は日当\7000(1年6ヶ月)受け取りました。 障害厚生年金と傷病手当金の調整について、ご質問させてください。 (1)調整の対象となる期間は、 障害認定日の平成21年10月~傷病手当金終了日の平成23年1月 でしょうか? (2)調整金額について、 3級障害の場合は年額\591700。、 傷病手当金受給期間480日分\789120。(仮定) 申請書提出の翌月から平成23年2月までの障害年金から 差し引いた金額を社会保険協会へ返金するのでしょうか? 決定即日に返金するのでしょうか? 入金後に返金できるのでしょうか? 差し引きでプラスになってから入金されるのでしょうか? どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 傷病手当金から障害厚生年金への切り替えについて

    労働することが出来なくなると、健康保険から 「傷病手当金」を受給することになると思います。 それからしばらくすると「障害厚生年金」に切り替わるようなのですが、この切り替わるタイミングは、傷病手当金を受給して何ヶ月からなんでしょうか。 私の場合、自律神経失調症で傷病手当金を受給し始めて半年で障害厚生年金に切り替わったのですが、 どうも人によって違うようなので・・・

  • 障害厚生年金と傷病手当金

    お世話になります。 私の姉が、躁鬱病です。傷病手当金を頂いております。(5回目申請済) 先週、障害厚生年金を申請しました。 5回目の傷病手当を申請したときに 障害厚生年金の受給欄で『はい』 『請求中』 『いいえ』と 欄がありましたので、請求中に○をうちました。 障害厚生年金の申請が通るか通らないかは3ヶ月半先に決定連絡がくるそうでが、 もし通った場合、障害厚生年金と傷病手当金は同時にもうらことは不可能なのですか?

  • 傷病手当金支給完了後、障害厚生年金の手続きについて

    長文になり申し訳ありません。 精神障害で障害年金(障害厚生年金)の申請を検討してる者です。 退職後、傷病手当金の支給も完了し引き続き療養中なのですが フルタイムで働く事がいまだ難しく、 障害厚生年金の手続きをすすめたいと思っています。 不明な点が多く質問させてください。 ※下調べでは、障害厚生年金の受給用件を満たしていると思われます。 =============== 現在無職・療養中 病名:鬱病 初診日:平成19年7月(厚生年金加入) 傷病手当金受給1回目:平成20年9月~平成20年11月(受給完了) 病名:気分障害 初診日:平成22年7月(厚生年金加入) 傷病手当金受給2回目:平成22年9月~平成24年1月31日(受給完了) 退職日:平成23年4月30日 病歴経過 鬱病:平成19年7月~平成22年6月(←完治との診断) 気分障害:平成22年7月~現在治療継続中 =============== 上記通り、 鬱病が平成22年7月完治と診断後、 翌月の平成22年8月に気分障害との診断を受けた経緯があります。 (上記、鬱病と気分障害の診断は別の病院です。) 鬱病に関しての病院の診断は平成22年7月完治ですが 口頭での話しのみで、特に診断書などが発行されたわけではありません。 素人目からみると、平成22年7月に鬱病完治→8月に気分障害であれば 二つの病名ではなく、「鬱病」としてひとくくりにし、 年金機構側には「初診日:平成19年7月」で申請できるのではないかと 考えております。 上記の件、担当医に相談した所、 担当医側は問題ないとの言葉をいただいています。 ただ、そこで気がかりなのが 傷病手当金受給2回目の保険組合側の審査の際、電話にて 「前回の鬱病は完治はした という事ですね?」と 念を押された経緯があります。 といいますのも、当時すでに鬱病で1回目の傷病手当金受給済みのため、 「別の病気(気分障害)になった」条件が必要だったためです。 幸か不幸か、当時の私の場合は「鬱病は完治した状態」だったため 2回目の傷病手当金(気分障害)は受給出来ました。 今回、障害年金を申請するにあたり、遡及処理が可能であれば 鬱病(初診日:平成19年7月)で申請したいと思っています。 年金機構側に問い合わせた所、 「傷病手当金を受給済みの場合は、障害年金審査の際、  年金機構側から保険組合側に問い合わせすることがある」と言われました。 (仮に、障害年金の認可がおり、且つ遡及処理も出来た場合、 過去に受領した傷病手当金を保険組合へ返納しなくてはいけないのは 承知しております。) 当方が心配しているのは、 遡及処理ができなかった場合、もしくは障害年金の認可そのものがおりなかった場合。 年金機構側から保険組合側へ問い合わせがいった際に、 『当時(平成22年6月)、鬱病は完治していなかったのかもしれない』 という情報だけが行き、且つそのように判断され、 受領済みの傷病手当金(2回目:平成22年9月~平成24年1月31日)分を 保険組合側へ返納する命令などがでないかという事です。 大変長文になり申し訳ございません。 このような場合、 受領済みの傷病手当金を返納する必要がでる可能などありますでしょうか? お分かりになる方、ご助言どうぞよろしくお願いいたします。

  • 障害基礎年金受給中で別障害により障害厚生年金請求の場合

    友人のことで相談いたします。 20歳前障害として障害基礎年金1級(難聴)を受給しています。昨年3月初診でうつ病と診断され昨年5月から約10年勤めた会社も休職しており今年1月から傷病手当金を受給中です(昨年暮までは休みでも給料が出たため)。主治医から復職が認められない状態が続いているので主治医の認定をもらえれば障害厚生年金の申請を考えています。そこで知りたいのは 1.このケースでは、もともと障害基礎年金(難聴)との併合(加重)認定は障害厚生年金では可能ですか?(例えば、うつ病の認定が3級だとしたら、難聴と合わせて2級になるとか?) 2.標準報酬が平均22万円として加入期間10年、扶養家族無しの場合1.2.3級おおよそ障害厚生年金はいくらになるのでしょうか。 おそれいりますがよろしくお願いします。

  • 障害者年金を受給したら傷病手当金は返す必要がありますか?

    障害者年金を受給したら傷病手当金は返す必要がありますか? うつ病で2年間休職し、傷病手当金を貰っていました。 今年の9月より復職する事ができ、傷病手当金の受給は終わりましたが、 以前申請していた障害者年金を今年の2月にさかのぼって受給されることになりました。 この場合、2月から8月まで貰っていた傷病手当金は返還する必要がありますか? 傷病手当金と障害者年金は同時受給できないと聞いたことがありまして…。 ご存知の方、ご教示頂けると幸いです。