• ベストアンサー

男性の保育士について。

kikyou_akinoの回答

回答No.1

男性は「見本」かなぁ。 ひたすら守ってやるんでなくて「いっしょにやろう」と活動的ことに引っ張って行ってくれるし、女性とは視点が違うので参考になることはあります。 実際男性保育士が近くの施設にいるんですが、おおむね好評ですよ。 あと、母性的愛情は男性でも持っている人もいる様です。

関連するQ&A

  • 男性保育士に求めることは?

    最近では男性保育士が増えていますが、男性保育士に求める事、期待することはなんですか?女性しかいない保育園なら男性保育士がきてほしいわけとか。それと、男性保育士にあって、女性保育士にないこと、逆に男性保育士になくて女性保育士にあることってなんなのでしょうか?

  • 男性の保育士?珍しいね!

    私たちの保育園には若い男性の保育士がいます。 保育士というと女性の職業というイメージがあるのですが、 今は男性でも保育士になる人が多いのでしょうか? みなさんの保育園では男性の保育士の方はどれぐらいいるのでしょうか? そしてその男性の保育士さんはオルガンが弾けて担当のクラスを受け持っているのでしょうか? 男性だとなかなか担当のクラスを受け持つことができないのでは・・・と思っています。

  • 男性保育士のイメージ

     こんにちは。30代前半の公立の保育園に勤める男性保育士です。保育園というと女性の園のイメージですが、なかなか出会いがありません。また、家族や親戚、友人などからもどうも「え?」という印象をもたれます。やはり、企業戦士みたいのがかっこいいのでしょうかねぇ。  そこで皆様にご質問します。男性の保育士というとどういうイメージをお持ちでしょうか?率直なご意見よろしくお願いいたします。

  • 男性保育士の採用について

    とあるフォーラムで男性保育士のことがトピックにあがりました。 女性保育士だって、問題を起こす人はおりますが、新聞沙汰になるほどの事件を起こす人は稀です。しかし、男性保育士が 園児が嘔吐した事に腹を立て、水筒で頭を殴った事件は 記憶に新しいところです。さらに、もっと前になりますが、男性保育士が 園児の女の子にわいせつ行為をする事案が発生すると、 園内の死亡事故以上の大事件になって 大騒ぎになります。 それで、男性保育士を採用するには、↓のような暗黙の不文律を設けているところがあるようです。 「○○男性保育士採用基準」、俗に “保父採コード” と呼ばれているようです。 それは 大まかに次のような要件みたいです。 でも、突っ込みどころが満載です。 矢印で突っ込みを入れました。 (1) 既婚者で 女の子供がいること。 →未婚新卒の方が多い。 (2) ヘルパーや介護士の仕事もできること。 →みんな持ってる資格は保育士(+幼稚園教諭)くらいです。 (3) タバコを吸わず、酒もあまり飲まないこと。 →これは パスします。 (4) パチンコや競馬などのギャンブルはやらないこと。 →採用試験でギャンブルやりますかとは聞かれないと思います。 (5) やさしそうな イケメンタイプであること。 →顔というより、雰囲気は大きいんじゃないでしょうか。 (6) 炊事や裁縫が苦手でないこと。 →出来なくても保育に支障ありません。 そして、採用されても 担任は持たせられず、用務員的な仕事が多いそうです。 →そんな勿体無いことしてる園、聞いたことないですよ!新任の男性保育士は幼児クラスの担任になることが多いと思います。 一方で、男性保育士は ダイナミックな遊びができるということに関しては、 保育士でなくとも ボランティアをゲストに呼んだりして対応できるとのことでした。→ ボランティアの方と担任では、子どもたちとの信頼関係に大きな差があり、代わりがきくかなんて考えるまでもありません。 そこで質問ですが、みなさんは 男性保育士の採用について どう思いますか?

  • 男性の保育士なんかいりませんよね?

    男性の保育士が園児にイタズラをしたというニュース、これまでに何度か耳にしています。 保育士はやっぱり、女性だけの方が良いのではないでしょうか。 みなさんはどう思います?

  • “保育者”とは何か

    私はある短大の幼児保育科に通っている者です。 実はその講義の中で、「“保育者”とは何か」という問題を提示されました。 私は、保育者とは親、保育士、幼稚園教諭などを含めた言い方を保育者というのだと認識していたのですが、どうも少し違うようなのです。 というのは、上記の問題を「"幼稚園教諭や先生などとの違いを明確にして"説明しなさい」といわれたのです。 自分でも考えたり調べたりもしましたが、いまいち答えが見えてきません。 ちなみに、違いの中に「親」ということばはありませんでしたので、そこがポイントとなるのかもしれません。これは私の推測なのですが。 どうか皆様のご意見をお聞かせください。

  • 三年保育にするかどうか迷っています

    こんにちはー もうすぐ三歳になる長女をもつ母親です。娘にはたっぷり愛情を注いで四歳まで家で育てるので二年保育にしようと思っていたのですが、最近回りの人たちのあいだでは三年保育にする人が多く、そのスタートの年少組として来年入園の幼稚園の見学に行く話が増えてきました。それでうちの子どもを二年保育にするか三年保育にするか迷うようになりました。どうかご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 男性の保育士

    こんにちは。私はとある福祉法人団体で事務の仕事をしていて、非常勤社員の就職希望者の面接も行っています。私の勤める、福祉法人団体では老人ホームや障害者施設の他に保育園も運営しています。それで、保育士の応募は9割以上は女性ですが、たまに男性の応募者もおります。 男性保育士が園児がらみの問題を起こした事件も聞きます。それで、私どもでは 男性の保育士希望の人にはどうしても審査が厳しくなります。私どもは 既婚者で女のお子さんがいることを 一応 暗黙の条件にしています。そして、その他にも細かい条件があります。 それで、採用されても用務員的な仕事がメインで、排泄や着替えの手伝いなど、直接園児と触れ合うような仕事はなるべく避けるようにさせております。 そこで質問ですが、みなさんは男性の保育士についてどう思いますか? また、私どもの 法人団体は男女差別とかの点で問題はないでしょうか?

  • 男性保育士さんが好きです

    不謹慎な質問です。 私は既婚で29歳です。子供の保育園の男性保育士さん(26歳)が好きなんですが今度5月に子供が転園するのでもう会えないのは悲しいし保護者と先生ではなくなるからせめてメルアドだけでも聞きたいのです。でも私は既婚だし相手は多分ひきますよね。優しいのは営業だとわかってます。既婚のくせにこんなこと言ってるのも非常識です。でもせめてメールだけでもメル友感覚でもいいからこれでおしまいなのは悲しいです。同じような方その他の意見よろしくお願いします。

  • 保育園がみつからないときは?

    仕事に復帰したいと思い、保育園、保育室、育児ママなど色々あたっていますが、期の途中からではなかなか空きがないようです。期の途中から仕事に復帰される方はみなさんどうしているのでしょう?教えてください。