• ベストアンサー

may beの後の動詞

MARIOworldhouseの回答

回答No.4

貴方の言うとおりです。 動名詞にしないといけません。 なので、 The babysitter may be taking a day off.

kotorimama
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 やはり、英文が間違えているようですね。

関連するQ&A

  • may beの後について

    The store may be open at this time.とThe restaurant may be closed today.という文章を英語の参考書で確認しました。私には、may beの後に来るopenとclosedの使い分けがわかりません。どうぞご指導よろしくお願いします。

  • be動詞が=になるときの基本を教えてください

    こんばんは He is a student 彼=生徒で成立します (理解してます) studentをオレンジジュースにすると 不成立 私はオレンジジュースです。(ありえない) I am off today. 今日は休みです。 be動詞が前後の語と=の役割をする時は、isの後に名詞がきて、さらに食べ物とかを除く時に=になるんですか? じゃないと、 I am off todayだと、私は、人間ではではなく 休みという”物”というふうになってしまうと思ってました。でも文は成立してます。 Mr.Oda is out now.これも。 自分が英文を作る時に、be動詞のあとにもって来る語で 結構悩んでます。理解したいです。 私は人間でなく物質になってる文が多く発見されました。 補足がありましたらします 低レヴェルですいません。お願いしますm(__)m

  • 文法を教えてください。

    文法を教えてください。 This Contract takes effect on this day. 質問1.どうして、takes で、複数形になるのでしょうか? 質問2.どこを見て判断したら、Takeではなく、takes になると、わかるのでしょうか? 以下の二つの文章について質問です。 英文1.This contract takes effect on this day . 英文2.This contract is effective from the day of execution . 英文1.を良く見ると、takes effect は、動詞+名詞 となっています。 英文2.を良く見ると、is effective は、be動詞 + 形容詞 となっています。 質問3.と、すると、動詞の後は、名詞にすると、決まっているのでしょうか? 質問4.be動詞の後は、形容詞にすると決まっているのでしょうか? 以上、質問4つです。 ご回答、どうぞ、よろしくお願いします。 ありがとうございます。

  • mayの訳し方

    ある参考書に may+原形動詞 → 今後...してもよい(未来) may+"be" → 今...かもしれない(現在) may+have+過去分詞 → あの時...だったかもしれない(過去) と記載されていました。 ですが、 You may notice that is a pocket of air inside the egg. あなたは卵の内側に空気のポケットがあることに気づくかもしれない。 と、may + 原形動詞 であるにも関わらず、"かもしれない"と訳された英文に出会いました。 notice は知覚動詞ということから『may + "be" →今...かもしれない』に分類されるという理解でよろしいのでしょうか?

  • 英語 動詞 be動詞

    英語の基礎から勉強し直しています。 利用している参考書はロイヤル英文法です。 動詞の種類として、本動詞と助動詞があるとありました。 本動詞は、述語動詞として用いられたり不定詞、分詞、動名詞などとして 用いられる。 助動詞は、本動詞を助けて時制、法、態を作ったり、別の意味を添えたり する。 と説明がありました。 ここで、be動詞は本動詞と助動詞のどちらなのでしょうか? 述語動詞となるから本動詞と理解していました。 しかし、ロイヤル英文法(P385)では動詞の中でbe,do,haveはどれも 助動詞として用いられると説明があります。 I am Tom.におけるamはbe動詞ですが、助動詞なのですか? さっぱりわかりません・・・ be,do,haveがなぜ助動詞になるのでしょうか? doやhaveは一般動詞ではないのですか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • mayの用法がわかりません

    テキストで It is hard to realize that a fault may lie in ourselves. (欠点が自分の内部にあると悟るのは難しい。) という文がありました。 ここで助動詞mayが使われているのは、どのような理由からでしょうか? hopeなどの希望、願望、懸念を表す動詞に続く名詞節で使う、 The family hope that the news may be true. などと同じケースなのでしょうか。 用法などの解説お願いします。

  • be動詞の複数形について教えて下さい。

    be動詞の複数形について教えて下さい。 名詞の後ろにsが付くのは何故ですか?ご回答お願いします。 (1)私たちはパイロットです。⇒We are pilots (2)私たちは初心者でした。⇒We were beginners be動詞の複数形の名詞には全部「s」を付ける。と覚えれば良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • duringの後ろに動詞のingはこれない?

    duringは前置詞なんですよね?なぜ後ろに動詞のing形がこれないんでしょうか?動名詞の場合名詞ですよね?前置詞の後ろに名詞がこれるとおもうんですが

  • be動詞について教えてください

    1.my bedroom is upstairs と 2.there is my bedroom at upstairs は全く同じ意味ですか?   be動詞は、その前と後ろが同じものと覚えていたので、1の文がj変な感じがします。 寝室と2階は別の物なのに、どうしてこの英文ができるのか、よくわかりません。 日本語の’は’を、be動詞に訳してはいけないと思っていたのですが、どのように考えたら良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • be動詞+ing

    The man washing a car is my brother. という文はbe動詞が+ingの形になってないのですが、後ろにisがあるからwashingにできるのでしょか?