• 締切済み

東京メトロ

副都心線10000系と、有楽町線は、同じ車両なのですか?息子のプラレールの箱には、副都心線と書いて売っていましたが、有楽町線で見た電車のような気がします。すごく初歩的質問ですが、教えて下さい。

みんなの回答

回答No.1

有楽町線と副都心線は同じ車両を使用しています。 8両編成は副都心線線用ですが10両編成の中間2両を抜いたものです。

19720703
質問者

お礼

ありがとうございました。プラレールにも、両方書いていっても良さそうですよね・・・。

関連するQ&A

  • 東京メトロ7000系

    東京メトロ7000系はよく見ると、車両によって窓の大きさ(高さ)が違うように見えます。  最初に気が付いたのは、7004~7104の編成でした。 外部から見ると7904~7104までは、窓の形、高さが揃っているのに、7004の窓が少し低く、少し違和感があります。  はじめは、この7004~7104編成だけと思っていましたが、他にもあるのに気付きました。他の編成の番号は覚えていませんが、7010番台だったと思います。その編成は、1両ではなく、中間車両の3~4両が窓が小さくとても変に思いました。  これは、7000系が副都心線と有楽町線の両方に使用する際に、編成変えをしたためなのでしょうか。

  • 東京メトロ07系について

    きょう通勤の際に、千代田線で07系に乗車したのですが、それについて疑問が。 1.07系は有楽町線用に製作され、有楽町線で運用された車両だと記憶していたのですが、記憶違いでしょうか。 2.車両カラー(帯色)について、乗車した編成はブルー帯だったのですが、ブルーは東西線用と思っていたので、有楽町線から東西線へ転属し、さらに千代田線なのでしょうか。 3.もしそうだとしたら、千代田線では6000系の廃車があるのでしょうか。 以上、趣味の第一線から退いていたのですが、気になりましたので質問します。

  • 東急5050系と東京メトロ有楽町線

    東京メトロ地下鉄副都心線を利用したところ営業列車として東急5050系が来ました。 乗り入れ運転開始は来春のはず。試運転ならともかく営業列車だったのでとても驚きました。 調べてみると東京メトロ10000系も東急・みなとみらい線内で営業を始めているようです。 さらに東急5050系4000番台は東京メトロ有楽町線で営業運転を開始しているそうです。 質問に入ります。 (1)東横線と副都心線の乗り入れ運転開始は来春です。 今回のように、乗り入れ運転開始を前に双方の車両が他社線のみの運用に就くのは私が知る限りでは記憶にありません。今回はレアケースと言えますか?またはよくあることでしょうか? また、わかれば乗り入れ前にこのような運用を開始した理由も。 (2)前記のとおり東急5050系4000番台はなぜ有楽町線で営業をしているのですか?東急の車両は今後も東横線直通とは直接関係のない「東武線・西武線・和光市~有楽町線」の運用に就くのですか? (3)上記2つについて東横線・副都心線渋谷駅はまだレールは直通していないと思います。車両は田園都市線や目黒線、地下鉄を経由して送り込み、現在は「他社に閉じ込められている状態」と理解してよいでしょうか?それとも渋谷駅のレールを一時的につなぐなどして送り込んでいるのでしょうか。 わかる項目だけでも構いません。回答よろしくお願いします。

  • 東京メトロでもない 西武線でもない。

    お世話になっております。雨音サーバルです(*´∀`*) 通勤で 東京メトロ副都心線を利用しています。 副都心線に乗っていて、どうしても気になることがあります。 どなたかお導き お願いいたします。 東新宿から乗車して 和光市方面に向かいます。 タイミングによっては 西武池袋線直通の電車に乗ることもあります。 要町や千川で乗り換えると、和光市方面はなかなか来ない、とか 有楽町線ホームまでめちゃくちゃ遠くて移動だけで時間がかかるので、小竹向原での乗り換えとなります。 お聞きしたいのは、この 西武池袋線直通の電車について、です。 電車の中の案内表示には 小竹向原駅で 『西武線直通 保谷ゆき』とか 『西武線直通 菊名ゆき』とか 書いてあるのですけど、小竹向原から先の 新桜台 練馬も『西武線』じゃないんですか? だとしたら 小竹向原から先は『西武線直通』ではなく 『西武線 菊名ゆき』になるのではないですか? あの区間は 東京メトロではないはず。 小竹向原から先の区間で『西武線直通』になる理由を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • なんで有楽町線内に

    東急の車両が走っているのでしょうか? 豊洲で東急の電車が走ってましたが、まだ直通運転はしてないし、有楽町線との乗り入れでは無く副都心線ですよね?

  • 東京メトロ・都営地下鉄、1号車はどう決まる?

    最近私は、東京メトロ・都営地下鉄を利用したのですが、その時1号車の決め方に疑問を抱いたので質問させて頂きます。 とある関連書籍を見ると、東京メトロ及び都営地下鉄各路線の起点駅と終点駅が書かれていました。私は鉄道は、終点寄りの先頭車が1号車であると思っていましたが(直通などで路線の下り・上りが変わる場合は別として)、東京メトロの場合は有楽町線と副都心線、都営地下鉄では浅草線・三田線・新宿線は起点寄りが1号車でした。 もちろん地下鉄に限らず鉄道の法律に、「鉄道車両は、走行する路線の終点寄りが1号車でなくてはならない」という項目はないと思いますが、東京メトロと都営地下鉄の場合、終点よりの先頭車が1号車とならない理由として ・直通する鉄道路線に合わせた ・車両編成の番号に合わせた の他に挙げられる例はありますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • この電車の名前を教えて下さい。

    お下がりで頂いたプラレールの名前がわからないものがあって困っています。 ご存知の方、教えて下さい。 右から ・100系 ・300系 ・700系 ・N700系 ・ヒカリレールスター ・?その1 ・ドクターイエロー ・伊勢志摩ライナー ・?その2 だと思っているのですが。 分からないのは二つ、「?その1」と「?その2」です。 「?その1」は、車両が3つあるのですが、両端の車両の屋根についている線の色が若干違う上、真ん中の車両だけ車輪が黄色なので、もしかすると色んな電車が混じっているのかなと思います。先頭車両はE2系やまびこのような気がするのですが、わかりません;; 息子に名前を聞かれ、困り果てています。 どうか、宜しくお願いします。

  • プラレール 持ち運ぶときどうしてますか?

    息子が最近購入したプラレールに夢中です。 実家に行くときは、必ず持って行きます。 今までは、プラレールの箱に入れていたのですが、だいぶ破れてしまい、買い足しもしたせいで、箱に入らなくなってきました。 みなさんは、持ち運ぶ時どういうものに入れていますか? 出来れば、子供が持てる取っ手付のプラスチックケースがいいのですが、売っていますか?

  • 東京メトロ 定期券の乗車経路について

    初歩的な質問かも知れませんが、教えてください。 このたび以下の定期を購入しました。 ○有楽町線氷川台 ↓ ○有楽町線池袋 (乗り換え) ○丸ノ内線池袋 ↓  ○丸ノ内線中野坂上 通勤経路は、氷川台⇔大手町なんですが、上記経路にしても 数百円程度しか変わらないことと、赤坂・新宿・中野坂上方面 にもよくいくのでこの経路にしました。 そこで質問です。 たまに四谷にいくこともあるのですが、四谷から氷川台に帰るとき は、券面記載のとおりですと 四谷→(丸ノ内線)→池袋→(有楽町線)→氷川台 で乗車しないといけないと思いますが、 四谷→(南北線)→後楽園→(丸ノ内線)→池袋→(有楽町線)→氷川台 で乗ったとしても、通る改札は一緒なので改札レベルでは何も いわれないのではないか?と思うのです。 ただし、券面記載の経路ではないので、見つかったら不正乗車に なるのではないかと思い、質問させていただきました。 他の経路でも、券面記載の経路ではなくても乗車できちゃうところは あると思いますが、黙認されているということなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • プラレールの車両基地

    5歳の男の子の母です。 プラレールのレイアウトの隅に車両基地を置いた場合、前進で車両基地に電車を入れた後、その電車を出発させるにはどうしたらいいでしょうか。 プラレールっていわゆる「折り返し運転」てしてくれないですよね??バックして出したとしたら、その後のレイアウトもしばらくバックで適当な場所まで手押しですか? 今、車両基地の二つの線路を延長して輪にしているのですが(前進で1番線に入り、そのままUターンするようにして2番線から出発する)、息子がいまひとつ納得しません。 また3番線の表示はしていませんが、脇にもうひとつ線路があり、そちらからメインのレイアウトを作っても、結局は車両基地に入れたかったら先にお話しした状態か、逆に手押しでバックから入ってバックで出て同じような事になります。 こんな事で冬休みの毎日を過ごしていたら私の気が狂います。解決策を教えてほしいのですが、ダメならダメで結構ですので、あきらめさせるためにもダメと言って下さい。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう