∫[0,+∞] sin(kx)dxの値は?

このQ&Aのポイント
  • ∫[0,+∞] sin(kx)dxの値は1/k + δ(k)/2です。
  • k=0では、∫[0,+∞] sin(kx)dxの値は0です。
  • 正しい積分方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

∫[0,+∞] sin(kx)dxの値は?

以下の計算になると思いますが、、、 ∫[0,+∞] sin(kx)dx=∫[0,π/2k] sin(kx)dx+∫[π/2k,+∞] sin(kx)dx =∫[0,π/2k] sin(kx)dx + ∫[0,+∞] cos(kx)dx =1/k + ∫[0,+∞] cos(kx)dx ここで、∫[0,+∞] cos(kx)dx は、 ∫[0,∞] cos(kx)dx=(1/2)∫[0,∞]{exp(ikx)+exp(-ikx)}dx =(1/2)∫[0,∞] exp(ikx)dx+∫[(0,∞] exp(-ikx)dx =(1/2)∫[-∞.0] exp(-ikx)dx+∫[0,∞] exp(-ikx)dx =(1/2)∫[-∞.+∞] exp(-ikx)dx =δ(k)/2 です。 したがって、 ∫[0,+∞] sin(kx)dx=1/k + δ(k)/2 と思います。 しかし、 k=0では、 ∫[0,+∞] sin(kx)dx=∫[0,+∞] 0 dx=0 で、右辺は、δ(k)/2は怪しいですが、少なくとも、 1/k=∞ です。 正しい、積分方法を、お教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.2

 超関数を使えるんなら、 2i sin(kx) = exp(ikx)-exp(-ikx) であるから sgn(x) = (x>0 then 1 , x<0 then -1) のフーリエ変換 ∫[-∞, +∞] sgn(x)exp(-ikx) dx を計算すれば宜しいのではないかな。 その際に、 (d/dx) sgn(x) = 2δ(x) [ ∵任意のテスト関数F(x)について、 ∫[-∞, +∞] ((d/dx) sgn(x)) F(x) dx = -∫[-∞, +∞] sgn(x) F’(x) dx = 2F(0) = ∫[-∞, +∞] (2δ(x)) F(x) dx ] を使い、そして部分積分をすれば簡単。

morimot703
質問者

お礼

いつも、的確なアドバイス、ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#185374
noname#185374
回答No.1

単純に広義積分の定義に従って計算してはいけないのでしょうか? ∫[0,∞]sin(kx)dx = lim[X→∞]∫[0,X]sin(kx)dx. k = 0 の場合には,被積分関数が常に 0 なので,求める値は 0. k ≠ 0 の場合には, ∫[0,X]sin(kx)dx = [-(1/k)cos(kx)][0,X] = (1/k){1-cos(kX)}. ここで X→∞ とすると値は振動して収束しません. よって,積分は収束しません. (勘違い回答になっていたらすみません.)

morimot703
質問者

お礼

ありがとうございます。 広義積分は、僕も考えました。 しかし、 ∫[0,+∞] cos(kx)dx の場合、 =lim[X→∞]∫[0,X]cos(kx)dx X→∞ とすると値は振動して収束しません. よって,積分は収束ないことになり、 正しい答え: δ(k)/2 になりません。

関連するQ&A

  • ∫[0,2π]sin nx・cos nx dx=0

    ∫[0,2π]sin nx・cos nx dx=0の 私の解き方と計算機の解き方が違うので、 計算機がどの公式を使って解いたのかを教えて下さい。 私は2倍角の公式 sin 2α = 2 sin α・cos α sin α・cos α = (1/2) sin 2α を使って、 ∫[0,2π]sin nx・cos nx dx =(1/2) ∫[0,2π]sin 2nx dx =(1/2) [(1/2n) * -cos 2nx][0,2π] =(1/4n)[-cos 2n(2π) - {-cos 2n(0)}] =(1/4n)[-cos 4nπ + cos 0] =(1/4n)[-1 + 1] =(1/4n)[0] =0 と解きました。 しかし、計算機で定積分 ∫[0,2π]sin nx・cos nx dx と入力すると、 = (1/4n) * -{(cos 4nπ)-1} になり、n=1にすると、 = (1/4) * -{(cos 4π)-1} = (1/4) * -{1-1} = (1/4) * -{0} = 0 になります。 結果は同じになりますが、 過程が違うので他のnやxを入れたら違う結果になるんじゃないかと思っています。 また、計算機に不定積分 ∫sin nx・cos nx dx と入力すると、 = (1/2n) * -(cos nx)^2 になります。 この不定積分 (1/2n) * -(cos nx)^2 は、↓私の不定積分 (1/2) [(1/2n) * -cos 2nx] と等しいですか?

  • 定積分の値

    ∫cosφ*exp(A*cosφ+B*sinφ) dφ ∫sinφ*exp(A*cosφ+B*sinφ) dφ いずれも積分範囲は-π~+π この積分を計算することは可能でしょうか?

  • ∫sin(x^2)dx の積分の計算の仕方を教えてください。

    ∫sin(x^2)dx の積分の計算の仕方を教えてください。 sin^2(x)の積分はよく見ますが、sin(x^2)やcos(x^2)の積分って見たことありません。 特に問題で出たとかでは無いのですが、気になりました。 どうやって計算すればいいんでしょうか?

  • exp{-kx}(dy/dx-ky)=d/dx(yexp{-kx})

    exp{-kx}(dy/dx-ky)=d/dx(yexp{-kx}) この式がなぜ成立するのか教えてください!!

  • 高校数学の積分です。答え合わせをお願いします。

     wolframa で   Int[cos(k(t-x))sin(kx),{x,0,t}] として確認したのですが、最後の計算まで出ませんでした。   ∫[0→t]cos(k(t-x))sin(kx)dx   = (1/2)∫[0→t]sin( k(t-x)+ kx)dx - (1/2)∫[0→t]sin( k(t-x) - kx)dx   = (1/2)∫[0→t]sin(kt)dx - (1/2)∫[0→t]sin(kt-2kx)dx   = (t/2)sin(kt) - (1/2)( ∫[0→t]sin(kt)cos(2kx) - cos(kt)sin(2kx) )dx   = (t/2)sin(kt) - sin(kt)/2∫[0→t]cos(2kx) dx + cos(kt)/2∫[0→t]sin(2kx) dx   = (t/2)sin(kt) - (sin(kt)/2)(sin(2kt)/2k - (cos(kt)/2)((cos(2kt)-1)/2k.

  • ∫exp{i(k-k')x dx =δ(k'-k)

    ∫exp{i(k-k')x dx =δ(k'-k) 積分範囲は(-∞,∞) となる理由がよくわかりません。 k=k'のときは被積分関数が1となるので無限大に発散することはわかるのですが k≠k'のとき被積分関数はcosとsinが出てきてそれを無限積分すると 発散(振動)するのではないかと思います。 なぜk≠k'のとき積分値が0になるのでしょうか?

  • 指数関数と三角関数の積の積分

    ∫sin(ax)exp{-b(x-c)^2}dx, 積分範囲[-∞, ∞] ∫cos(ax)exp{-b(x-c)^2}dx, 積分範囲[-∞, ∞] これらの定積分はどうやって計算すればいいのでしょうか? 数値計算ではなくて、不定積分を導いて計算する方法を知りたいです。

  • 積分∫[0→1]√(1-x^2)dx=π/4

    定積分∫[0→1]√(1-x^2)dx=π/4 この計算の仕方が分かりません。 x=sinθとおく。dx=cosθdθ。x[0→1]がθ[0→2/π]になる。 ∫[0→1]√(1-x^2)dx=∫[0→2/π]√cos^2θdθ ここまでは合ってますか? 次に半角の公式を使って(この半角の公式とやらがよく分からないのですが)1/2∫[0→2/π]1+cos2θdθとなり =π/4となる様です。計算の説明を分かりやすくお願い致します。 また、π/4 は 45°で、cos(π/4)=1/√2、sin(π/4)=1/√2 ですが、それとの関係はどうなるのでしょう?

  • 積分 

    問題 The curves on the graphs below are y=sin^2 kx and y=cos^2 kx Find the shaded area. まずy=sin^2 kx と y=cos^2 kx の交点を見つけたいのですが sin^2 kx = cos^2 kx , sin^2 kx / cos^2 kx = cos^2 kx / cos^2 kx , tan^2 kx = 1 (tan kx + 1) ( tankx - 1) =0 tankx = -1 , tankx = +1  などとやってみたのですがk がある為この先どうやったらいいのかわかりません。(ここまでの計算も自信ありません。。) それから∫cos^2kx - sin^2 kx dx もどの様に処理すればいいのかよくわかりません。 ∫cos2kx dx にしてみましたがこの後 1/2k sin 2kx となりましたがこれであっているでしょうか? これが合っていれば後はy=sin^2 kx と y=cos^2 kx の交点がわかれば普通に計算すればいいのですよね? 考え方を教えて頂けますか?

  • 積分計算

    量子力学の演習をしている途中、積分計算でつまずいてしまいました・・・ ∫(0⇒L) sin^2kx dxなんですが、sin^2kx=1-cos2kx/2と変換して計算しましたが、最終的に1/2L-1/2(sin2kL)となってしまい、答えのL/2と違ってしまいます。 どなたか間違いを指摘していただけませんか?