• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Win7のメモリ使用率)

Win7のメモリ使用率について

nullpoppopの回答

回答No.2

ちょっと多いですね。私のwin7 64ビットproは起動直後で3GBくらいです タスクマネージャーでメモリ使用量を確認しているなら、 プロセスタブで何が多く使用しているか確認してみては

moon-123
質問者

お礼

ありがとうございます。 搭載メモリが分かりませんが、それでも3GBは消費してるんですね

関連するQ&A

  • pcのメモリ使用率が高い

    タイトルの通りpcのメモリ使用率が高くて困っています (自作機です) windows10 pro 64bitを使用しているのですが物理メモリの使用率がpc起動時は低いのですが、しばらくすると常に40~50%それからさらに放置していると70~80と上がっていきしまいには99%になってしまい動作が重くなりまともに操作できなくなってしまいます。 タスクマネージャを見てもどのプロセスもおかしいところはありませんが、全体の使用率が100%に近くなっています。 この不具合の解決方法、原因をご存じの方は教えて下さい。 <pcの初期化をしても変化はありませんでした> pcスペック os windows10pro 64bit cpu i7 6700k ram 16gb (corsair DDR4 2666Mhz 8gb)x2 m/b msi Z170A GAMING M9 ACK

  • Windows起動時のメモリ使用率

    初心者です。 ふと気になったのですが、パソコンを使用して、1年ほどになりますが、 タスクマネージャで、パフォーマンスのメモリが、2.9Gもあります。 最近はソフト入れてませんが、クリーン後はいろいろ入れてます。 スタートアップのプログラムは、必要ないものは、チェック外してます。 2.9Gはやはり、使いすぎというか、まだ常駐ソフトが多いのでしょうか? ・Windows 7 Ult 64Bit ・i7-2700K ・メモリ 16G ・Nvidia 560 よろしくお願いします。

  • 【win7】メモリ使用率がどんどん上がって行きます

    自作PCでメモリは16GBですが、ある日PCをつけっぱなしで外から帰ってきたら使用率が80~90くらいですんごいカクカクでした。え?っと思って再起動すると一旦は治りました。しかししばらく(1,2時間程度)するとメモリ使用率が50%になっていました。だいたいPCつけてからすぐは17%前後です。16GBでこれってやっぱおかしいですよね。お願いします><。 スペック OS,windows7 CPU,Intel i7 メモリ,16GB 最近やったこと アンチウイルスのkingsoftがバグって(スキャンしてる時途中でスキャンエンジンがどうたらというメッセージが出て中断される)Avira(?)を入れました ゲーミングキーボードを買ってその付属のソフトを入れました Razerとかいうやつです。

  • メモリ使用率について

    スペック OS:Win7/64bit CPU:Corei5-2300@2.80GHz メモリ:4GB のデスクトップを家族3人で共用しています。(アカウントはそれぞれです。) ブラウザは家族全員GoogleChromeを使用しており、一人当たりだいたい10個程のタブ+拡張機能を常に開きっぱなしの状態にしてます。 この状態でタスクマネージャーを見てみるとCPU使用率が7%程なのに対してメモリ使用率が75%を占めています。 普通に使っている分にはこの状態でも重く感じることはないのですが、ハイブリッドスリープから復帰する時にたまにフリーズします。(特に最近多い気がします…) やはりこのフリーズの原因というのはメモリ不足なのでしょうか? また、メモリばかりが圧迫してCPUがたくさん余っていますがCPUを有効に(均等に?)使うことはできないのでしょうか?

  • Win10-64bit メモリは4Gです

    タスクマネージャーでのパフォーマンスは CPU使用率5%ほど メモリ使用40%ほどです メールに添付されている1Mくらいの画像保存でスペック不足ではないと思われます メモリ増設以外でパフォーマンス向上策がありましたらご教授いただけると幸いです。 

  • 使用可能な実装メモリについて

    自作機構成 OS Windows7 Ultimate 64bit CPU i7-2700K マザーボード ASUS P8Z68 DELUXE/GEN3 メモリ  Corsair      CMZ16GX3M2A1600C10 【DDR3 PC3-12800 8GB×4 32GB デュアルチャンネル】 以上のシステム構成において、システムのプロパティで実装メモリを確認したところ32GBで認識しているのですが、使用可能(31.9GB)と表示されています。 残りの(0.1GB)は何かに使用されているのでしょうか? BIOSで、Ai Overclock Tuner(XMP Profile#1)設定しております。 検索して調べてはみたのですが、それらしき内容が見当たらずここで質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • WindowsXP メモリについて

    WindowsXPでタスクマネージャのパフォーマンスを見ると、 メモリが3.5GB中、3GBほど使用しています。 しかしプロセスを見てもそんなにメモリを使っているものがありません。 精々500MBぐらいです。 これはどういうことでしょうか?

  • windows 物理メモリの使用率を下げたい

    先日、突然に、起動するとパソコンがすぐにフリーズするようになり、再起動やセーフモードを繰り返し、復元もしていたこところ、なんとか機嫌が良くなってきたので、タスクマネージャーを開いてみたところ、物理メモリの使用率が5.5GBでした。このPCは8.0GBを積んでいます。 上記の時は、Firefoxと少しのプログラムを起動している状態で、タスクマネージャーだけを開いた状態だと、3.79GBでした。 普段から見ているわけではないのでよく分かりませんが、この数値は高すぎるのではと思い、フリーズの原因はこれなのではと思いました。 そこで、どうやったら物理メモリの使用率を下げることができるでしょうか。 msconfigで常駐ソフトを見てみてもよく分かりませんでした。

  • 【Blender】CPU使用率について

    CPU使用率について質問させて下さい。 先週Blenderという3DCGソフトを使い始めたのですが、使用中にCPU使用率が1コアだけ100%になってしまいます。 一度100%になるとBlenderを閉じるまで何もしなくて放置していてもずっと100%のままです。 (タスクマネージャーでの数値です) これは大丈夫なのでしょうか? 放置中は他の3コアは10%以下です。 一応Blenderのユーザー設定ではGPUを使用するようにしています。 原因がわからず壊れてしまわないか心配で… よろしくお願いします。 Blender:Ver2.64 OS:Win7(64bit) CPU:Core i5 2500k MB:ASUS P8H67-M PRO メモリ:8GB グラボ:GeForce GTX560Ti

  • Windows10のメモリ使用率

    先日21H1の累積更新プログラム(KB5004945)のWin updateがありました。その際メモリ4GBと8GBの2台のPCで同時にアップデートをしたのですが、タスクマネージャで見ていると、4GBPCでは常時メモリ使用率が70%前後で3GB程度で収まっていましたが、8GBPCでは使用率50%前後で常に4GB以上使っていました。2台のPCのアイドル時メモリ使用量は2GB前後でほぼ同等です。 これを見ると同じプログラム処理をするのに8GBPCの方が1GB以上メモリを使っているように見えます。その分処理が高速化されるのでしょう。 Windowsはデバイスのメモリ総量を検知して実行プログラムのメモリ使用量を変えているのでしょうか? もしそうなら、メモリに余裕があってもメモリを増設すれば(多ければ多いほど)パフォーマンスがより向上することになりますが。