• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚を考えている彼氏)

結婚を考えている彼氏との家族の宗教関係についての悩み

dai-ymの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.4

質問者さんはお墓参りをされたことはないのでしょうか? 初詣に行かれたことはないのでしょうか? 除夜の鐘をきいたりお年玉をあげたりもらったりは? これらの行為は全部宗教にかかわる行為ですよ。 新興宗教=悪ではありません。 お金に汚い宗教、お金がかかる宗教、信者を増やすことに熱心な宗教が困る宗教なだけです。 これらの宗教は宗教をお金儲けや名誉欲を満たすための道具にしているだけで、信仰とかけ離れているからですね。 自分の宗教を周りに押し付けたり、その宗教にお金を渡すために家族を犠牲にするのは非常によくないことです。 しかし、特にそういうことをしていない人に対して、自分が知らないものを信じているから倦厭するというのも、一種の「反新興宗教教」「新興宗教毛嫌い教」とも言えますよ。 その活動が自分にとってどうマイナスになるのか? 致命的なマイナスになるのなら、少しでもかかわらないようにすることは大事です。 しかしそこまでマイナスでないのなら、もう少しその活動を見てみてもいいのではないでしょうか?

mayumakku2
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりすみません。あれからイロイロな衝突もありますが、私達自身は順調にお付き合いをしています。 彼の状況や意思も変化し、彼は先日ご両親と話し合い、絶縁の道を選びました。 何の解決にもなりませんが、私達の進みたい未来には宗教は邪魔なのです。 私はクリスマスも除夜の鐘も天皇誕生日も全てやりますよ。 それはイベントとして楽しむだけです。 私は沢山調べ、沢山考え、結果として拒絶を選びました。 アドバイス下さったように、マイナスについても沢山考えました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 間違った結婚でしょうか?

    付き合って3年の彼が居ます。 結婚の話も進み、2、3ヵ月後くらいに籍を入れようという話があります。 マリッジブルーなのか話が進めば進むほど不安でどうしてよいのかわからなくなります。 根本原因は彼と私の宗教観の違いです。 彼は新興宗教の信者です。私は無宗教です。 ちなみに彼の宗教は破壊的カルトの一種です。 お互いの家族に対してこれから訪れるであろう課題を考えると恐くなります。 また私の両親には彼の宗教については話した事はありません。 言えないことが一番悪い事だと思いますが、 話をしたら破談にされることが見えていますし、 現在も別の理由からいい顔をしていません。 そのため、結納なしで籍だけという話になっています。 いつか結婚式だけでもしたいのですが、彼の宗教上できないのが寂しいです。 人前式ですればよいとも思うのですが、嫌がります。 彼のご両親も無宗教なので大丈夫だと思っているのですが、 冠婚葬祭時の彼の行動を考えると少し恐いのです。 私の家族は無宗教ですが親戚にはクリスチャンが多く、教会などで冠婚葬祭を行うことも多い為、不審に思われるのではと恐いです。 この3年間の間に「信仰の自由」と思えるようになり、いつか間違いに気付く日が来ると思って待っていようと思っているのですが、やはり親戚付き合いを考えると不安に思ってしまいます。 そういう部分さえなければ・・・っと思ってしまいます。 現状としてはここ2年間は私に布教活動をした事はありません。 私の家族にも絶対に布教してはいけないと言っています。 彼としてはいつか私にも彼の家族にも信仰をして欲しいとは思っているようです。 でも現実には一言でも布教すれば、100返ってくるので何も話はしません。彼の家族も同様です。 自分の両親に言えない事があるような結婚は間違った事でしょうか? 話しておくべきでしょうか?

  • 従姉の彼氏が嫌です

    今度結婚をする従姉の彼は新興宗教をしています 私はその事をよく思っていません 一家で活動をしている方です 周りは何も言わず本人達に任せるようです はっきり言うと嫌ですが、従姉が幸せなら反対するのも間違っているのかなと思ったりします 私の家族は新興宗教に入っていることも知りません 従姉が学会員になってしまうのも仕方ないで済ませていいのでしょうか? 全て従姉次第ですが 私は私の家族に伝えるべきでしょうか?

  • 彼氏は結婚する気があるのか…

    皆様の客観的な意見を教えて下さい。 私には今付き合って1年半の彼がいます。 元カレは結婚願望が一切無い方で(2年付き合い喧嘩の際に言われ別れました) その過去がトラウマで凄く不安です。 その事も彼氏にも話していて「結婚願望が無い人とは付き合わない」と言ったら「俺は大丈夫。」と言っていました。 ・将来の話をしたりします。 ・彼のご両親、親戚、友人に彼女と紹介済みです。 ・出張から帰ってきたら私の家族に挨拶にくるそうです。 ・将来家族が増えることを考えて車の買い替えを悩んでいました。 上記の様な状態です。 とても大切な彼なのですぐにとは言いませんがいつか一緒になりたいです。 客観的な意見をお聞かせください。

  • 結婚前 宗教の問題

    こんにちは。 初めて質問をさせていただきます。 誰にも相談できず大変悩んでいます。 ご意見を伺えたらとても助かります、どうぞよろしくお願い致します。 この度付き合っている彼にプロポーズされましたが、その時に実はとある新興宗教の宗教2世であるとカミングアウトされました。 交際当初、軽い話題で宗教の話になったことはあり、有名な新興宗教団体の信者ではないか確認したことがありましたが、私が聞いた団体ではなかったようで、その時は違うと言っていました。(学会ではありません。調べるとカルト的な要素がある団体です。) 詳しく聞くと、家族の中で彼の母親だけが30年ほど前に入信したそうです。 母親親族が信者だという話は聞いたことがないそうです。 彼の父親、兄姉、そして彼は猛反対し離婚の危機にもなったそうです。 説得の結果、彼の母親は家族と縁が切れるのは嫌だということで宗教活動は今はしていないということでした。 彼自身も小さい頃に本を読まされたり、中学に上がると母親から勧誘などされたものの、きっぱりと断り、教会の人に会ったことも、集会に行ったことも一度もないそうです。 そんな複雑な家の事情があったものの、彼は大学までしっかりと出て、今は実家のある地方から離れ、働きながら1人暮らしをしています。彼の1人暮らしの家に仏壇などはありません。 自分は全く宗教に関係ないのに、親のせいでとても苦労してきた、憤りがある、母親に対しては頭が悪いと言っており、自分は絶対に関わらないと言っています。 彼の兄姉もとても苦労したものの、結婚して子どもが生まれてからは、義母は自身の子供や孫に迷惑がかかると理解し表向きは活動をやめたそうです。 そのため現在は家族仲は良好でお正月などには実家に帰り、交流もしているため絶縁などはしていません。 ただ、活動はしていないものの、思想としては好きなままだろうと彼は話していました。 活動はしていないだけで、籍が残っているかはわかりません。 そこが自分としてはとても心配な部分です。 彼は兄姉の方が詳しいので会ったら聞いてみたらいいと言ってくれました。 この度なぜ質問を投稿したかというと、この事実を私の親に知らせるべきかどうか、ご意見をいただきたかったからです。 私自身は無宗教で家族も無宗教です。 私自身の両親は離婚しており、今は母親と暮らしています。 母親はこの度の宗教2世の問題をニュースで目にして、彼らの苦労に心を痛めながらも、私の彼は違うよね?と聞いてきたことがあります。その時は彼のことを知らなかったので違うと答えています。 母は愛情深い人ですが、過保護なところがあり、こうあるべきという固定観念が強いところがあります。 ですので、この事実を話せば確実に反対され破談になることが目に見えています。 そうなれば自分のせいではないのに苦しめられてきた変えられない過去のことで、再び彼を深く傷つけてしまいます。 私としてはそれだけは絶対に避けたいことで彼のことを守り幸せにしたいです。 こういった辛い過去があるからこそ、彼のまっすぐ意志が強く、優しいところに惹かれたのだと思い、彼と以外の結婚は考えられません。 けれど、結婚となると家族同士会う機会もあり、もしも義母が再び活動すれば私の家族にも被害が出てしまうかもしれません。 そういった家族への被害の可能性がありながら、宗教の問題という母親が気にしていることを、隠しながら結婚することが不安でもあります。 彼はもう過去のことだから、私の母に伝える必要はないと考えているようです。 けれど私にとっては過去ではなくこれからのことです。 私がすっきりとして結婚したいがために、わざわざ揉め事になり母を苦しめるであろうことを話すのは私が楽になりたいためのエゴなのかとも思いはじめています。 しかしこのまま結婚して何かのタイミングでこの事実を知ったら母親をひどく悲しませて心配させてしまうだろうとも思います。 彼の兄姉に会い、現在どういう状況かしっかり聞こうと思いましたが、それはあちらの家族を疑っているような悪い印象にならないか心配です。 また聞いたところでまだ入信していたらどうしようという不安もあります。 彼は、自分の人生を誰かに壊されてたくない。もしそんなことがあっても断る、家族から離れて暮らしていることがそういう意味だと言ってくれました。 今までもどの選択も自分で選んできたしこれからもそうだと言ってくれる自立した人です。 ご自身が同じ境遇だった場合、両親への説明、彼の家族への対応はどうされますか?  毎日悩みこのことばかり考えてしまい仕事も手につきません。 皆様のご意見を伺えればうれしいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 宗教の彼氏との結婚

    彼氏とは約3年程付き合ってます。彼氏の家族は宗教に入っていて、 ご両親はとても熱心です。彼氏とご兄弟は生まれながらで入信し、 熱心ではないものの、ご両親に集会など勧められて参加したりするそうです。(彼氏は26歳) 私はまもなく26歳になり少し結婚を考えるようになりました。結婚は家族も関係してくると考えるので、無宗教の私は悩んでおります。 彼の宗教を調べてみたのですが、良くない情報ばかりで、うちの家族、親戚にも迷惑がかかると考えております。 たとえ結婚して子供ができたとしても私、子供は宗教に入れたくないです。彼も承諾してますが、いつ気持ちが変わるか分からないので不安です。(ご両親の言う事にあまり逆らえないようでした。) 最近倦怠期もあってか、あまり会いたいとは思わなくなってしまいました。早めに別れるべきかどうか悩んでます。 同じ境遇の方、結婚された方、アドバイスをお願いします。

  • 宗教の違う結婚

    今、2年ほど交際する彼女がいます。 彼女は天理教の教会の娘で、信仰心がとても深いです。 それに比べ、私は家に宗教があったのも最近まで知らないくらい宗教にたいして無関心でした。 今後もどこの宗教にも深く関わる気持ちもありません。 交際中はさほど問題もなく、宗教活動によく参加しているなと思う程度だったんですが、結婚となるとどうなのかなと思ってしまいます。 子供が出来、成人してから自分の判断で選んだ宗教に入るのにはいいと思いますが、やはりお母さんの影響は大きいですし、子供の頃から母親と活動に参加することにより、その宗教に染まるだろうという想像がつきます。私に入信を強要したりはしませんが、教会の月次祭や、イベント、参拝には結婚しても一緒に参加したいとの事です。 宗教ではなく彼女の趣味に付き合っていると想う事にしていたんですが、 家族関係も強く、教会の御子息だけに、私が信者でなく「おてふり」や、「修養科」に行かない事により、親戚付き合い等向こう側で、彼女が孤立したり、私が浮いてしまわないか等心配です。実際彼女の両親はあまり乗り気ではないようです。 デリケートな問題ではあると思いますが、もし同じような結婚の形の方がいれば経験談などお聞かせ願います。

  • 宗教の違う結婚について・・・(困っています、多くの意見お願いします)

    何度か同じ質問をさせて頂いていますが、真剣に悩み、多くの方から意見をいただきたいので、お許し下さい。 今、2年ほど交際する彼女がいます。 彼女は天理教の教会の娘で、信仰心がとても深いです。 それに比べ、私は家に宗教があったのも最近まで知らないくらい宗教にたいして無関心でした。 今後もどこの宗教にも深く関わる気持ちもありません。 交際中はさほど問題もなく、宗教活動によく参加しているなと思う程度だったんですが、結婚となるとどうなのかなと思ってしまいます。 子供が出来、成人してから自分の判断で選んだ宗教に入るのにはいいと思いますが、やはりお母さんの影響は大きいですし、子供の頃から母親と活動に参加することにより、その宗教に染まるだろうという想像がつきます。私に入信を強要したりはしませんが、教会の月次祭や、イベント、参拝には結婚しても一緒に参加したいとの事です。 宗教ではなく彼女の趣味に付き合っていると想う事にしていたんですが、 家族関係も強く、教会の御子息だけに、私が信者でなく「おてふり」や、「修養科」に行かない事により、親戚付き合い等向こう側で、彼女が孤立したり、私が浮いてしまわないか等心配です。実際彼女の両親はあまり乗り気ではないようです。 デリケートな問題ではあると思いますが、もし同じような結婚の形の方がいれば経験談などお聞かせ願います。 色んな角度からの意見を聞きたいので、 天理教を信仰している方からの意見も頂けると幸いです。

  • 結婚前提の付き合いの途中で断る理由

    お世話になります。 30代の男です。 結婚前提でお付き合いしていた女性から、交際を断られました。 お互いに結婚後の生活の話などもし始めて、お互いの両親にも顔を合わせようとしていた段階です。 断られた理由は、私を含め家族がとある新興宗教に名前を置いていたことです。 私も家族も熱心な信者というわけではなく、親戚に言われて入っていたというだけです。 活動自体はしていませんでしたが、交際していた女性には知っておいてもらいたかったので、名前だけでも宗教をやっていることを伝えました。(活動はしていないし、勧誘されることもないことも伝えました) その数日後に残念な結果となりました。 私の両親からは、「活動していないのだからやっていないのと同じ。言う必要はなかったのでは?」とも言われましたが、騙しているようで言わずにはいられませんでした。 そんなこんなで、ほとんど活動していないに等しい宗教に名前を置くこと自体マイナス要素だと思い、私だけでも除名(退会?)しようと思っているところです。 まだ現実を受け止められていませんが、前へ進むために質問させてください。 (1)活動していなくても宗教やっているということは結婚を考えるうえで影響は大きいですか?   また何が嫌ですか?(お金?活動内容?生理的に?等) (2)結婚直前まで話が進んで別れたというお話や経験等がありましたら教えてください。

  • 宗教が違う彼氏との結婚について悩んでいます。

    彼28歳、私25歳、付き合って約1年経ちます。彼は、高校、大学も創価で、家族ぐるみで熱心な創価学会員です。付き合い始めた当初、観光で神社に行った時に、自分は学会員だから参拝はできないということを言われ、初めてその事を知りました。私の家系は真言宗ですが、無宗教といっていいほど宗教に関しては無関心で、初詣やクリスマスなど、世間の人がたいがい行っている行事は何の抵抗もなく行ってきました。彼は時々、聖教新聞の自分が良いと思った記事の切り抜きを、私に読み聞かせてくれます。私の事を思ってしてくれているんだと感謝していたのですが、内容が理解しきれませんでした。その為いろいろ質問をしていたのですが、その中で、創価学会が唱えている法華経は、一番崇高であり、私の家系が信仰している真言宗は、程度が低いものであると言われました。私はその言葉を聞いて、とても傷つきました。私の祖母は、毎日仏壇に手を合わせ、家族の健康と幸せを祈ってくれています。それを、程度が低いと言われたようで・・・。彼の母親は、父親との結婚を機に創価学会員となり、今では熱心に活動をされているようです。彼とこのまま付き合いが続くと、いずれは結婚も考えることになると思いますが、私は彼と結婚して、学会員となり、活動ができるのか・・・。と考えると、今の時点では難しいと思います。私の両親にも彼の話はしていますが、創価学会だからということで結婚に反対はしていません。しかし、この間の発言(真言宗は程度が低い)のことを聞くと、良くは思わないと思います。彼は、真面目で誠実で、信頼のできる人です。私は将来、彼と共に過ごしたいという気持ちがあります。でも、学会の話になると、私は引いてしまうんです。このまま彼と、どのようにすれば上手く付き合い、結婚ができるのでしょうか。私が、学会のことを理解していくしかないのでしょうか。

  • 宗教団体に入れば結婚できますか?

    宗教活動をしている方にお聞きしたいのですが、新興宗教の団体などに入って、出会って結婚することはよくあることですか?

専門家に質問してみよう