- ベストアンサー
ドラえもんの産まれた世界
- ドラえもんの産まれた世界について考えてみました。
- 22世紀の未来像と現在のドラえもんの違和感について考えています。
- タイムマシンを使って22世紀に行くとどんな世界が待っているのか、興味深いですね。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
違和感はないと思います。 「『ドラえもんは、飽くまでドラえもんという作品であった』と言う事を再認識する」かなぁと、私は思います。 実は私も昔、同じようなことを考えていました。 その作品は「ドラえもん」ではありませんでしたが。 バックトゥザフューチャーpart2では、主人公が未来へタイムスリップしています。 未来では空を車が飛んでます。2015年の話です。 当時の私からすると、2015年は随分先の未来でした。 ですので、2015年には車が空を飛ぶはずだと、子供心に確信していました。 もし未来で車が飛ばなかったら、どうなるんだろうと思っていました。 作品自体に違和感を感じるんじゃないだろうかと。 だけど今は、あっという間に2011年。 あと4年で2015年です。バックトゥザフューチャーの未来です。 空飛ぶ車は間に合いませんでした。 4年で開発されたとしても、一般家庭には普及されないでしょう。 バックトゥザフューチャーの世界は、現実とはかけ離れていました。 だけど「バックトゥザフューチャー」は今でも好きです。 違和感はありませんし、よく出来た作品だとさえ思います。 ドラえもんも同じではないでしょうか。 22世紀に全く違う未来が来たとしても、ドラえもんは日本中の子供から愛されていると思います。 「昔の人は、22世紀はこんな世界になるって、想像していたんだね」 って感じではないでしょうか。
その他の回答 (6)
- alwen25
- ベストアンサー率21% (272/1253)
これは、タイムマシンが存在するかと同じ問題です。 原作どおりのドラえもんが作成可能なら21世紀にも いることになります。 >極端な話、浮いて動く車とか(リニアモーターカーではなく) これは、見方を変えればホバークラフトやヘリコプターなどで 実現していると思います。 また、貴方の見ているのは「新ドラえもん」だと思いますが、 原作者が20世紀のうちに亡くなっているのはご存知ですか。 (従って今見ているのは、リメイクか作者が違うものということに なります)
お礼
お礼を遅くなり申し訳ありませんでした。 >>極端な話、浮いて動く車とか(リニアモーターカーではなく) >これは、見方を変えればホバークラフトやヘリコプターなどで 実現していると思います。 庶民が入手できるものとして、存在するかな?という面では ないとは思いますが、確かに実現できていますね。忘れて いました。 >原作者が20世紀のうちに亡くなっているのはご存知ですか キテレツ大百科の本放送が終わって、しばらくしてから 亡くなられているのは知っています。 その割には、「新どらえもん」になっても、 基本的な考え方は、大きく変わっていないな?という 印象があったからです。
- greias
- ベストアンサー率40% (253/628)
公式ではなく、あくまでも一個人のドラえもんファンが創作した二次創作の同人誌ですが、それの解釈は結構面白いと思いました。 ※ただし何点かの公式設定に対する矛盾点はあるのですが。 それが、「現在の科学技術の進み方では、ドラえもんが来た未来に繋がらない。繋がるためには世界が震撼するような新しい科学技術革新が必要」という解釈です。 詳しくは「ドラえもんの最終回」でWikipediaを見るとわかると思いますが・・・ ある日ドラえもんが動かなくなってしまいます。原因は体内の電池切れで、残った電池を使った記憶保存の為のスリープモードに入った為。 未来のドラミちゃんと連絡がとれて「電池を交換すれば直る」と言われますが、その為には電池交換の際に記憶保存用のバックアップ装置が必要であり、それがかつてネズミに齧られてなくなってしまったドラえもんの耳だと知らされます。 電池交換は未来に帰ればすぐに出来るが、今までのび太と一緒に居た記憶は全てなくなってしまう。しかし何故かはドラミちゃんもわからないが、現在と未来の間をタイムパトロールが「現在と未来の間にある大切な1日」を守るために封鎖しており、ドラミちゃんですら連絡をとるのがやっとで、来ることはできない状況に。 そしてその日から日常が変化します。ドラえもんは姿を消しスネ夫やジャイアン、しずかちゃんといった友人たちもだんだんドラえもんが居ないという現実に慣れていきます。そんな中必死で勉強に励むのび太の姿が・・・ のび太のガリ勉は続き、大学生になった頃には出木杉くんすら学力でのび太には敵わないほどになります。しかしのび太は勉強をやめません。のび太が求めているのは試験の点数を取るための知識ではなく、「あること」を実現するために必要な本当の知識だったのです。 そして更に年月が過ぎ、みんな大人になりました。のび太はしずかちゃんと結婚し、家庭を持ち、そして世界有数の科学者になっていました。そしてのび太はある晩に、家の中にある「絶対入ってはいけない部屋」にしずかちゃんを呼びます。そこにはのび太の手によって、新しい耳(=バックアップ装置)を付けられて寝ているドラえもんが。そしてのび太はドラえもんを起動させます・・・。 というわけで、一人の「大事な友人に再会したい」という平凡だった少年の夢が、現在と未来の「越えなければならない」科学技術革新を成し遂げる、というお話です。
- hirotodo_001
- ベストアンサー率23% (237/1004)
>例えば、未来的なすっきりとした(耐震設計を無視したような)建物や >極端な話、浮いて動く車とか(リニアモーターカーではなく) >まず、間に合わないと思いますよね。 回答:間に合えば。。。OK! PCとか携帯とか、、、電気自動車とか。 最初「前園モデル(PHS)」使った時「トリコーダー(宇宙大作戦)」のイメージ重なりました。 20年前SEしたDBシステム(信販系のお客様データ)。UNIXで22TB(テラバイト)。億単位のシステムでした。今ストレージで3TB2万円くらい? あと89年も有れば何でも出来ますよ。「空飛ぶ車」?「半重力」で「Chitty Chitty Bang Bang(チキチキバンバン)」作るのは無理でも磁力や「空気浮上システム(ホーバークラフトなど)」を応用した「ちょっと浮く車(抵抗が減る分 燃費が向上)」は作れるのでは? スマホの「AR」知ってます? http://matome.naver.jp/odai/2130630885827126501 現実に「ヴァーチャル」を追加した世界。「a lot of gun」マトリックスですねぇ。 >もし、その頃、実際の22世紀になって、今のままのドラえもんが続いていて、かつ、 >ドラえもんの22世紀像が今と同じだったら、どのような違和感が感じられると思いますでしょうか? 見方が変わっているかも? 「未来から来たドラエモン」では無く「過去に行ったドラエモン」に。例えば我々が「ちびまる子ちゃん」を見た時の感覚に。 私はそろそろ「ロスタイム」ですので、未来は皆様にお任せします。
お礼
そういえば、タイ洪水の影響が出る前にHDDを購入したんですが、 2TBで最安値5000円台でしたね。 私は、振動影響を減らすために、近くの店で買ったのですが、それでも 6980円でした。 20年前に、22TBを確保しようとすると考えると、 言い回しはおかしすぎますが、スーパーコンピューターみたいなシステムの 構築方法をとるしかなくなってしまいますね。 雑談はさておき・・・ 過去にいってしまったドラえもんというのが、魅力的に感じられるのかな? という所も不思議な部分があります。 ちびまる子ちゃんや、サザエさんは、昭和の時代設定ですので、違和感が ないんですけどね。 ありがとうございます。
- 1582
- ベストアンサー率10% (292/2662)
もともと原作じゃ21世紀から来たことになってましたよ 時代が近づいたので22世紀に変更されましたが また時代が近づけば23世紀から来たことになるかもね
お礼
え?そうだったんですか?それは初耳です。 wikipediaより http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%81%88%E3%82%82%E3%82%93_(%E6%9E%B6%E7%A9%BA%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC) ありがとうございます。
私も、違和感はないだろうと思います。 ドラえもんの生年月日は 2112年9月12日 と設定されていますが、同じように詳しく設定されている有名キャラクターに、「鉄腕アトム」のアトムがいます。 2003年4月7日 ですが、あれから早くも8年半ほど過ぎました。 原作が連載開始されてから60年近く経っています。また、白黒アニメ版の放映からだと47年経ちました。これらの作品の中で描かれた未来の風景は、わざと当時の物を混ぜた以外は、ほとんど空想の産物です。 それでも、我々はまだ「鉄腕アトム」に未来を感じています。技術者や科学者はアトムのようなロボットの実現を目指し、開発を進めています。 現代でもこういう具合です。来世紀、ドラえもんの誕生日になっても、変わらないのではないでしょうか。
お礼
ありがとうございます。 ドラえもんの生年月日は、2112年9月3日なはずです。
- DIooggooID
- ベストアンサー率27% (1730/6405)
22世紀の世界にあるものの基礎研究(素材、原理等)は、現在でも既に行われていると思います。 例え話ですが、発光ダイオードの赤色や黄緑色は早くから実用化されていましたが、青色光を発 するものが開発できず、まだ数十年はかかるだろうと言われていました。 ※すべての色を表現するためには、光の三原色(赤・緑・青)の発光素子が必要。 ところが、1990年代に中村修二さんが青色光ダイオードを発明して以来、十年足らずで白色 LED照明器具が発売され、当時は考えもできなかった液晶LEDテレビが、日本の各家庭にある というような状況になりました。 要は、基礎技術さえ確立できれば、それを実用化した製品は、瞬く間に広まると思います。
お礼
ありがとうございます。 基盤技術が確立すれば、実用化しやすいものは、たくさんあります。 しかし、ドラえもんの世界の中では、ドラえもんの道具以外で (22世紀の中では)多くのものが、特に、庶民にとって高価な 車両や建物についてここでは質問しています。 建物については、詳しくかかなかったのですが、 人間の体でたとえれば、足・胴体、細め、頭でっかちというような 建物のことですね。 (中間層は利用せず、高層のみ利用するような感じです) とはいえ、最近建築されたものとして、東京スカイツリーがありますが、 あれは、結局古くからある建築技術の基盤、及び、最新の建築技術の 融合であって、このような頭でっかちのようなな建物の建て方とは かなり異なると思います。 車については、ある程度は(リニアモーターカーより)浮かせることは 可能かもしれませんが、本当に空中浮遊させるとなると 相当な技術革新が必要ではないかと思います。 p.s.ドラえもんのストーリーの中にあったかどうかは忘れましたが チューブによる空中移動できる車両は、「金」だけあれば できるのではないかと思います。
お礼
ありがとうございます。 そういえば、バックツゥザフィーチャーは1作も見たことがありませんが (そのような映画はスターウォーズと、ETしか見たことありません。すみません) 確かに、そのような感じのイメージですね。 って、考えたら、あと、たったの4年ですね。 余裕で技術革新が間に合わないまま、その時を迎えてしますね。 でも、ここでの質問は、22世紀に、そのドラえもんの放送が 今放送されている22世紀のイメージで放送されるか?という所です。 他の方が回答されていますが、23世紀・・に勝手に設定変更されて しまうかもでしょうか?