• ベストアンサー

今時のノートパソコンの解像度

ホームページを作っているんですけど、 今のところ、表や写真の大きさから950に固定してます。 これはヤフーがだいたいこの位の大きさだからです。 以前ノートパソコンの方は横スクロールするサイトは 面倒だからとばすとか意見を貰いました。 今時の主流のノートパソコンの画面サイズって 横幅で1280以上ありますか。 それなら全然余裕で見て貰えるんですけど。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neko-ten
  • ベストアンサー率55% (1287/2335)
回答No.1

一般的には1366*768、ハイエンド系統で1920*1080ですね。スクウェアは少数になりましたなぁ・・・。 ただ、全画面にして使う人は多くないようです。 全画面を念頭にして作成したら見てもらえない可能性が高いですな。 現在の950pxあたりが、各メーカーサイトやポータルサイトの基本になってる模様。 930~980pxを最低として、場合によっては可変って感じですね。 可変の場合でも、コンテンツを表示する領域は1000px超えないことがほとんどです。

noname#147836
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 本当はもう少し他の意見も聞きたかったのですが、 緊急の質問が幾つか出来たので締めます。 一般的には1280以上の時代になったんですね。 前に回答頂いた方は横968とか言っていたので どんな具合かなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#194317
noname#194317
回答No.2

ノートであれデスクトップであれ、ブラウザを最大化しないと読めないようなサイトは私も見る気がしませんね。ブラウザの横幅はだいたいいつも、1200ピクセル程度にしています。これで収まらないページは少ないし、一番見やすい幅だからと言うのがその理由ですね。これに収まらないページはたいてい、作りに問題があると個人的には思っています。 例え話として、A4の横置きで文字サイズ10ポイントで段組せずに端から端までびっしり印字されているものって、読もうという意欲を削がれると思いますよ。目線の移動が大きすぎて疲れやすいことがまず一つ、それと人って結構無意識に、次の行頭を視界の中に捉えていようとするものですが、横長すぎると視界から完全に外れてしまうので、読み手に対して次の行頭を探す行為に労力を要求することになります。横にだだっ広いwebページにも、全く同じことが言えます。 以下は個人的わがままですけど、普段使っているブラウザの幅を変えさせられたり、横スクロールしなきゃいけないなんて、迷惑だと感じます。よっぽど有益な情報でない限りは、そこまでして見たいとは思いません。

noname#147836
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 min-width:950;max-width:1200の指定です。 段組は確かに神経を使っています。 なるほど目線の移動は大事ですね。 ユーザー視点からのご意見、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートパソコンの解像度について

    最近のノートパソコンは横長液晶ですが、WXGA (1366x768)が主流です。 だいぶん前のノートパソコンはXGA(1024*768)と縦の解像度は同じです。 横長になる前は、もっと縦解像度は多かったはずですね。 たとえば、少なくともSXGA(1280×1024)はありました。 縦が768しか無いと、上にブラウザの操作バー、下にタスクバーが入ると、表示できる範囲が狭くなり、ホームページなどは必ずスクロールする必要があります。 モバイルパソコンでも無いのに、なぜ全メーカー、合わせたようにこんな解像度に統一したのでしょうか。 設定で解像度をSXGAに変更できるのなら別ですが。 すぐにノートパソコンを買うにあたり、困っています。

  • パソコンの解像度、いくつですか?

    趣味のホームページを開設しているものです。 お聞きしたいのは、皆さんが使用なさっているパソコンの解像度です。 サイトを作るに当たっては、横スクロールはウザイと感じる方が多く、最低の解像度に合わせて作るのが普通だと思います。 そういう理由から以前は800×600を基準に作られているサイトが殆どでした。 現在は1024×768くらいが主流になっているようです。 自分も今まではその解像度を念頭に置いてサイト作りを行ってきました。 最近PCを新調し、ディスプレイもCRTの19インチから液晶の19インチに買い換えました。 CRTの時は解像度を落としても、画面がボケることはなかったので1024×768でサイト作成を行ってきたのですが、液晶だと最大解像度で使用しないとはっきり言ってピンぼけという状態になります。 そこでディスプレイの最大解像度、1280×1024の解像度で自分のサイトを見てみたのですが、ずいぶん感じが違ってしまっていて、正直困惑してしまいました。 現在、店頭に並んでいるPCは、ノートにしてもワイド液晶のディプレイが多く、縦サイズはともかく横1280が主流のようです。 実際に、今、一般で使用されている解像度は1280が多いのか、それともまだ1024が多いのか? それによってレイアウトを考えたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • ノートパソコンの画面の解像度について

    質問です。 私のノートパソコンの解像度は、最大で1024*768なのですが、 まったく同じパソコンを使っている人で、何人かが、それよりも大きい 1400*1050を使用しています。 そっちのほうが、アイコンが小さく表示されるし、何よりブラウザを開いたとき、小さく表示されるため、横スクロールが無いのがうらやましいです・・・。 「どうやってやったの?!」と聞いても、最初からそうなっていた、としかいわれなかったのですが、今の1024*768から大きく変更することは出来ないのでしょうか?? 「画面のプロパティ」から変更しようにも、今の設定が最大の設定にされてしまっているので、これ以上大きくはなりません。(小さくはなります) 大きい画面に慣れてしまっているので、今のが小さくてイライラします。 使用OSは、windowsXPで、HP社製です・・・。

  • デスクトップサイズとノートパソコンサイズがちがう

    初歩的な質問ですが、デスクトップで作成したホームページをノートパソコンで開くとサイズが小さくなります。 スクロールバーで広げればいいのですが、どうしたら、そのままで、同じサイズでみれるのでしょうか?

  • 画面サイズがXGAのパソコン

    サイトを作っているのですが自分がメインで使ってるパソコンはWXGAのパソコンで横幅が1280あります。そのパソコンで表のサイズを1000にしてサイトをつくると綺麗に1画面で収まります。 大多数の人が横幅が1024のXGAのパソコンだと思うので、表のサイズが1000なら大丈夫だろうと思っていたのですが、実際XGAのパソコンで自分のサイトを見ると1画面に収まらず少しスクロールしないと全て見れません。 なぜでしょうか?

  • ノートパソコンの画面が小さすぎる

    ASUS EeePC4Gというノートパソコンを購入しましたが、インターネットに接続するとパソコンの画面の横幅が小さすぎて全てが入りきりません。いちいち横に動かさないと全てを見る事ができず面倒です。文字が小さくなってもいいので、一気に全て表示する設定方法はありますか?

  • ホームページの大きさ(解像度)について

    ホームページを作成予定ですが、画面の横幅pxは現在ではどのように設定するのがベターでしょうか?例えばYahoo Japanでは左右で余白があります。PCモニターの大きさでこの余白が広くなったり狭くなったりすると思います。一方amazonは余白なしで画面全体で表示されています。以前画面全体のサイト(どこか海外のもの)を見たとき下に横スクロールバーが出た事があったのですが、やはり画面全体で作成するのは避けた方がいいですか?海外企業では全体表示が割りと多いのに日本のホームページでは全体表示が少ないのも疑問です。国によって違いがあるのでしょうか?また縦のpx設定に関しては際限なくOKでしょうか?最後にもう一つだけ!色々なサイトを調べていますが横ピクセルの値を知る方法はありますか?制作はWin、Dreamweaver(cs5)でこれから勉強します。助言よろしくお願いします。

  • ノートパソコンについて色々...

    別の質問に分けたほうがいいのでしょうが… 一部の質問だけでも構いませんので回答お願いします。 1.ノートパソコンを購入した場合、最初からOSが入っているんですか? (NECのホームページ見たら全部Win8だったので…。7が欲しいなと思っています) 2.日本メーカーのパソコンというと富士通、東芝、NECしか思いつかないのですが ホームページを見たところ、テンキー複合型のノートパソコンでしたが、テンキー複合型が主流ですか? 3.上記メーカーのノートパソコンを購入した場合、キーボードの交換は可能ですか?(改造という意味です) 4.キーボードの交換ができる場合、サイズさえ合えば、元々がテンキー複合型のキーボードでも、 テンキーが無いキーボードにする事も可能ですか? よろしくお願いします。

  • Flashの横サイズ

    Flashの横サイズ Flash8使っています。 横幅1000pxのFlashを作成しました。 横幅が1000pxなのでウインドウのサイズが1000px以上の場合は問題ないのですが・・・ ウインドウの横幅が狭まると横スクロールバーが出現します。 それは当然のことなのですが、常にフラッシュの中心をウインドウの中心に固定するにはどうしたらいいでしょうか? つまり常にセンタリングしたいのです。 普通に作ると横スクロールバーが出現したら、ホームページの表示部分が右から切れていく感じになります。 例えばウインドウのサイズが1000pxあったとしても、ウインドウの右下の隅をドラッグで横幅を縮めていくと徐々に横スクロールバーが表示されて、ホームページは右の端から徐々に見えなくなっていきます。 そのような形ではなく、常にホームページのセンターがウインドウのセンターに合った状態 つまり、徐々に見えなくなっていく領域がホームページの右端ではなく、左右平等に徐々に見えなくなっていく状態を作りたいのです。 そうするにはどのようにコーディングもしくはフラッシュ側で何か仕込まないといけないでしょうか? ちょっと分かりにくい質問ですが、分かった方はアドバイス頂けましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 表示画面が小さい。

    この度15インチのノートパソコンを購入したのですが、ホームページにしているYAHOOのHP画面が横幅も狭く小さいのです。勤務先でも15インチを使用していますがもっと横幅も広く大きいです。メニューの「表示」から文字のサイズは変えられますが全体の大きさ(横幅)は変わりません。YAHOOに問い合わせましたがわからないとのこと。パソコンはLAVIEです。サイズを変える方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 父の日を迎えるにあたり、身近にいる父や天国にいるお父さんの良いところや好きなところを思い出してみましょう。彼らの存在と思い出は贈り物になることでしょう。
  • 僕のお父さんは酒飲みの道楽者でしたが、ダンスの免許を持っていたり、ギターの教師をしていたりと、彼の音楽のセンスの良さの源となっています。思い出は少ないですが、一度二人でサーカスを見に行った後、屋台でラーメンを食べたことがあります。父は「ラーメンは屋台が一番うまい」と言い、その言葉をよく覚えています。
  • 父の日は、お父さんの思い出を振り返る良い機会です。彼らの個性や好きなところ、一緒に過ごした思い出を思い浮かべることで、贈り物以上の価値が生まれます。父の日には、感謝の気持ちと共に、父への愛を伝えましょう。
回答を見る