• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は対人恐怖、社会不安なのでしょうか?)

対人恐怖と社会不安の症状とは?心療内科の受診を考えるべきか

noname#144459の回答

noname#144459
noname#144459
回答No.2

主さんは次のような症状がありませんか?。会話する時に(特に向かい合わせでの立ち話)頭の中が真っ白になり、字幕が流れるような感じになり内容が頭に入ってこない、エレベーターに乗り合わせると憂鬱感や圧迫感を感じる、言葉に詰まる、一言一言考えながら話す、音が気になる、顔色やご機嫌を伺う、人の表情で一喜一憂したり、自分に自信がない、声を掛けられるのはまだ良いけれど自分から相手に声かけ出来ない、何度も確かめないと気が済まない事がある、自分はこうだと思うのに嫌われたらと胸にしまう、自分の近くでヒソヒソ話をしたりすれ違いざまに笑っていたとすると自分の事かと悩む、ふと気に掛かる事が頭に浮かぶとテレビなど消して何度も同じ事を考えるのが止められずに時間が過ぎてしまうなどありませんか?。

noname#185596
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。上記で該当するのは、音が気になる(人と話しているときに大きな音がするとそちらに注意がいってしまい、その間の内容がすっかり抜けている、部屋で一人で寝るときに音がすると誰かいるのだろうかと不安になることがときどきある)、人の表情で一喜一憂する、声をかけられるのはまだいいけれど自分から相手に声かけできない、自分に自信がない、自分はこうだと思うのに嫌われたらと胸にしまう(学生のころは嫌われたらと思うと嫌なことを嫌と言えないので、ひたすら相手の意見に同意し相手が喜びそうな意見を言うことに徹していました)、自分の近くでヒソヒソ話をしたりすれ違いざまに笑っていたとすると自分の事かと悩む、何度も同じことを考えるのが止められず、時間が過ぎてしまう(たいていは自分が他人にひどい事をされることか、親に今まで言えなかった悲しみや怒りを爆発させるところ、自分が立派な人間になって昔自分にショックなことをした人間に自分のことを見直してもらうこと、才能があって人から尊敬される人間になったイメージなど)です。あと、仕事のときによく起こることなのですが、毎日している事なのに手順のうちのいくつかをすっかり忘れていたり、いつもどの手順でやっていたか少し考えないと思い出せないときがあります。あと、友達の知り合いといった距離感の人に話しかけられると、反射的に会話をする事を拒否してしまいます(えっ!とか、は、はいっ!と言ったきりで後は怖くて会話ができない)。あとは、友達の輪の中にいると、仲がいいように見えて実は自分だけ軽蔑されているのではないか、哀れまれているのではないか、最終的には自分だけ捨てられるのではないかと考えてしまうことがときどきあります。

関連するQ&A

  • 対人恐怖症。赤面恐怖?スピーチ恐怖?

    ひょっとして、私は対人恐怖症? なんて思って、少しネットで検索してみました。 ●人前で話しをする際に、声が震えるなどのスピーチ恐怖! ●注目されることによる、赤面恐怖! という症状が私にもあります。。。 人より、緊張するだけ!だと思って、気にはしてなかったが。。。 今、思えば10年以上前、学生の頃から似たようなことはありました。。。 性格は、色んな人と話をするのも好きだし、明るいね!とよく言われます。大勢の中で、発言することも出来ます。 ただスピーチ!のような場面は、声が震えるのです・・・。 人の好き嫌いは、あります・・・ 子供の頃は極度の、自他共に認める人見知りでした! 今のところ、精神内科??など病院に相談する気持ちは、ありません。 1度!薬を服用すると、一生!飲み続けないといけないと、聞きましたので・・・。 薬なしで!治す方法は、ないでしょうか?

  • 社会不安障害(対人恐怖症)?

    ごんばんわ。 私は30前半 男です。 小中学生のときに、学校でしゃべることができず、高校生からは、 少しはしゃべれるようになったのですが同級生とうまくコミュニケーション がとれず、親しい友人もいませんでした。 (ただ、周りの人がよく、同級生からいじめられるようなことはありませんでした。) その頃からの症状がいまでも残っていて、現在は ・自分から誰かに話しかけることにできない。  話そうと思っても、何を話したらいいのかわからない。続かない。 ・話していると顔がひきつってしまう。 ・声が小さい。 ・親しい友人ができない。 ・外出した時、知合い(会社の人など)をみたらかくれてしまう。 ・新しい事をはじめるのが怖い。  (バイクの免許をとりたいと思っているが怖い) ・知らない店に一人で入るのが怖い。   のように、30代にもなってこのような状態で、会社の対人関係や 仕事にも影響がでてきており、仕事を続けていけるか不安に なっていています。 このような症状を改善できる方法をアドバイス頂けないでしょうか。

  • 対人恐怖症でしょうか?

    特に初対面の人と話すときに緊張してしまいよく咳払いをしてしまいます。(痰が絡んで声が出ないんじゃないかと心配して咳き込んでるようです) 今20代で中2のころからの癖なんですがどんどんひどくなっているように感じます。 対人恐怖症のようでなかなか人と話せません。調子がいいときは割と大丈夫なのですが調子がわるいときはコンビニのレジに行くのでも緊張してしまいます。 対人恐怖症でしょうか?また、咳払いの症状は父親もよくやるのですが同じような症状の人はいますか?どうすればいいのでしょうか?

  • 対人恐怖症について

    対人恐怖症の症状がほとんどあてはまるのですが病院に行った方が いいのか悩んでいます。二十歳の女です。 一人だけ一緒にいても対人恐怖症の症状がまったくでない友人がいて その友人と一緒ならあまり不安ももたずに外出もできます。 (人が多い所では一緒に居ても視線が気になったり、汗がとまらなくなったりはします) 一人の時は直前まで悩みますが外出はできますし、症状のほとんどがあてはまりますが 手足の震えなどはほとんど出ないです。というより症状が出そうな場面を避けてます。 仕事は対人恐怖症とストレスで頭痛、胃痛などがでてきて辞めてしまいました。 その他に自律神経失調症、非定型うつにもあてはまる症状が多いです。 ただの甘えなのではないかと思ってしまい辛いです。 非定型うつの症状は特に甘えにしか思えず、自分を責めてしまいます。 (他の非定型うつの方の事ではなく自分だけに対する思いです) どのように診察、治療するのかもわからず不安です。 この程度で病院に行くべきなのですか?

  • 対人恐怖症?

    新学期が始まったあたりから学校の日が憂鬱になり人とあまり話せなくなってしまいました。話そうと思っても声がでなくなってしまうんです。 原因はわかりません。 なんで自分がこんな風にコミュニケーションがとれなくなってしまったのか全くわからないまま半年くらいが過ぎて、これから先もこんな感じなのかな?と不安になります。姉に紹介してもらったサプリメントを飲んでみても症状はとれませんでした。 なんとかしたい。でも心療内科や精神科にいくお金がない。 将来人と話す職業に就きたいと考えています。 これは私の小さい頃からの夢で。でもこうなってしまったら諦めなければ行けないのかな?と思ってしまいました。 どうすれば良いのでしょうか? 私は対人恐怖症の可能性が高いですか?

  • 対人恐怖症に悩んでいます。

    職場での対人恐怖症に悩んでいます。 たぶん、視線恐怖症だと思います。 事務所でのデスクワークなのですが とにかく注目が集まったり 視線がこっちに飛んでくるのがものすごく嫌で、 空気だったらいいのにと思ってしまいます。 具体的な例を挙げると、 しーんとしてるときに人に声をかけられない。 トイレに立つことができない (しかもうちの職場はトイレに行くとき 「お手洗い行って来ます」と声かけしないといけないので 余計に行きづらい)。 少し離れた席の人に声をかけられない (大声を出さないといけないので注目が集まる)。 隣のデスクに座っている上司が見ているのでは? 変な食べ方だと思われてるのでは? 変な弁当のメニューと思われてるのでは?と気になって 隠れるようにして昼食を取っている。 などの症状に困っていて、 上司にももっと声を出すよう注意されたり なぜトイレに行かないのかと聞かれたり あまりに喋らないので不審がられています。 ちなみに、電車などのまったく知らない人の視線は怖くありません。 顔見知りの視線が怖いです。 どうしたら治るのでしょうか? 精神科などを受診しなければ治らないのでしょうか?

  • 対人恐怖症かもしれません…

    質問閲覧ありがとうございます。 私は今自分が対人恐怖症なのではないかと思っています。 小さい頃から内気で気が小さく回りに心配され、思春期になるとイジメにも合いより一層人が怖くなってしまいました。 現在社会人です。なんだかもっと症状が悪化して人の目が見れない普通の会話で緊張して話しができない…電話などかかってきて受けるのも怖く(仕事の一環ですが)受けたものの声がでなく最初無言で相手からもしもし?もしもし?と言われたり。特に最初の発音がヤ行だと声を絞り出さないと言えずたまにどもったりします。またすぐその場で聞けばいい事を後から(あれ?どうだったけ?今聞いたら迷惑だし?じゃあこうかも…いや違うかも)と悶々と悩んで結局はわからずミスしたり… 人間関係もうまくいっておらず周りがどんどん先輩方と慣れたり仕事を覚えたりする中私は… 家に帰って寝るまえまでに仕事の特訓や復習をほぼ毎日していますがいざ仕事場入るとパニックになり復習をした事を忘れてしまいミス。仕事遅いはわかったふりはするわ…いいかげんにしてよ!と先輩は思っています。まだ勤めて間がないのでこのままいったらクビになるかも…と不安です。お客様の接客も苦痛ですし人が関わってくるものすべてに私は人の目を気にしてしまいます。笑うのにも笑顔が変かも、お茶汲みもお茶が苦いとか熱すぎないか…後から考えると自分でも小さな事だと思えるのですが現場とか本当に必死です。先輩は落ち着きなさいといいます。 精神科に相談に行きたいですがそれすら緊張して行けません。電話をかけて予約して人と対面してカウンセリング…スッゴく怖いです。私は対人恐怖症なんでしょうか。自力で治せますか…?またオススメ参考書や本があれば教えてください。

  • 対人恐怖症のようです・・

    対人恐怖症になってしまったようです。 症状は、例えば人や車とすれ違った時、横目で見てしまったのではないか・自分を変、気持ち悪いと思ったのではないかと不安になったりします。 実際にすれ違った後に後ろから中傷の声が聞こえたりする時もあります。 だから人とすれ違う時や接するのが辛くなってしまい、なんでもないことに神経すり減らしてしまいます。 なので家に帰るころには疲れることは何もしていないのにドッと疲れてしまい、何もすることなく寝てしまいます(今日は学校休んだので平気ですが) こんな毎日は辛いです。 私も皆と同じように人目を気にすることなく気楽に人生を送りたいです。 ですので治す方法がわかる方がいたらぜひ教えてください。

  • 対人恐怖症について

     対人恐怖症克服する方法を教えて下さい。  現在の症状が、ビジネスで金銭が絡むと自分がお金を頂く場合、お客(他人)様から「頂いている」と考え、そしてそう考えると恐怖心が生まれ、仕事をしたくないという気持ちに駆られ、そして職場の新しい環境で旨くやっていけるかどうか心配になり、自分なりにどうしようも無い状況になります。  反対に、普段の生活や友人と出かける時は、このような恐怖症は無く、普通に見知らぬ人と会話もできる。そして何故だろうと考えたとき「プライベートでは自分がお金を出すことが多い。だから世の中からのお客であり、人にあれこれ言われることが無く、人からの言葉使いにも丁寧に言われる」ことが安心感になっているのではないかと思いました。  ビジネスで自分がお金を稼ぐとなると、気が弱くなるのです。(多分)  以前は、就職が内定して、営業職でしたが、お客様からきついことをいわれる。やっていけない。ノルマとか当たり前の、仕事として仕方が無い我慢をしなければいけないことに関しても、それが「恐怖心」となって、どうしようもなくなり、内定を辞退して、そして働かないと食べていけない=就職活動を繰りかえすといったことをしています。  やりたい仕事も今の所ありません。  自分では今まで、「我慢」が足りない。皆始めのころで悩む当たり前のことだと思っていましたが、それも度を越した恐怖心に駆り立てられます。  こういうケースの場合、一度に恐怖心をとる事などできないと認識をしているので、少し気持ちを和らげる、そして大人として我慢ができるよい考え方や方法を教えて下さい。

  • 対人恐怖症 っ辛いです

    私は対人恐怖症です いままで無理して頑張ってきたけどもうつかれました 普通の人にみえるようにしてきたけどつかれた 環境のせいばかりにしてしまいます 育った環境は他人(父親の姉)と一緒でした 小学のころから会社と家がつながっていて父の姉は働いてたし 中学のころ父が亡くなってもうひとりの父の姉が家に住み始めました わたしはそれが嫌でしょうがありませんでした ご飯を食べるのも苦痛 とにかく家にいてくつろげなかった 普通の人なら気にしないと思うんですが わたしはかなり嫌で 話しかけられても普通にしゃべれなくて小さな声しかでなくて くるしかった っていうふうに環境のせいだと考えだします 家にいても母親や父姉がいると思うとどきどきするし 苦しいです ぜんぜんリラックスできない 高校卒業で実家はなれ専門へいきましたが 就職できず 一年バイト生活して今年かえってきて今に至ります 薬は飲んでましたが逆に苦しくなったりその場だけのもので 飲むのをやめました 家が嫌だからといって働けないんじゃ一人暮らしできません でも家にいるとどきどきして苦痛 私はどうしたらいいですか? 近々カウンセリングをうけます 親との関係についてもこの場で質問しましたが 親が出かけてるとか家にいないときはすごく楽で なんというか文章も筋道たてて書けるし 人への恐怖心もすこし和らいで自尊心がでてきます 働く勇気もでてきます そして人に寛容になれる! 親の干渉が原因か親への依存か・・・・・・ でももし親がでていってずっと家にひとりだとしても やっぱりどっか不安になって人と関わるのキツイ・・・ってなるとおもうんです 最初だけな気がする こういうよくわかんない症状(親が家にいないときだけ大丈夫、楽)も カウンセリングで話せるか不安です つまりわたしはどうしたいのかわかんないんです 親がいないときは働きたい!いろんなことしたい 親がいるときは なにもできない・・ 働くの怖い・・・ みたいな 親に依存してる部分もあって 親がいないと不安 なにもできないと思うところがあります 矛盾してるじゃないかと思う部分もあると思いますがお許しください 本当のわたしは 人が怖くて 町にでても人が多いところにいくと うずくまってしまいたいほどこわいです でも本当にうずくまったら周りからの視線が気になるからできません なんかもう疲れちゃいました こんな文章読んでくれてありがとうございます とにかく楽になりたいです ぶちまけてしまいたかったんです いまも親がいないから自信をもってこの文章がかけました たすけて って誰かに言いたい