• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の人生こんなはずではなかったと思う事)

自分の人生こんなはずではなかったと思う事

forever520の回答

  • ベストアンサー
  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.5

40代既婚者男です。 >最近、わたしの人生こんなはずではなかったと思う日々です。 あなたのこの思い、私も以前は抱えた苦しみでしたので、よく 分かりますよ。 あの時、違う選択をしていたならば、きっと今の私は今よりずっと 幸せだったかもしれないって思います。 でも、このような考え方では、今を乗り越える事は不可能です。 あなたも気付いているように、その人生での別れ道で決めてきた のは自分であり、全てに責任があるからです。 あなたがもし、あの時に、違う選択をしていたとしても、きっと 今と同じ悩みを抱えているのだと、私は思うのです。 ここではっきり申し上げます。 あなたがこれまで選択してきた道は、全てがそれでパーフェクト な選択だということです。 当時のあなたにとって、それがベストな選択なのです。 今のあなたから判断して、ベストでは無いと思うのは、今が 幸せだと感じられないからに過ぎません。 人が人生を歩む上で、決めてきた事というのは、全て必然であり、 あなたに必要な人生であったのです。 ご主人と出会ったことも、お子さんと出会ったことも、全て あなたが望むとおりの人生なのです。 人は、被害者意識を持つと、苦しみますが、自分の100%責任 だと受け止めることが出来たならば、苦しみでは無くなります。 つまり、今のあなたを創り出しているのは、他でも無いあなた 自身だということです。 人生とは、苦しみと喜びの繰り返しです。 喜びだけの人生や、苦しみだけの人生はありません。 ただ、あなたが勝手に苦しみにしてしまっているということも ありますので、注意が必要です。 あなたに起きてくる苦しみというのは、災難では無いのです。 あなたに必要だから起きてくるのです。 そこからあなたが気付き学べることに大きな意味が存在する のです。 あなたにとっての幸せの定義は、お金などの物質的な価値観 があると思うのですが、本当の幸せというのは、あなたが あなたらしく生きられる人生にこそ存在します。 たとえ今持っている財産を全て失ったとしても、消えることの 無い尊いものなのです。 それは、ご主人やお子さんとの関わりかもしれませんし、 あなたがあなたらしく生きる為の人生の道そのものなのかも しれません。 人生に偶然や、たまたまという低レベルなものはありません。 全てが必然であり意味があります。 だから、あなたのこれまでの人生を否定しないでください。 これでよかったのだ、全てOKなのだ、全てが順調に進んで いるのだと気付いてください。 それに気付くことが出来たならば、きっとこれからの人生が 実りある幸せなものへと変化するはずです。 お子さんは、あなたとご主人の子供として生きる事こそが、 幸せへの道だと知っているからこそ、あなたのお腹に自分で 決めて宿ったのですよ。 お父さんが転勤することも、お母さんがこうして悩み苦しむ ことも分かった上で、宿る命なのです。 人生、何が幸せで、何が不幸かなんていう定義はありません。 人は自分で勝手に不幸になったり、幸せになったりを繰り返して いるだけです。 あなたが今不幸だと感じていることは、幸せだと思えることでも あるということです。 ある人が言っていました。 今の人生の1点のみで自分が不幸だと思わないで欲しい。 あなたが産まれてから今日まで、そして未来へと繋がる あらゆる点と点とを結んで初めて、自分の人生は幸せであったと 分かるのだから。 あなたの今という点とこれまでの点、そしてこれからの点を 結んでみませんか? きっと、その時のあなたは笑顔でいるはずですから。 信じるのです。諦めてはいけません。必ずいつかこの言葉が 理解できる日が訪れます。 あなたはそのままのあなたでいいのです。 あるがままのあなたで、幸せになれるのです。

pandamama2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ものすごい、元気、勇気、夢を頂きました。 あなた様からの言葉を壁に貼って、過ごしていきたい位です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社会に出てからも人生の軌道修正はできますか?

     タイトル通り、人生の軌道修正は社会に出てからでもできるのでしょうか?  僕は今21歳でいろいろと人生の失敗を経験してきました。これは自分が悪いところもあります。そして不可抗力なところもあります。正直これから先、あまり自分にとって良いことがないような気がして生きる希望を見失いかけています。  現在僕は大学生かつ(非正社員の)労働者です。正直、他の学生よりも何もかもがしんどいです。これから先、大学を卒業し、ちゃんと社会に出ても自分自身を世間がちゃんと扱ってくれるとは到底思えません。それだけ今希望を見失っています。ちなみに大学も「人生の軌道修正」のために入ったといっても過言ではありません。(実は今年の四月に今の大学に3年次編入しました。一応編入学ができる学歴はあるのですが高卒後「4大」にはいけなかったので・・・)入学が決まったときはこれで軌道修正できたと思いました。でも実際入学してから気づいたのは全く現状は今までと変わっていないということです。というよりなぜか昔より苦しい感じがします。  どうすれば自分が思うような人生を送れるようになるのでしょうか?いろいろなことを試しましたが全く変わりません。先ほども書きましたがどんどん悪い方向に行っている感じです。そして、今から、いや、これからでも人生を軌道修正することはできるのでしょうか?  わかりにくい文章で申し訳有りませんが、どうか皆さんお答えください。お願いします。

  • 自分に満足するにはどうしたらいいですか?

    どうして世の中にはすっごくきれいだったりすっごくお金持ちの人がいるんですか? わたしなんて何にも取り得がないしもうすぐ三十路で若くもないし このままつまんない人生なのかなぁと思います。 小さい頃考えていた今の歳の自分はキャリアウーマンかお嫁さんで 子供だって産んでいて幸せなはずなのに、 子供を産むのは怖いし彼もまだほしくないみたいだし 彼はやさしいけど料理してくれないし彼の親とは気が合わないし 絵に書いたような結婚生活、30歳の充実した生活をしてみたいです。 わたしの過去はどこの過程でも問題児だったり誰かと険悪だったりしてるし 最近はそんなことないかもしれませんが、あんまりいい過去じゃないから やっぱりこの先もいいことなさそうです。

  • 元彼の人生と私の人生

     比べてうらやむなんて、間違ってると思いますが、  「こんな無神経な人とは上手くいかないに決まってる。不幸になるはずだ」と思っていた元彼氏が結婚し、素敵な奥さんをもらい、二人三脚で今は夢をかなえている様だと知って、私の人生はなんなんだろうと思ってしまいます。何となく結婚したいような事を話した時も、結婚なんて今考えてないし、分からないという感じでした。 きっと、私にはその力もなかったんだと思います。  私は先に結婚し、主人との生活の寂しさを感じたまま月日が経ち、子供を連れて離婚してとても不安定な状態です。元の人とは結婚前に連絡があったので一度だけ結婚の報告のために会いました。 もう何とも思っていないし、連絡もないように伝えなきゃと、ちょっと上から目線になっていたと思います。 今の私を風の噂で耳にしたら、「あの子と間違って結婚なんてしなくてよかった・・」と思うことでしょう。 今の私は子供以外に生きる気力が何も残っていません。 何て人生。こんな人生。つまんない。 でも生きてるんだから生きなきゃって感じです。ただ、毎日、今日のために動くのみです。 泣きたくても泣けないです。 弱ってるのだと思います。 喝を入れてください。前向きになりたいです。

  • 人生で一番辛かった経験はなんですか?

    人生で一番辛かった経験はなんですか? 長い人生いろいろなことがあると思いますがみなさんの経験の中で一番つらかったことはなんですか?  悩み事や人生がうまくいかない状態がこの2年ほどずっと続いており、やや疲れて弱ってきました。 なんとか自分自身を奮い立たせなければと思い焦る日々です。 現在進行形のため私自身のことは詳しく書けないのですが、世の中には私よりもずっと辛い経験をしながらもしっかり立ち向かっている人もたくさんいるはず、と思っています。そういった話を聞き自身に喝をいれたいのです。 人生で一番辛かった経験やどうやって乗り越えたかなどを聞かせてください。 ちなみに20代の女性です。

  • 決断しない人生は逃げの人生ですか。

    長文です。 私は物事の決断をするのが苦手です。 今までの人生の中で転職、結婚、独立、家を買う・・・などなど決断を迫られる出来事がいくつかありました。 当然自分にも「その気」があったからこそ、そういう場面に直面したのですが色々悩んだ挙句、最後にはもっともらしい理由をつけ、いずれも実行せずに気が付けば30歳代後半に差し掛かってしまいました。 おかげで失敗も無ければ得た物もありません。今の自分は貯金こそあまりありませんが独り身で借金も家族を養う義務も無く自由気ままです。 しかし最近は自分が逃げの人生を送っているように思えてきました。 周りの友人達が彼らの人生に何らかの決断を下し逃げ場が無く悪戦苦闘してる姿を見て自分はどこかで後ろめたさを感じています。 羨ましいのかも知れません・・・。 決断し、その運命を受け入れられる人は素晴らしいと思います。 でも世の中、右も左も暗い話ばかり。 失敗は美談で語られることもありますが現実は自分が決断した事に責任が取れなければ悲劇が生まれます。 自分は臆病者なので避けられる苦労は出来るだけ避けて通りたいと思っています。このような生き方は卑怯なのでしょうか? 話が少々矛盾してしまいましたが皆さんはあえて「決断しない人生を」どの様に思いますか?

  • 自分の人生が虚しいです。間違っていたのでしょか。

    適齢期を過ぎた独身女性です。母親が教育熱心で、勉学・仕事ともに私なりにできる限りのことをしてきました。同年代の女性や主婦の方に比べれば、経済的に余裕はあります。ただし、その分仕事がかなりハードですので余暇はあまりなく、仕事での充実感やステップアップの達成感はありますが、プライベートの幸せはささやかなことしかない状態です。仕事のせいにしてはいけませんが、私のキャパシティーとして婚活したり結婚したりする余裕はないので、いつか(といっても遅いですが)結婚できればとは思いますが、目下そのために何もできそうにありません。ただ、仕事はしっかり頑張っていこうと思っていました。 ただ、最近、妹に結婚の予定ができました。母は、私が独身な分、そのことで舞い上がっているようです。母はどちらかというと競争心が強く、親戚で唯一子供を結婚させていない家として、悔しい思いや羨ましい思いをしていたと思います(外にはみせませんが)。 妹はまだ実家暮らしで、私からみていい歳した女性がまだそんなことを親にやってもらっているのか、というような暮らしをしています。仕事の愚痴も多く、少しでも嫌なことがあるとすぐに休みます。家事一般できませんし、自分の身の回りのこと(服を畳む、化粧品を片付けるといった低レベルのことからです)をほとんど母任せにしています。そのくせ偉そうで、負けん気も強いです。本当に、なぜこんな女を結婚相手に選ぶのか、と思いますが、それでも妹は男性に選ばれたのです。そして母もすごく喜び、私には厳しい目でばかりみて、妹は甘やかしています。哀しいですが、これが現実です。 ときどき、私は間違っていたのかな・・・と思います。母ができなかったキャリアウーマンになってほしいという夢を何とか叶え、道を外れることもありませんでしたが、結果的にあまり母から可愛がられない娘になってしまいました。男性にすら選んでもらえず、もてず、結婚できていません。女性はやはり、楽しい大学生活を送って友人を増やし、仕事で成功を求めるよりは、やや自分勝手であっても男性に気に入られる人生を歩むべきなのかな、と。世間的にも、そうして子供を産んだ方が喜ばれるのかな、と。(両方かなえられる人は、私からみれば驚異です。) 仕事では幸せですが、プライベートはすっからかんです。せめて、あなたはそれでいいのよ、と言ってくれる親がいればよかったですが、私の両親はそのような人ではありません。もう、親とは距離を置き、世間の風当たりを無視できるように仕事で前だけをみて進んでいった方がよいのでしょうか。いま、すごく間違った人生を歩んでしまったのではないかという思いで一杯です。何か言葉をかけていただけるとありがたいです。

  • 人生がつらいです。

    30才女性です。 人生がとてもつらいです。 まわりはどんどん結婚や出産を経験して、女性として充実した人生を送っていそうなのに、私はいつも仕事に追われ、仕事でしんどく辛い思いをして、絶望的な気持ちになります。 現在彼氏はいますが、結婚してくれるかどうかは分からず、不安で不安で仕方ないです。 こんな風に考えてしまう私は、頭がおかしいのでしょうか。 自分でもどうしたら良いのか分からず、誰にも相談もできず、日々がとにかく辛いです。

  • 人生設計はいつまでにすべきか?

    21歳なんですけど子供産むか否か、結婚するか否か未だに不透明です。何も人生設計立ててません。 私の想いとしては良い人がいれば結婚はするけど子供は欲しくないと思ってしまいます。時間的金銭的に自由を奪われてママ友とか煩わしい人間関係が増えると思うと子育てに魅力を感じません…… 元々子供自体は好きですが、子育てとなるとやりたくない想いが出てしまいます。自分が精神的にまだ子供だからだと思います。 両親からは「絶対子供を産め」「老後どうするんだ?」と責められるのですが、それで覚悟もなく子供産んで育児放棄でもしたらどう責任取るの?と思っちゃいます。 近年将来独身女性が増え続けてる中、40代50代の独身女性で「若い内に子供産んどけばよかった」という記事を目にすると、自分の将来がこうなりそうで怖いです。 良い意味で後先考えずに産める時に産もうと踏み出す決断力・経済的時間的に自由が拘束されると分かってても子育てする覚悟を持てるくらい精神的に自力している人が世の中にこんなに沢山いると思うと、「普通」ってめっちゃハードル高いなって思います。 親や世間に流されて子供作れる時に作った方がいいのか?それとも「自由に生きたい」「趣味を充実した人生を謳歌したい」という自分の意思を重視して子供を作らない方がいいのか? どっちがいいと思いますか? また、○歳までに結婚して○歳までに出産して○歳までに出世する…等の人生設計はいつまでにすべきですか? そもそも自分が将来この道に進みたい、どういうキャリアを歩みたいということすら不明です。 自分の気持ちが分からないです。

  • 価値ある人生か?楽しい人生か?

    1、私自身の価値ある人生とは『多くの人々に奉仕できるように、それを追い求めつづけること』 2、私自身の楽しい人生とは『自分自身の願望を満たすために、それを追い求めつづけること』 正直に語らせて頂きます。どうか聞いてください、宜しくお願い致します。 同じように受け取られるかもしれませんが、自分の心の中では決定的に違うんです。 自分自身の心は、両方とも『価値あり』と思っています。しかし、私自身が真に価値ありと感じるのは1番なんです『楽しくないかもしれない、大変かもしれない、しかし、理想だ』と感じます。それでも、自分だけのことを考えると2だと感じます。自分の気持ちがよくわからないです・・・自分のほんとうの気持ちはどっちなんだろうと考えてしまいます。 『両方追い求めろよ』と言われるかもしれませんが、なぜか物凄く拒否反応がでて、とても出来そうにないと思ってしまうんです。 『人生は楽しむためにある』こういうことをよく聞きますので、やはり2なのか?と思ってしまう時もありますが、1では『真の充実感、いきがいを感じられるはずだ』と思ってしまいます。 どう考えればいいでしょうか? なにか助言を宜しくお願い致します

  • これからの人生について

    今年の3月、40歳を迎えた独身女性です。 40になってからというもの、『私はたぶんこの先 今まで生きてきた年月と同じだけの年月は生きられないでしょうから、後悔のないように充実した人生を送りたい』と考えるようになりました。 だけど、私は未だに独身だし、一応今 彼氏はいるけど結婚できるかどうかもわからないし、 結婚したとしてもこれから子供を産んで育てるなんて まずありえないし、 一人っ子なので両親がいなくなってしまったら、私はひとりぼっちなんだな~って。 仕事も中小企業の会社勤めだから この先ずっと安定してるかといえば それもわからないし。 配属先が人数の少ない部署で、しかも少ない人数のうちの一人が彼氏だったりするので、 そんな話ができるはずもなく。。 自分はストレスはあまり感じない人なんだと思っていたけれど、 実はストレスを感じないように努めているんだということに 最近気がつきました。 私のような人、いますか?

専門家に質問してみよう