• 締切済み

これってウイルスなの?

  最近,PCを起動して初めのうちは順調なのですが、20~30分くらいたつと、小さめのウインドウが開きそこから小窓の嵐、嵐!(スタートアップチェッカーの窓だったり)  操作できないので、電源抜いてやり直すと元に戻ります。 心当たりがあるのは、自分のはXPですが、SP2からSP3にしたとき、プログラムをインストールしている際に、うちのどら猫がケーブルとじゃれて電源を抜いたこと(2度ほど)  あとは危ないサイトへ行って、感染したのか (フリーのウイルスソフトがよくマルウエアをつかまえているんですが)    やはりウイルスでしょうか?教えてください。  ちなみに<復元>でSP2の状態に戻そうとしたのですが、ハードディスクをほとんど使っていてポイントが残っていませんでした。

みんなの回答

noname#171582
noname#171582
回答No.4

ウイルスかもしれないし、違うかもしれない。 なので、再クリーンインストールですね。 そうしないと、ウイルス駆除なんて面倒でやっておれません。 一番良いのは、こうなる前にバックアップを採っておくことで です。

toorusuzuki48
質問者

お礼

遅れてすいません、回答ありがとうございました。 今回は、不審なソフトを削除して再インストールせずすみそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.3

アドウエアの一種かな。 >プログラムをインストールしている際に、うちのどら猫がケーブルとじゃれて電源を抜いたこと これはまず関係有りません。これで余計なソフトが入るわけありません。 それから、電源を抜くなんて、荒っぽいことは止めましょう。HDDが壊れる元です。 精々、電源SWの長押しでのOFFです。 これを試してみて、だめだったら、OSからの入れ直しですね。 http://enchanting.cside.com/security/adaware.html この際、電源を抜くなんて事で、HDDがダメージを追っている可能性も有るので、HDDも入れ替えてOSを最初から入れていく方が安全です。

toorusuzuki48
質問者

お礼

遅れてすいません、回答ありがとうございました。  ad-awareの記事非常に参考になりました。実際、インストールしてウイルスは検出されませんでしたが、記事にあったセーフモードで起動してみたところ、別のアカウントに、2,3不審なソフトがあったので削除して、ここ何日か今のところ、元に戻ったみたいです。多分前だったら、このお礼の返事をしている最中に、電源オフを余儀なくされていたと思います。今回は再インストールせずに済みそうです、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.2

こりゃあ、ウイルスでしょう。どら猫被害はハードの故障しか起こさないはずです。 なお、<復元>はシステム側の復元であって、ユーザー作成ファイル側には影響を与えません。 別な見方をすれば、ウイルス(一時的な乗っ取りユーザー)がばら撒いた自身や産物のファイルも消し去れないと言うこと。復元で感染前に戻してもウイルスは残り、見かけ上消えたようでも何時発症するか分りません。 対策は、確かな情報を元に手動で感染元ファイルを消し去るか、ウイルス対策ソフトに頼るか、クリーンインストールするか、…これらのいづれかでしょう。

toorusuzuki48
質問者

お礼

遅れてすいません、回答ありがとうございました。 今回は、2,3あった不審なソフトを削除してどうにかこのままいけそうな感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PXU10652
  • ベストアンサー率38% (777/1993)
回答No.1

「やはりウイルスでしょうか?教えてください。  ちなみに<復元>でSP2の状態に戻そうとしたのですが、ハードディスクをほとんど使っていてポイントが残っていませんでした。」  であれば、復元ではなく、O/Sから再インストールです。ワクチンソフトとSP3、重要なデータを予め、USBメモリか外付けHDDに入れておき、LANを抜いた状態でO/Sの再インストール、SP3の適用、ワクチンのインストールまで実施し、その後LANに接続してワクチンのパターンを最新にしてから「Microsoft Update」を実行して、アプリやデータの復旧をすればクリアな環境になりますよ。

toorusuzuki48
質問者

お礼

遅れてすいません、回答ありがとうございました。 今回はどうにか再インストールせずにすみそうです。  が、次の機会の参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウイルスにかかって困っています!助けてください><

    使用PC:Windows HomeEdition SP3      Core2Duo 2.83GHz DDR2 2G×2 感染したハードディスク:120GB(Windowsが入っているハードディスク。現在はフォーマット済み)                1TB                500GB(外付け) ウイルス対策ソフト:ノートン2011インストール済み          ハードディスク内のいろいろな場所に大量の画像やhtmlファイルが作成されて、windowsを起動すると勝手に大量のブラウザが開き、その後の操作を受け付けなくなります。 スタートアップ内のデータを削除しても、再起動の度に同じ状態になります>< システムの復元、セーフモードからの増えたファイルの削除、両方試してみてもダメでした。 ドライバや、ディレクトリの奥深くまで削除されてたので、Windowsの入っていたハードディスクをフォーマットして再インストールしました。 なので現在は、 ・3つ繋いでいたハードディスクの内の、windowsが入っていたハードディスクをフォーマット→windows再インストール。 ・現在残り2つのハードディスクは物理的にPCから取り外している。 という状態です。 フォーマットした方のハードディスクにウイルスの入ったハードディスク繋ぎPCを起動した時に、ウイルスが雪崩れ込むだろう、雪崩れ込まなくてもデータ移動の際にくっついてくる可能性があるのでは……? と思うので下手に手を出せない状況です。 なんとか残り2つのハードディスクを、再インストールしたPCに感染させずに中身のデータの救出、もしくはウイルスの駆除をしたいのですが、よい方法はないでしょうか? あと症状を見て、ブラウザ感染型のウイルスっぽいとは思うのですが、ウイルス名や詳細が分かった方がいれば教えていただけるとすごく助かります><

  • ウィルス対策としてシステムの復元

    システムの起動やアプリケーションの動作にものすごく時間がかかるようになったり、設定したはずのないメッセージが表示されたり、原因を調べるためのツールが起動できなくなったり、普段とは異なる動作をしてしまうパソコンではマルウェアの侵入が疑われますが、どのウィルスに感染したのかについてはよほどの知識がないと判断できません。 相手が分からない以上、ネットワークに接続することで感染を広めてしまう可能性も否めず、web上のオンラインスキャンに接続することもはばかられます。ウィルス対策ソフトをきちんとアップデートしてきて運用していたつもりでいる場合などはもうどうしていいか分かりません。そんなときはOSの再セットアップ以外にないのだと思っていました。 しかし、こんなサイトがあります。 【higaitaisaku.com:システムの復元による対処法 (WindowsXP/ME限定)】 http://www.higaitaisaku.com/fukugen.html 条件付きながら「システムの復元」という機能が有効に動作するそうです。 またしかし、こんなサイトもあります。 【ウイルスはシステムの復元で駆除可能? - デジタル - 日経トレンディネット】 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/os/20041221/110393/ 駆除できないウィルスも存在するとなると、安易に「システムの復元」に頼り切るのも考え物のような気がしてきます。 ウィルスに感染したパソコンに対し、「システムの復元」という機能はどのように働くのでしょうか。 この機能を使う事で感染以前のような使い勝手が戻ってくるのでしょうか。 調べても「システムの復元」という機能がどんなことをしているのかがピンと来ないので困っています。 なお、環境はWindowsXP SP2からSP3を想定しています。MeやVista、7についてはよくわかりませんので考えていません。

  • ウイルスに感染しているかわからない

    FireFoxブラウザの検索窓に調べたい文字を入力して出てきたところをクリックすると、IDとパスワードを入力する小窓が出てきて見ることができませんでした。化粧品のHPなどです。Internet Explorerでは立ち上げたと同時に「続行しますか?」などの小窓が出ました。おかしいなと思ってウイルスセキュリティでチェックしたら感染していると出てきたので、全てチェックが終わるまで待っていたのですが、赤文字で「対処が必要な問題があります」とあるのに「ファイルがありません」となっています。これはウイルスを駆除してくれたということですか? 普通に検索できるようにはなりましたが… 画像が1枚しか貼れないみたいなので解りづらいかもしれませんが よろしくお願いいたします。

  • ウィルス?

    とあるサイトのリンクをクリックしたら、いきなりウィンドウが4窓ほど開きました。 恐かったのですぐ電源を消したので、詳しくはサイトを見てません。 ウィルスなんでしょうか・・・? Nortonでスキャンを一応してみましたが、ウィルスは感染していないみたいですが、不安なので書き込みさせていただきます。。

  • ウイルスに感染しちゃったのかな…?!

    こんばんは。 友人のPCにメールを送って、その友人がメールを私宛に 返信しようとしたら突然 電源が切れてそれから全く 動かなくなってしまったそうです。 (会社のPCで、修理して戻ってきたようですが…) 友人の話によると、ハードディスクが壊れてしまったようです。 これって、もしかしたら私のPCがウイルスに感染している可能性が あるのでしょうか?今のところ、他の人に送っても壊れたという報告は 聞いていないのですが…。 ウイルスをチェックするのには、何らかのソフトをダウンロードしなくては いけないのでしょうか? また、そうだとしたらフリーソフトでオンラインでダウンロード出来ますか? (窓の杜などで…) 少し心配になっています。 詳しい方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。

  • ウィルス感染していると判断する方法

    windows vistaでウィルスバスター2011クラウドを使用しています。 ネットのアップローダーからファイルをダウンロードしはじめてから windowsの起動がおかしくなりはじめました。 (スタートするときのwindowsのロゴでフリーズし、強制終了してスタートアップ修復またはシステムの復元をするともとに戻る) ウィルスバスターでパソコン全体のウィルスチェックをしても何も出てきません。 検出されないので安心して電源を切り、また次の日電源を入れるとPCの起動がおかしくなっています。 自分ではファイルをダウンロードしてからPCがおかしくなったと思ったので、PCがウィルスに感染していると思うのですが、それがわかる方法とかありませんか? よろしくお願いします。

  • ウィルス??

    ウィルス?? パソコンの動作が急に遅くなってしまい、容量が多くなってしまった為かと色々とデータを削除したり試したのですが、どうやらそうではなくウィルスに感染してしまった感じで心配です。avast!で検査を実行すると必ず『メモリーとスタートアップの検査:irmonapi.dll』という所で必ず止まってしまい最後まで検査が出来ません。 その他、遅い意外の症状として、メディアプレイヤーが開かなくなったり、パソコンをシャットダウンしたくても、通常終了がいつまでも出来ず、本体の電源を無理やり切らないと終了出来ない常態です。 どなたか、お詳しい方がいらっしゃいましたら、これはウィルス感染なのか、だとしたら対策方法等を教えて頂きたいのですが、宜しくお願いいたします。 OSはウインドウズXPです。お願いいたします。

  • PCが動きません・・・

    先日、ウイルス対策の見直しをしました。 これまでAVG6.0フリーとetrustを併用していましたが AVG6.0フリーをアンインストール、avast!4 Home Editionをダウンロード、インストール致しました。 マルウェア対策ソフト2本も入れました。(1本が マルウェアの進入を防ぐもの、もう1本がPC内の マルウェア検索、削除ソフトです。) 再起動をかけ、PCを動かそうとしましたが デスクトップ上の適当なフォルダを右クリックした瞬間 、マウスが砂時計となり、全く直りません。 何度か強制終了し、システムの復元をしようとしましたが システムの復元ボタンはかろうじて押せますが起動には 至りません。 PCは窓の手の自動ログインで電源後自動で立ち上がります。 いくつがのソフトをスタートアップに登録しております。 PC内には約4年間のデジカメ画像データが入っており、 バックアップしていません。歴史を失ってしまいます。 原因と対策を教えてください。お願いします。

  • パソコンシステム復元 ウィルス

    いろいろとソフトをインストールし、パソコンが恐らくウィルスに感染し、一度電源を切って起動したら真っ暗でcheking file system on Cとでてしまい、そしてシステムの復元を行いました。ウィルスの元凶のソフトをインストールするまえの時の復元ポイントがあったのでそれで復元し、いろいろと元にもどったのですがウィルスは消えてないのでしょうか。もしウィルスがまだ存在してるのならどうすればいいでしょうか。我がままだとはおもいますが初期化はしたくありません。OSはwindows7です。誰か回答お願いします!

  • インターネットウイルスに感染しました

    先ほど、うっかりファイルを開いたらウイルスに感染してしまいました。 無料のウイルスソフトは入れてましたが、無駄だったようです。 どんどんファイルがおかしなクラゲの絵に書き換えられていき、驚いて電源を切ってしまいました。 いまはセカンドパソコンから書いています。 どうやらウイルスソフトも書き換えられて使えないようです。 なのでこのウイルスがなんなのかもわかりません。 どのような対策を取ればいいでしょうか? また、書き換えられたファイルは大事なものもあったのですが、復元はあきらめたほうがいいでしょうか?

USBメモリが認識されない
このQ&Aのポイント
  • ThinkPadからYoga7にPCを更新したが、新PCでは最初に挿入したUSBは認識されるが、それ以降のUSBメモリは認識されずエラーコードが表示される。
  • プロパティ/ハードウェアを開くと、「このデバイスのドライバーがインストールされていません(コード28)」と表示される。
  • ELECOMのドライバーをダウンロードしても解決しない。これらのUSBメモリは半年以内に購入したものである。なぜ認識されないのか。
回答を見る