• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スポーツによるケガの慢性化)

スポーツによるケガの慢性化

このQ&Aのポイント
  • 大学でテニスサークルに入っており、就活もあって活動が減っているが、最近テニスをすると太ももの前部が痛くなる。
  • サークルが終われば痛みは引き、日常生活に支障はないが、毎週テニスをすると痛みが再発する。
  • 1週間の休みでは治らず、ケガが慢性化している可能性がある。体も衰えてきているため注意が必要。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • smash-kei
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.1

こんばんは テニスは身体を酷使するので、ケガはつきものですよね。 お医者様ではないので、確実なことは言えませんが、一週間程度ではたぶん治っていないのだと 思いますよ。 最初に痛めた時に整骨院等へは行かれましたか? もし行かれていなかったら、行くことをお勧めします。 電気治療やマッサージで固くなった筋肉をほぐしてもらうと 痛みもただ放っておくよりは、はやくよくなると思います。 あと、プレー後、痛かったらアイシングするといいですよ。 保冷剤を患部にあててよく冷やしてくださいね。 今の季節、寒いので痛さが出やすいのだと思います。 お大事にしてください。

Shiroudon
質問者

お礼

ありがとうございます! 今日また1週間ちょいぶりに軽くやったのですが大丈夫でした また1週間あくので様子を見たいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 急ぎです。テニス肘について

    この間打っていたら肘が痛くなり、打ち続けたら徐々に痛くなっていきました。最後はかなり痛かったので打つのをやめました。休めば痛みはとれました。 病院では骨と間接には異常ないといわれたのですが(痛み止めで対応)、これってテニス肘でしょうか?一応調べたらテニス肘は病名?が上腕骨外側上顆炎または内側上顆炎などと言われているので何かしら異常が見つかるものなんでしょうか? 治すのにラケットに振動止(振動止はつけないと思いますが)をつけるとか肘にサポーターを付けて振動を軽減したり、腕立てなんかの筋トレをするのがいいんでしょうか? それと太もも前部の肉離れが結構ある気がするのですが、サポーターをつければ大分楽になるでしょうか(予防として)?

  • アルコールで筋肉って??

    僕は今大学生なんですが、このまえ、テニスサークルの合宿ですこしきついラントレーニングをして、その日とその次の日の夜に酒を自分は普段は少量しか飲まないんですけど、2日とも記憶が飛ぶくらい飲んでしまいました。それで、合宿から帰って家で下半身のストレッチをしたんですが、体がかなり硬くなっていて少し曲げただけでも痛くて曲げれなくなっていて、そのあと短距離を走ったら太ももの裏が急に伸ばされたようになって痛めてしまいました。それから一週間たつんですけどぜんぜん直りません。 もしかして酒を飲みすぎたことで筋肉が萎縮したり、硬くなったりすることはあるんでしょうか? どなたかこの症状の原因と対処法がわかる方いませんか??

  • 足の甲のケガ

    ご覧いただきありがとうございます。 一週間ほど前から足の甲を上向きに動かすと痛みが生じます。場所は足の甲真ん中で、反対と比べるとずっと赤みを帯びています。部活動中に怪我をしたようです。 一度別件で病院に行った時に見てもらったのですが、様子見というか見るだけで終わりました。 足をよく使う競技なので、冬場のフィジカルに支障が出て困ります。 ご存知の方いらっしゃいましたら、この足の部位や病名?を教えてください。 よろしくお願いします。

  • テニスをしていて足の爪が痛くなります

    テニスをしていて足の爪が痛くなってしまい悩んでいます。 主にプレーしているのはクレーのコートで、短いボールなんかでもダッシュしてなるべく取っています。 しかし慢性的に足の爪が痛く、薬指の爪が一度はがれてしまいました。 一度にバリッと剝げたのではなく、徐々にダメージが蓄積していって剝げたような感じでした。 こういう場合どういったことをすれば痛みを防げるでしょうか? シューズのサイズは普段歩いたりする分にはちょうど良いと感じているのですが、サイズが合っていないのでしょうか? よろしければアドバイスお願いします。

  • 股関節が痛いです

    ここ一年、ソフトテニスを中学生に指導してる50歳の男です。11月15日にぎっくり腰になり、治るまで1ヶ月かかりました。(ぎっくり腰は癖になっていて、昨年は2月と11月の2回なっていまいました) 今までは痛み止めのロキソニンを飲んだりして1週間も経てば治ったのですが11月のぎっくり腰は、後が大変で、整体や接骨院に行って治療をしても1ヶ月以上かかり、休んでばかりもいられないので(3日目位には何とか動けそうになったので)徐々に動かして行き、今まで、コルセットをしていたのですが「筋肉のコルセットを作れ」と言われコルセットも仕事中でも外して、12月の後半から痛みが取れたのでテニスも再開しました。3日前から突然、左股関節が痛くなり始め、歩いたりすると痛みます。しかし、テニスの前に30分ストレッチするおかげか、テニス中には痛みませんが、テニスが終わりますと又痛み出し、朝起きるときが一番痛くつらいです。今週中か来週には一度、整形外科に行こうかと思いますが、どなたか股関節痛によいことがあったら教えてくださいませ。腰も、時々、「ズキン」と痛みますが、そのときだけで、後は、なんともないです。よろしくお願いいたします

  • 足の痛み

    怪我のことについてのカテゴリーがここで あっているといいのですが。。。。 高校生でクロスカントリーとテニスをやっています。 最近(ここ2週間ほど)右足のすねの部分が いやに痛みます。学校にいるトレーナーに 聞いてみてもあまり良くわからないとの返事が 帰ってきました。なぜならここ2週間 毎日アイスをあてたりストレッチしたりいろいろ 試した結果痛みが無くならなかったからです。 結局フットドクターに電話して予約を取りましたが まだそれも2週間先のことです。 このままではいつまでも練習がまともにできません。 誰か同じようなことになった人助けてくれませんか? お願いします(泣)

  • 筋肉痛なのに休めない・・・

     今月に入って、宅急便のバイトをしてるのですが、かつて持ち上げたことのない重い荷物をたくさん運んでいます(仕分け作業)。    休みを申請する時(申し込み時)考えもなく、初日から一週間ちょっと勤務続きという状態で(休みを)とりました。しかも、休みの変更がきかない。  休みはまだまだ先なのに、腕と肩(首周り)の筋肉痛はひどくなる一方。シップをしたり、お風呂に使ってマッサージしたりするのですが、良いマッサージ法も知らず、ただ揉みほぐすだけ・・・。  これ以上悪化しないようにしたいのですが、良いストレッチ・マッサージ法などが分かりません。作業中、ちょっと荷物の来ない時間などあるので、そういう合間にできるストレッチや、作業の前後にできるものを教えてください。  日増しに 腕→腕と肩→腕と肩と太もも(前部)と筋肉痛の箇所が増えてます・・・。よろしくお願いします。

  • 彼女と喧嘩して1ヶ月の怪我させてしまいました。

    先日、自宅で 彼女と口論 傷害事件起こしてしまい警察署に行き事情聴行い 夜中の3時に通報 昼の12時自宅へ帰してもらえました。 暴行時僕は飲酒しており、彼女はノンアルコール飲料呑み ささいな事で喧嘩し、現在深く反省の日々です。 彼女の怪我の具合は 右眼底骨折 肋骨骨折 です 彼女は、弁護士さん立て先日連絡が来て 彼女の体の経過見て 今後の方向性決めるそうです。 通院3日(2週間) 仕事面で支障が出て無いか不安でしたが 仕事は行ってるとの事で、少し安心しました。 僕自身あまりお金が無いので、相場が解れば、お金集めてきたいと考えております。 警察からは、もう一度呼び出しますので その時はすぐ来て下さいとの事でした。 事件から2週間何も連絡来ず、毎日待つのも、とても不安です 何分始めての経験で何も解らず 自分の罪は認めており、出来る限りの事はして行くつもりです これからの経過と、 平均的示談金お聞きしたく アドバイス宜しくお願いします。  

  • 肉離れ半年後、運動中に違う部位に痛みが出ました

    今年4月にサッカーで右足ふくらはぎを肉離れを起こしてしまいました。 整形外科の先生診てもらいました。 しばらくは家で無理なくリハビリ→何週間かしたら徐々に体を動かして行く→だいぶよくなったらダッシュを何回か行った後、湿布で冷やす(筋肉を追い込んで元の筋肉に戻していかずにサッカーやったりすると、アキレス腱をやる可能性があるとのこと)。 先生のアドバイス通り、リハビリをしてきました。 しばらくキントレ、ジムのランニングマシンなど行い、そしてだいぶ遅くなってしまいましたが先月からダッシュメニューをやりはじめました。 ところが今日、いつものようにダッシュをしていたら5本目で、右足太もものうらが急に痛んだのですぐにダッシュをやめました。 肉離れの時は歩く事もできませんでしたが、今回は痛みはあるけど歩く事は出来ます。 家にかえって湿布をはりました。 ふくらはぎやふとももなどの筋肉は連動しているのでいためる事はあると聞いていましたが、 ダッシュをしないほうがよかったでしょうか? (今月、サッカーをやった時は問題なかったですが、こういう怪我は急になる事もあるのは理解はしていますが・・) 歩くことはできますし、重たいものを持たなければ仕事に支障はないと思います。 でも土曜日に病院に行こうとは思っていますが、先生の言ったようなダッシュは本当は良くないですか? ※一応、運動前のストレッチは入念に行い、ダッシュの前に軽くジョギングはしました。 週に1回ほどのペースでダッシュ運動をしてきました。

  • メーカー側の過失により怪我をした時の慰謝料は?

    メーカー側の過失により怪我をした時の慰謝料は? 折りたたみ式のステッキを購入し、数時間後初めて使用しようとしたところ、 結合部が外れ、その結果、小指の先端が裂傷し、出血するという事故がありました。 ステッチは一度も地面についておらず未使用の状態で事故がおきました。 傷は深く、縫合しなけれはばならない怪我 でしたが、部位の関係で縫合できない状態でした。 メーカー側に連絡をしたところ 治療費、病院までの交通費、 商品代の返金、返品の発送費、クリーニング費、慰謝料をPL保険で払うと言ってきました。 この場合の慰謝料の基準はいくらなのでしょう。 教えていただきたく。 わたしは主婦で、今回の事故により、家事ができなくなり、支障をきたしています。特に、料理ができないことで、惣菜を購入するなど食費負担は増えて、さらに、こどもの夏休み中のため、通常より負担は大きい状態です。 怪我の完治は、約2週間弱後の予定です。

このQ&Aのポイント
  • ワイヤレスイヤホンLBT-TWS10の左右の音量差の原因は何か?対処方法はある?
  • ワイヤレスイヤホンLBT-TWS10の左右の音量差が気になる方への解決策
  • ワイヤレスイヤホンLBT-TWS10の左右の音量差に関する質問
回答を見る

専門家に質問してみよう