• ベストアンサー

2年間の投資信託で17万の損益

dongurishigeの回答

回答No.4

リーマン・ショックやユーロ不安、急激な円高の進行など2年前では考えられない相場環境に なっているかと思います。FPさんが悪かったわけでもないでしょう。 じゃあこの先、投資信託(物によりますが)や各種「投資」はどれが良いかなんて誰にも わかりません。 自分が信じた先に資産を置くしかありません。 ちなみに元本保証型の定期預金であっても銀行が破綻したりすればペイオフはあるにしても 保証されません。 また通貨価値は物価価値に比例して下がり続けるというのは、過去の歴史ではそのようにな ってきたようです。そのため現金を貯蓄しておくと相対価値が下がるとも考えられます。 ですが、これもこの先どうなるかわかりません。 全ては自己責任の上で運用するしかありません。 世界の投資家のお金は今は安定した投資先が定まらず、フラフラしてるようです。 困ったものですねぇ。

hihidede
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 投資信託の運用損益を知る方法を教えてください

    投資信託の運用損益を毎日チェックできる方法はありますでしょうか? モーニングスターさんで基準価格のグラフまでは見つけられたのですが、元本割れしているのか、運用損益はいくらなのかがわかりません。 出来ればモーニングスターさんのようなところで、投資信託の運用損益を知る方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 投資信託って実際のところ・・・

    貯蓄の運用を考えている者です。 現在ネット定期の口座をいくつか持っていますが、通常の定期預金よりは一桁も利率が良いとはいえ(税込0.3~0.50%ぐらい)、今のご時世どちらにしても低金利なのには変わりなく、そうたいして「増える」と実感できるものではありません。 そこで投資信託はどうかと、今いろいろ調べています。 しかし先日、FPの知り合いに相談したところ、投資信託はおすすめできないとのことでした。 信託会社や証券会社が手数料をたくさん取ってしまうので、実際のリターンはそう期待できるものではなく、元本保証も無いし、ファンドマネージャーの能力によって大きな差が出るというリスクもある、あれは銀行や証券会社が手数料を稼ぐために、上手いセールストークで誘っているだけ、というアドバイス?をもらいました・・・ しかしそうはいっても、個人が素人の選択眼で株や債券を買うよりは、多少のコストを支払ってもプロの運用に任せるほうが、リターンは少なくても確実なような気がするのですが・・・、実際どんなものなのでしょうか? 元本保証が無いのはどんな運用も同じでしょうし、外為やFXなども素人が下手にかじると痛い目をみそうで怖いです。 周りに投信をやっている人がいないので生の声が聞けないんですが、実際、投資信託って「増えてる」実感ありますか? とても漠然とした質問で申し訳ないんですが、「最近では○○型の商品なら年利にして何%(0.何%)ぐらいが相場」等の情報をいただけるとありがたいです。 また、期待していたのに元本割れで損をした、定期預金よりもリターンが少なかった、そういうケースって実際あるものですか? ちなみに投信の運用を考えているのは100万円です。ひとつに大金を賭けるのは恐いですから・・・ もしよろしければ、他にも比較的ローリスクな運用商品もご紹介いただけるとありがたいです。 いろいろお聞きして恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 投資信託初心者ですがおすすめの情報サイトは

    投資には全く素人な外資系企業に勤めるOLです。結婚資金として、5年くらいを目処に、投信を買いたいと思っています。投資信託といえば、元本割れのリスクはつきものですが、限りなく定期預金に近い、リターンは少なくても安全な投資信託を購入したいと思っています。そのような投信、あるいは、ネットで情報を教えてくれるサイトでおすすめがあれば教えてください。どうぞよろしく御願いいたします。

  • この投資信託 どうしたら良いですか?

    日興ジャパン・オープン:ジパング 償還日2018/08/20 2013年 1月11日現在 157,507(口数)時価5,785 時価評価額 91,117 評価額合計 91,117 円 評価損益合計(円) -105,418 分配金 なし。 政権交代で、やっと円安に 元本には程遠い損益ながら、少し回復進行形に 今後悩んでおります。。 これっぽっちの投資額ですが、、 保持(塩漬け?)売却 解約 買い増し 損切り などなど。。 個人的には半値から元本ぐらい取り戻したいのですが、、あと5年償還日で 期待できそうでしょうか?

  • 投資信託の信託報酬について

    初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、投資信託では元本割れなのに何故信託報酬を払う必要があるのでしょうか。報酬というからには益を出したときにその中の何%を支払うというのが、普通の考え方だと思うのですが。

  • 投資信託

    まったくの素人です。普通貯金に退職金を入れっぱなしにしており、最近もったいないな・・と思うようになりました。 友人から投資信託を進められました。元本割れのリスクはあるけれど、配当金のあるものならいいのでは?といわれました。 それで少し調べてみたのですが、ちんぷんかんぷん・・・なんです。 配当金のある投資信託といっても、たくさんあってどれが優良信託かわかりません。 お勧めがあったら教えてください。 今中央三井信託銀行で進められて保障金額付特別勘定年金特約(終身型)付変額個人年金保険に入っています。 色々見ていたら、保険商品は良くないようなことが書かれてあって、 早まったかな?と不安に思っています。 投資信託をするとしたら、取引のある中央三井がいいのでしょうか? 普通貯金のある銀行がいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 投資信託で儲けている人っていますか?

    投資信託で儲けている人っていますか? 配当型投資信託は毎月の配当が数千円なのに元本が数万円減っていて、運用が赤字なのに配当が出てるっておかしくないですか? 運用が赤字なら配当はゼロなのでは? どういう理屈というか発想というかおかしいですよね。 絶対に個人投資家を馬鹿にしてますよ。黒字なら配当が出て、赤字なら配当は出ないはずでしょ。 配当明細書が毎月数千円入金されてるっていうお知らせと共に元本明細も一緒に記載されているのでしょうか? 運営の神経が分かりません。 投資信託で儲けている人は自分で探して買っているんですか?銀行のオススメを買ってますか? 投資信託は元本割れの赤字が普通なので儲けても百万円で数万円。赤字なら配当が数千円で元本割れが毎月数万円。 投資信託で利益が10%オーバーで返ってきたっていうのはレアで勝っても数%プラスバックでは? 投資信託をやるのはリスクの方が高く負ける確率のほうが高い。違いますか?

  • 投資信託の営業し、訴訟されそうです。

    私の旦那が、投資信託の営業をし、その商品が元本割れをし、訴訟されそうらしいです。 相手は70代の方らしいのですが、しっかりしており、契約時の説明の時に元本割れの件も理解していたようなのですが、最近、元本割れをしてしまい、「普通の預金だと思っていた。」や、「(元本割れについて)そんなん聞いてない、入院していて、退院したてのときに、営業しにきて、ぼーっとした状態で契約させられた」と言っており、家族も出てきて、訴訟を起こすと言っているようです。 過去にこのような事例はだいたい負けるようです。 もし、訴訟になった場合、主人はやはり会社に居づらく、辞めるはめになるのでしょうか? 訴訟され、新聞に名前が乗ったら、他の職につくことも難しくなるのでしょうか。

  • 投資信託 どう扱う?

     楽天市場SPU絡みで、ポイントを使用して月500円ずつ投資信託を購入するようになりました。初めて三ヶ月で評価額は1,472円という状況です。  この投資信託って、どのように扱うものなのでしょうか?株式ですと優待や配当金狙いだったり株価が上がれば売却します。預金や国債は基本的に元本保証・利息目的かと思います。  「そんなことも知らずに始めたのか?」というお怒りはごもっともですが、どうかよろしくお願い致します。

  • ネット証券での投信について基本的なこと

    ネット証券で、投信を買って一年経ちました。 質問ですが、投信には信託報酬がかかるということですが、履歴を見てもそういったものが取られたという記録はありません。 既に引かれているのでしょうか? また、マネックス証券なのですが、口座管理(残高照会)の、評価損益合計の部分ですが、こちらがプラスであれば単純に、元本と比べて資産を増やしていけていると考えていいのでしょうか? 信託報酬は、評価損益合計から引かれているのでしょうか? ご存じの方、お願いします。