• ベストアンサー

AC 100V 11Wってどうゆう意味ですか?

yusuke0428の回答

回答No.1

こんばんは。 電気の料金って、会社によっても違いますし、契約内容によっても違いますから、 その質問にお答えするのは難しいです。 ただ、AC100Vは、通常、日本の家庭に来ている電気です。 ACは「交流」(乾電池などはDC=「直流」)、100V(ボルト)は「電圧」といいます。 11Wは、ちょっと略してあって「11W/h」。 1時間当たりの仕事の量ですが、どれくらい電気を食うかの目安と思えば良いです。 11Wというのは、かなり小さな電力ですね。LED電球かなんかでしょうか? 1日使っても264W、4日使ってようやく1.056kwですが、 電力会社の料金としては、1kw刻みで、20円前後ですから、 4日使ってやっと20円、1日あたりにすれば5円と思っていれば、 そんなに外れた数字ではないと思いますよ。

関連するQ&A

  • AC24Vにしたいのですが

    電気の知識がほとんどないのですが、AC100Vを AC24Vにして使用したいのですが、どうすればよいのでしょうか? 注意する点もよろしかったら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 電気A,V,Wについて

    電気A,V,Wについて 普段何気なく使ってる家電ですが、自分は特に音楽をやるので、電気の基礎知識を身に付けたいです(音にも関係してくる)。正直、A,W,V,Ωに関する知識ありません。機材を買う上でも、これから使用するにしろ、必要不可欠な知識です。 例えば、タップ。元々のコンセントに何がどう入ってきていて、延長タップで電気が分岐?されて、6口のタップならどう分岐してるとか、一番大事な電気を食う機材はここに接続したほうがいいとか・・・あと、機材の説明に書かれてる125V,15Aとかも意味わかりません。効率よく、無理なく、機材に負荷をかけることないように知識をつけたいんですが、どこで調べればいいのか分かりません。 そんなことが書かれてるサイトなどあれば教えてもらいたいです。また、オススメの本などでもいいです。

  • AC200VとAC100V

    AC100Vの回路にてAC200Vの製品を使用するのは、機器がショートし故障の原因になると思いますが、逆にAC200Vの回路にてAC100Vの製品を使用する場合は、何か不都合な事は起きないのでしょうか?

  • 100ボルト40ワットの電気代について

    足あんか100V40ワットと表示があります。 (電気電気敷き毛布は100V 50Wの表示です) 一時間の電気代はいくらになるのでしょうか?

  • AC200~240V 電源はどこにある?

     中国で買った携帯電話(NOKIA製)をしばらく使わないうちにバッテリーが自己放電してしまいました。今度中国に行く前に、充電して行きたいのですが、アダプターがAC240V用で家庭では簡単に充電できません。  単相の200~240Vの電源は、町の中でどんなところに有りますか?出来れば、100Vと同じような平行コンセントになっているとありがたいです。  自販機、工場、道路沿い、家電量販店などなど電気を使わせて頂く許可を事前に得る条件で、200Vのコンセントが備わっている場所とはどこでしょう?

  • AC100V 620W 50HZ-60HZ のファンヒーターを

    AC100V 620W 50HZ-60HZ のファンヒーターをつかっています。 電気代がきになっておりますが、時間にしてどのくらいの 電気代が必要とされますでしょうか ちなみに、住まいは東海三県です。 5年前の小型エアコンとどちらが電気代がかかるでしょうか

  • エアコンの電気代について

    家電量販店などでエアコンを見てみると、「1時間の電気代13円」などが載っております。 これは何度設定の「弱 中 強」で使用した場合の電気代なのでしょうか? あと「ドライ」は電気代はかかっているものなのでしょうか? 私はあまり冷風が嫌いでよくドライにしているのですが電気代が心配です。 お詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 100V50HZ(1φ2W)の1φ2Wとはなにを意味するのでしょうか

    電気の本に100V50HZ(1φ2W)の文章がありました。(1φ2W)の1φ2Wとはなにを意味するのでしょうか。調べてみたのですが分かりませんでした。他に、3φxxWと書いてあるところもありました。何のことでしょうか 気になっています。よろしくお願いします。

  • 200V用コンセントに100V規格のエアコンを設置した場合の問題は?

    皆様、こんにちは&こんばんは。 200V用のコンセントに100Vの家電製品を接続した場合、どのような事が起こるのでしょうか? 素人考えでは、稼動はするとは思う(実際に稼動しているので)のですが、定格電流よりも低い電流が流れている!?のではと思うのですが・・・ 知識のある方に、 (1)どのような原理で稼動しているのか(電圧・電流・消費電力など) (2)200V用コンセントで100Vの家電製品を使用した場合、どのような問題があるのか (3)下記の様に、ブレーカーが落ちてしまう現象の要因はこの件が影響しているのか (4)既設の200V用コンセントを100V用に変更する方法(なるべくコストの掛からない、かつ安全な方法) を教えて頂きたく思います。 今回の質問の背景は下記の通りです。 *************************************************************** 自宅のブレーカーが落ちてしまう現象が度々発生しておりました。 電気屋に自宅内の状況を確認してもらうと・・・ 200V用のコンセントに100Vエアコンが接続されておりました。 過去に200Vのエアコンをその場所で使用していたのですが、エアコン(100V)を更新した際に、コンセントは200V用をそのまま使用していたようです。設置は電気屋で行っております。 ちなみに、電気屋に対応方法を相談したところ、配電盤の交換・配線の引き直し等(1戸建)で約25万円の見積りを頂いております。正直、25万円は痛いなぁと思っています。 ***************************************************************

  • ソーラパネル選びで24v60wと12v100w

    この場合どちらが良いのでしょうか購入を迷っていますが電気の電流の知識はあまりないです、あと少しで完成しそうですので御伝授願いたいです