• ベストアンサー

朝ドラの主人公の母の設定

ふと思ったのですが、最近のNHK朝の連続テレビ小説の設定って、主人公の母の実家が資産家とか、地位の高い家の出身である場合が非常に多いように思うのですが、これは偶然でしょうか(逆に、父方の実家は貧しい場合が多い)。意図的にしているのだとしたら、その方が受けがいい理由は何でしょうか。 例:ふたりっ子、おひさま、カーネーション

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.2

現在の「カーネーション」の設定は、多少は脚色されていますが、 母方がかなり富家であったことは事実のようです。 「母・ハナは、父・甚作が呉服屋店員として出入りしていた鳳(大阪府堺市)の隅谷家の娘。 「綾子とあかい糸―コシノ三姉妹の母の生涯」さとうひさえ/著 によれば、母方・隅谷家は 『他人の土地を踏まずとも、隣の町まで歩いていける---- 後に甚作の妻となるハナの生家、隅谷家も、そんな庄屋の一つであった。」 http://kingendaikeizu.net/koshino.htm ひまわりは話自体がオリジナルであり、子爵の一人娘。というのは 確かに意図を感じてもおかしくないところです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%B2%E3%81%95%E3%81%BE_(%E6%9C%9D%E3%83%89%E3%83%A9) てっぱんに関してはそういう部分はまったくなし。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A6%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%82%93 ふたりっ子に関しては5年前の作品なので、続いた。とも言えず。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B5%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%A3%E5%AD%90 強いていうなら、人生の毀誉褒貶をあらわために、 かっては「ええとこの出だった」「金持だった」として、 浮き沈みをつけたのかもしれません。 ずっと平凡ではドラマになりにくいからです。

fumidera2
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

現在放送中のドラマや『ゲゲゲ』は実話だとしても、言われてみればそうですね。 NHK朝ドラは常に女の一生がテーマなので、自ずと主人公の母は古い時代の女性となり、そうなると「不自由なく育った箱入り娘が、庶民に嫁いで頑張ったところから、そもそも裏設定は始まっている」という筋書きのほうが好都合だし、絵にもなるのではないでしょうか。お嬢様育ちの母は苦労するヒロインに優しく、ヒロインの夫は元気なおっかさんがガツンと締めているという。 余談ですが、糸子の母はお上品ですが、その母に当たる「神戸のお婆ちゃん」はちょっぴり成り金ぽくて、背景をいろいろと想像すると面白いなと思っています。

fumidera2
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.1

これまで85作あります。 そのうちの3つがそうだからって、 その傾向が強いと判断するのはどうでしょうか。 http://www9.nhk.or.jp/asadora/

fumidera2
質問者

補足

最近そういうドラマが2回続いたからです。特に、戦前の華族や資産家の数は非常に少なかったはずで、母が裕福な家出身という人は極めて稀だったと思います。

関連するQ&A

  • 連続テレビ小説の主人公の子供はなぜ娘ばかりなのか

    タイトル通りの質問です。 最近の連続テレビ小説の傾向をみると、主人公であるヒロインが結婚して子供を持った場合、ほとんどが女の子で、息子を産むケースは滅多にないように思います(私が記憶している限りだと、「あぐり」だけ)。 ここ2年では、 ゲゲゲの女房 → 娘2人 てっぱん → 結婚せず おひさま → 娘1人 カーネーション → 娘3人 のように、見事に娘しかいません。 連続テレビ小説の主人公が女性ばかりなのは視聴率の関係で仕方がないと思いますが、「偉大な娘を持つ母」が主人公になることはあっても、「偉大な息子を持つ母」が主人公にならない理由を教えてください。連続テレビ小説を観るような主婦層にとって、息子が活躍するより娘が活躍する方が受けがいいのでしょうか。また、別に子供が活躍しないとしても、やんちゃな息子を持って苦労する主人公がいてもよさそうなものですが。

  • 朝ドラ「おひさま」での1シーン

    4月9日放送のNHK 連続テレビ小説「おひさま」で、 陽子の母の葬儀に集まったたくさんの人々のことを父が 帰り道に通った桜の木にかけて「あれはサクラだ」と言っていましたが、 意味がよくわかりませんでした。 特にこれまで安曇野の人々と馴染んでいないような描写もなかったと思うので 皮肉で言っているとも思えなかったですし…。 子供たちを元気づけようとダジャレを言ったのでしょうが、何故あの人たちが「サクラ」ということになるのでしょうか? 今は故人の親族や知人が葬儀に集まるのが一般的だと思いますが、 あの時代、もしくはあの地域に、他人の葬儀に見ず知らずの人が駆けつける「サクラ」のような風習があったのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答お願いします。

  • NHKドラマ、「ママ」と呼ばせない理由は?

    ほとんどテレビを見ない者ですが、 NHKの 連続テレビ小説は好きで、よく見てます。 (『てっぱん』、イイですね!)  そこでふと気が付いたのですが、 時代がかった設定の作品ならばトモカク、現代ドラマであっても、その主人公が 母親を 「ママ」 と呼んでるのを聞いたことがありません。 (または、父親を 「パパ」 と呼ぶのを。) 歴代の連続テレビ小説の作品で、主人公が 親を 「パパ、ママ」 と呼んでいるものはありますか? また、無いとすれば、これはどういうワケでしょうか? たとえばNHKが、「日本人たるもの、『ママ』などとは呼ぶな!」 と、意図してるからでしょうか? NHKに問い合わせれば済む・・かもしれませんが、皆さまは どうお考えになるか・・。 カテ違いは承知してますが、どうか よろしくお願いいたします。

  • 主人の祖父が亡くなった場合

    今年になって主人の父方の祖父が、そして先日母方の祖父が亡くなりました。 どちらも遠方で同居はしてません。 母方の祖父の葬儀の後で、私の実家にまだ(両祖父が)亡くなったことを連絡していない事が分かった時に、義父から 「それは言わなあかんだろう」と責められました。 私としては同居してる分けじゃないし、喪中の葉書を出せば良いかなと思ってたのですが...違うのでしょうか? 喪中も同居じゃない場合は出さない方もいますよね。 それだったら、主人や義父母から連絡すればいいのにって思ったのですが、これも間違いでしょうか? 主人は父方の祖父が亡くなったあとも、私の実家に行ってますし、 その時に話せばいいのではって思ったのですが... 誰も言ってないし、言っておくようにとも言われて無くって 私が言ってないことは常識無いって事でしょうか? しかも葬儀に主人の従姉妹は来てないし、私が色々手伝うことになって大変でした

  • NHK朝ドラのような近所付き合いって実際ありますか?

    会社では私以外の人は、 毎日NHKの朝の連続テレビ小説を観ます。 8時30分に仕事が始まるためです。 私はその時間はこのgooを見たり、質問のお礼文を書いたり しているので直接は観ませんが、声だけは聞こえます。 それでいつも思うことは 主人公のまわりの近所付き合いが濃厚だということです。 うちでは近所付き合いはほとんどないため 羨ましい気持ちと、面倒くさいだろうなぁという本音と 入り混じったような感じがします。 皆さんの近所付き合いはどんなふうですか?

  • NHK朝ドラの「方言演出」についてどう思いますか?

    NHK連続テレビ小説の中では、 様々な方言が登場します。 しかし、コトバ(日本後)のプロであるNHKが作成している割には、 不自然でヒドイ方言が多い気がします。 ※もっとも、コトバのプロとは言え、 報道・アナウンス部門とドラマ制作部門は、 同じ組織内にあっても全く部署が別である。 朝ドラの方言は、最も不要な演出だと言う人もいます。 皆様はどう思いますか? ※2008年前期の『瞳』の方言演出は悪評が多かった。 (主演:栄倉奈々) 札幌出身の二十歳の女性が、 東京・月島に上京してくる物語だが、 ヒロイン瞳の北海道弁がムチャクチャで驚いた。 (「やっぱダンスっしょ」って・・・。w) 出演者の中には、芝井美香や安田顕などの、 北海道出身者(本物の道産子)もいたのだが・・・。 (芝井美香は「北海道ことば指導」も担当。)

  • 主人(長男)の守るべきお墓は?

    主人は長男なのですが、一般的に考えると家系を相続する?立場にあるのだと思います。 が、その家系とは何処に当たるのかよく分かりません。 私的見解ではなく、こういった事に詳しい方、アドバイスを宜しくお願いします。 改めて書きますが、主人は長男で、主人の父も長男の一人っ子です。 なので、継ぐのは父方の家系かと思いますが、主人の母は自分の親の家に住んでいて、自分の実家の家系?を守っています。 主人の母には兄がいますが、母が実家に住み、お墓も守っているようです。 義母は嫁ぎ先の姓(主人の父方)を名乗っています。 義母と主人の父方の家との行き来は全くないようです。これは主人の父が亡くなって、主人の母が自分の親と暮らすようになってからそうなったようです。 現在、義母は主人の妹夫婦と暮らしています。 妹は嫁いでいますが、経済的な理由等から実家を改装し住んでいます。 主人の父方の祖父母は健在でお墓を守っていますが、もし何かあった場合、守る人がいなくなるので、主人が守っていかなくてはならないかと思いますが、主人の母方のお墓はどうなのでしょうか? 守るのが嫌だと言うわけではないのですが、正直、何だか怖いです。 と言うのは、戸籍上?義母の家には3つの家系がひとつの家の中に同居している事になりますよね? 以前、自分の姓家を大事にするのが一番で、そうでもない姓家を自分の姓家以上に大事にしたり、その辺を曖昧にしたり混在させたりしてると好からぬ縁を招いてしまうと懇意にしていた僧侶から言われた事があるからです。 (僧侶に言われたのはこのことを相談したのではなく、全く別の件で言われた事です。) でも、主人が独立するまで育った家は義母が住んでいる所、母方の実家なのです。 長男だからどちらも見るべきですか? 何処にとっての長男なのでしょうか?

  • NHK連続テレビ小説って

    NHK連続テレビ小説についてお聞きします。 1. 主人公の半生を描いたものが多いようですが、 今までに、もっと短い期間のストーリーはありましたか? 2. 女性が主人公の作品が多いようですが、 男性が主人公のものと比べてどんな違いがありますか? ※今は夫婦ともに主人公という感じっぽいですが。

  • NHKおひさまで、陽子は祖母にお願いをしたか?

    NHKの朝の連続テレビ小説「おひさま」で 陽子は祖母にお願いをしたのでしょうか? だいぶ前に、「ひとつだけ何でも願いを聞いてあげましょう」というやり取りがあったと思います。 毎日見ているのですが、それを使ったシーンを覚えていません。 9末の放送が近づき、おばぁ様はすでに力を失ってしまい、また最近は登場もしなくなってしまいました。 もしかしたら、お願いを使ったシーンを見逃してしまったのかも知れないと思い質問をすることにしました。 ・おばぁ様との約束の「お願い」はもう使いましたか? ・もし使ったのならばどんなシーンでしたか? よろしくお願いします。

  • 大阪観光。岸和田は?

     明後日、大阪観光をします。 USJに行ったあと、主人は知人と会うので夕方から別行動します。ホテルは大阪駅のそばにとりました。 私は心斎橋と難波に行ってみようと思っています。 そして、朝の連続テレビ小説「カーネーション」で主人公ゆかりの地である岸和田にも行ってみたいと思うのですが、どのあたりにあるのでしょうか?地図で見つけられませんでした…  岸和田は、ドラマのような雰囲気を味わえる場所はありますか? もしくは、ドラマにちなんだ何かがあれば教えてください(アバウトな質問でごめんなさい)