• ベストアンサー

Eタイプフロントディレーラー取付条件

MTBなどでバンド固定が困難なフレームにFDを取り付ける場合、Eタイプフロントディレーラーを使うとよく紹介されていますが、このときにフレームが『Eタイプ専用になっていること』という条件がよく載っています。 この『Eタイプ専用』というのはどのような条件なのでしょうか。 後付けを想定した場合、どのような条件が必要なのでしょうか。 例えば、BB形状・チェーンライン・指定キャパなどのフレームとは無関係な条件を除くと、 (1)干渉しない (2)上引き、下引き(あるいはデュアルプル)に対応したシフトアウター受けがある(またはつけられる) という条件がクリアしていればよいのでしょうか

noname#247150
noname#247150

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.3

Eタイプ用のフレーム要件は Eタイプマウントがフレームに溶接されているか、 マウントバンドがシートチューブ適正な自転車に着けられるかということに加え、 BBハンガーシェル幅が68mmか73mmであること。 BBをEタイプ、あるいはホローテック形状に交換すること =Eタイプを挟む分右ワンがオフセットします。 そうですので、 収まり具合によっては Eタイプ対応フレームではない場合 バンドの追加に加えてBBフェースの適正化 =バンドの止め位置とフェースとがFDマウントプレートで平面をきれいに作るように フェースカッターやバンド側を整形してやる必要があるといえます。 ワイヤー引きは問題ありません。 バンド止めが困難である非Eタイプフレームに Eタイプはつけられない!ってことになります。 =最初からEタイプマウントでないと付かない。 ですので、 質問の最初にある>バンド止めが困難だからEタイプ という下りは間違いです。

noname#247150
質問者

お礼

>Eタイプマウントがフレームに溶接されているか、  マウントバンドがシートチューブ適正な自転車に着けられるかということ もやもやしていたのは、BBへの固定だけでは、ずれてしまうのではという素朴な疑問でしたが、 確信的条件があったんですね。これが当車両にはつけられるところがありません。 やろうとするタボ山を溶接するしかないようです。 >バンド止めが困難な場合、Eタイプを‥‥  この表現は確かにインチキですね。 結局 無加工では取り付けできない=最初からEタイプマウントでないと付かない ということですね。 よくわかりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.4

うーん。 自己責任ですが、 BBハンガーシェルをきれいに整形してやることで FD固定に必要な圧着力が得られる場合もあるかも知れません。 当然、金属フレームでの話。 BBワンに補助的に接着するとか? どうしてもという場合は・・・ ダボ穴溶接?ということは、 金属フレーム? であれば、ダボ接着!ということも考えられなくはないですね。 =意外とそういう小物接着は自転車で多く行われます。 =ロングナットをグラインダーなどで削って適正な長さに作って エポキシで塗装を剥いだ上に接着。 最低限の強度はそれで出ますけどね。 よくロードバイクのダブルレバー台座とか アウター受けなどで、こういう作りのものが 昔ありました。 =チューブへの熱入れを嫌う

noname#247150
質問者

お礼

重ねてご教授ありがとうございます。 アルミフレームです。 自己責任は吝かではありませんが、接着はちょっと不安です。やるなら溶接ですが、こうなると素人では手に負えません。ビルダーなどにお願いしたり、どちらにしても再塗装するなど、そこまでのリスクは負いたくないので、今回は断念します。

回答No.2

(1)はもちろんです。 (2)そういうことです。下引き専用のEタイプディレイラは古いXTにしかなかったと記憶しています。それ以外はデュアルプルなので大丈夫です。 EタイプはBBに挟む以外にシートチューブの専用ダボにもM5サイズのネジで固定します。そうしないとワーヤーに引っ張られてFD自体がたわんでシフトチェンジ不良になります。そのダボがあるのが「Eタイプ専用」フレームです。 ちなみにEタイプ専用でないフレームでEタイプFDを使うには下記の部品を使えばOKです(選び方はシートチューブの外径です)。 http://www.wiggle.co.uk/dmr-hinged-clamps/ 本来はチェーンデバイスなどを装着するためのものですが、ネジの位置やサイズが丁度Eタイプのダボ穴に相当する製品です。当方はこれを使ってEタイプでないフレームにEタイプディレイラを使っています。 わざわざEタイプを使う理由は ・ディレイラの向き/位置/FDとチェーンリングとの間隔を調整する手間がありません(装着すれば、それがFDのベスト装着位置です)。 ・ディレイラの剛性自体が高い(ような気がする)。 ・チェーンがインナーの内側に外れて落ちることがありません。 ・不人気なのでヤフオクで安い(笑) と、けっこうイイコトづくしなんですが不人気ですね、僕はEタイプ大好きです(欠点は44T以外のチェーンリングを使うのが困難な点、44T以外を使うことは滅多にないと主ますが...)。

noname#247150
質問者

お礼

ご紹介の商品は用途も知らず、全く別の利用法(メーターマウント)のためにもっておりました。 内径は34.9なのでおそらく最大のものですが、シートチューブには取り付けられる当該径の真円部が全くありません。 バンド自体をワンオフするか、フレームにダボ山を溶接するしかないようです。 Eタイプをつけるためにはバンドルできるフレームが条件!それならはじめからバンド止めFDにするよと思いましたが、あえてEタイプにするメリットも色々あることもわかりました。 バンド止めができないので、断念するしかないようですが、>・不人気なのでヤフオクで安い(笑)、だったのに残念です(苦笑) ありがとうございました。

  • neko_mama
  • ベストアンサー率39% (979/2462)
回答No.1

Eタイプは BBと一緒に固定するFDですね チェーンステーアングル(63-66度または66-69度)を確認し Eタイプ用のBBが有れば使えますね。

関連するQ&A

  • こんな仕様のフロントディレイラーってありますか?

    チェーンライン 50mm ギア アウター52T インナー39T (ダブル) チェーンステーアングル 63~66度 クランプ径34.9mm ケーブルルーティング デュアルプルでないようならば下引き この条件に合うようなフロントディレイラーはあるのでしょうか? MTB寄りフレームにロード向けクランクセットを付けようと していまして、検索の仕方が悪いのか、検索しても条件にあうような FDが見つからず困っています。 変速性能はそこまで拘っていませんので、モタついても一応変速出来れば OKと考えています。 FDの事はあまり詳しくないのですが、チェーンラインは最悪どの程度なら 調整可能なんでしょうか? また、最悪アウター52T→48Tも考えています。これならばMTB用のFDが 使えると思うのですが、出来れば52Tで行きたいです。 よろしくお願いします。

  • 自転車のフロントディレイラーを交換したいと思っています。

    自転車のフロントディレイラーを交換したいと思っています。 フロントトリプルで8速・若しくは9速対応、 さらにトップルートに対応し、最大ギヤ52Tまで対応できるものがありますでしょうか? MTBのクランクセットをロード用のものに交換したのですが、 もともとついていたFDの最大ギヤが小さいため、調整するとインナーギヤのときに チェーンがFDの一番下に接触してしまっています。 ロード用が使えれば問題ないのですが、フレームが上引きのため該当するような FDがありません。 52Tまで無くても50Tくらいまでであればどうにか調整可能な気がします。 もし存在しないようであれば48TのMTB用FDでどうにかすることになると思います。 よろしくお願いいたします。

  • フロントディレーラーのタイプによる違いについて教えて下さい!

    フロントディレーラーのタイプによる違いについて教えて下さい! フロントディレーラー(※以下FD)を現在ついているシマノのディオーレからアップグレードしようと思っています。で、サイクルあさひのHPを見たところ、シマノ製FDにはタイプが3種類(Eタイプ/トップスイングタイプ/ノーマルタイプ)ある事に気付かされ、どのタイプを使用するべきか悩んでいます。悩みは2つです。 ■悩みその1■タイプによる違いは何なのか? ■悩みその2■自分の自転車に使えるのはどのタイプなのか? 分かる方いましたら教えて下さい。 当方所有の自転車は アバランチェ0.0(2003) http://www.epinions.com/bicycles_2003_GT_Avalanche_0_0_Disc/display_~full_specs 現在ついているFDはシマノのディオーレ、おそらくノーマルタイプ 主に街乗りで、たまに里山を探索しようと思っています。

  • フロントディレーラーのワイヤー調整方法

    現在ロードレーサーを7800系Dura10sで組んでいます。 フロントディレーラーをフレームに固定した後、ワイヤーの張り具合を微調整する必要があるかと思います。 マウンテンバイクであれば、シフティングレバーにあるダイヤル(ネジ?)を左右に回してベストな張り具合にしますよね。 しかし、Duraのシフティングレバーにはこの調整用ダイヤルがなく、直接アウターホースを本体に通すようになっています。 リアディレーラーのワイヤーに関しては、RDの調整用ダイヤルで張り具合を調整できましたが、フロントディレーラーに関してはどのように調整したら良いのでしょうか? フレームのアウターホース台座に調整用ダイヤルが付いているのを以前に見た事があるのですが、自分のフレームには台座があるだけで調整ダイヤルはありません。単なる台座に調整ダイヤルを後付けできるのでしょうか? これまでMTB一本できたためロードについてはまったくの初心者です。解決方法をよろしくお願いします。

  • 7900DURA ACE フロントディレイラー調整

    最近 7900系DURA ACE の自転車を買ったのですがどうもフロントディレイラーの調整がうまくできません。 トリム調整機構がなくなった分調整がシビアになってるのでしょうか? ロー側がチェーンとディレイラーが干渉しないように調整するとトップ時に干渉し、逆にアウター側を干渉しないようにするとロー時に干渉します。 そもそも両方干渉しないよう調整可能なのでしょうか? 自転車はGIANTのTCR Advanced SL でディレイラーは直付けタイプ です。 触りすぎて調整ボルトの締め具合もわけが分からなくなってしまい最悪です。 どなたかお助けください。

  • フロントディレイラーの交換について

    GIOS の AMPIO を ブルホーンバー化したいと思っていますが、フロントディレイラーを交換する時に 従来のバンドタイプの台座(バンド?)をそのままに、直付タイプのディレイラーを取り付けるということは可能なんでしょうか。 また 今は 28.6mm(FD-R440 B )サイズなのですが、FD-3400なり FD-3500なりの34.9mm(31.8/28.6mm も含む)サイズのバンドタイプのディレイラー部分だけ取り外して 付け替えることは可能ですか? 一般的には 31.8/28.6mmというサイズで、28.6mmの場合 シム(アジャスター?)を使うようになると思うのですが、見た目的に 少し抵抗があるので。 あるいは 有名自転車店に行けば、28.6mmのサイズのまま交換してもらえるでしょうか?たとえば Y's Roadとか?

  • フロントディレイラーの調整がとても難しい件について

    よろしくお願いします。 フロント三段、リア七段のチャリにのってます。 フロントディレイラーの調整について シフターはスラムのグリップシフト(型番失念)、ディレイラーはシマノのFD-TZ510を使ってますが、調整に苦労してます。 事前調べは事前にやっておりますが、それでも素人整備であることはご了解いただくとして 症状と経過 ①アウターへの変速がよくない。具体的には変速の「ノリ」にムラがある。 ②インナーは0.0~0.5mmで調整してある が、アウターに入れようとすると張りが強すぎる事が多々あったので、インナー調整後のインナーワイヤーの仮止めは多少ゆるめにしてある。 ③アウターが何とか0.0~0.5mmの隙間に落ち着いたとして、その後ミドルをインナーと同じ隙間に合わせようと、シフターのアジャスターで合わせようとすると、どうしてもワイヤーの張りを緩める向きにしないと調整できないので、良い塩梅に収まりそうだなってところで、今度はアウターへの変速が困難になる。 こんな感じです。通常の変速を採るかミドルの正確性を採るか、で泥沼にハマっているような状況です。 この場合、あまり多用しないインナーローの調整の正確性を捨てて、常にインナーとチェーンが触れるくらいにディレイラーを外に出せば、Lネジの押し出しが減る分、Hネジの干渉が増えていくらか調整の余地が増えそうなので(現状はHネジの調整の余地があまり無い。ディレイラーとの接触は僅かの範囲でしか調整できていない)、そういうちょっと無理やりなやり方で対処するのもありなのでしょうか?

  • フロントディレイラーの調整について

    数年前のGTアグレッサーというMTBを友人から譲り受けて、コツコツとパーツを替えて楽しんでいます。まだハイグレードのものは手が出ませんが…^_^; 今回は、クランクセットをSHIMANOのアリビオ(FC-M410)に交換してみました。自分のバイクのチェーンラインは47.5mmなのでBBはSHIMANOのBB-ES51の113mmを付けて問題なく装着できました。 ですが、交換してからフロントの変速がスムーズにいきません。特にインナーからセンター、センターからアウターといった、大きいギアへの変速がうまくいかないようです。また、チェーンガイドにチェーンが干渉しているようでカリカリと少しうるさくなってしまいました。クランクを後ろ回しにすると音が大きくなるように感じます。 恐らく、フロントディレイラーの調整でどうにかなるのではないかと思うのですが、どのような調整が良いのかよくわかっていません。HIGHとLOWのネジを回して調整するのはわかっているのですが、詳しいことがわからないので適当にやってみてひどくなったりしてしまいます。どのような調整方法が正しいのでしょうか?ちなみにフロントディレイラーはACERAが付いています。 それとも他に何か原因があるでしょうか? もし宜しければ教えていただけると幸いです。

  • FディレーラーとBBの関係について

    フロント三速のMTBなのですが、FディレーラーがBBに挟み込んで固定する方式です。 http://www.cycle-yoshida.com/shimano/fd/mtb/5fd_m580_page.htm これの真ん中の機種と同じような感じです。 変速機を上級グレードにする場合、フレームのチューブを挟んで固定する方式に変えたいのですが、そのときにはBBのサイズ変更も必要なのでしょうか? 具体的に何ミリの増減が必要か、などわかるとありがたいのですが・・・。

  • フロントCリングを一枚にしたい

     マウンテンバイクでフロントディレイラーが付かないDHタイプのフレームを購入しようと思っておりまして、チェーンリングをアウター(44T~46Tくらい)のみの1枚で組みたいと考えておりますが可能でしょうか。できればアウターリングをセンターに組み付けて、インナーとアウターの部分には脱落防止・裾汚れ防止のチェーンガードのようなものを取り付けたいのですが。ネットで様々な写真を見るとそういった感じに組まれているフロント部分を見ることがありますが、いろいろクランクセットを探してみても最初からそうやって組まれている物が見つかりません。何か専用の部品があるのでしょうか。