• 締切済み

新築アパート 3LDK 初期費用について・・・

kyororo777の回答

回答No.1

さあ…。 オーナー次第なので。 こちら神奈川県では1ルームでも、ペット可なら敷金3ヶ月で、50万程かかります…。 家賃交渉は新築の最上階では他に希望者もいそうだし、 難しそうですね。 綺麗に使えば戻ってくるのが敷金ですし、初期費用より家賃が自分たちの希望に叶うかだと思います。

mery_1982
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。 1ルームで50万・・・。それこそ高いですね。。。 ここの物件、家賃は平均だと思います。 新築じゃなくてもここよりも高い物件が多いので、むしろ安い方だと思います。 初期費用、少し下げてもらえそうなのでもう少し検討してみます。 ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • アパートの初期費用

    ご覧頂きありがとうございます。 現在宮城在住で来月東京に引っ越す予定です。 そこで、ネット(アパマンショップ)で調べているとこんな物件がありました。 家賃月2万 敷金、礼金1ヶ月 保険2年2万 仲介手数料1ヶ月 消毒料1.5万 と、書かれていました。 普通に考えて初期費用は11万5千円だと思うのですが、これ以上かかることってあるんですか? アパマンショップに何度もメールを送りましたが「一度ご来店を」と、答えてくれません。 詳しい方回答お願いします。 あとひとつ気になるのが、不動産会社によって仲介手数料が家賃1ヶ月だったり、1ヶ月の半分だったりするんですが、それは何故なんでしょう?

  • 新築アパートの家賃

    現在、入居を考えている物件があるのですが、 まず詳細は、 募集を始めてから1ヶ月半、完成まであと2ヶ月です。 3階建のアパートで、30戸の募集です。 現在は8戸の予約があり、すべて角部屋です。 間取りは2LDK(約70m2)と3LDK(約80m2)があり、 周りの物件と比べると、同じ2LDKや3LDKより1.5倍ほど 広くはなりますが、この地域の家賃にしては相場が高くて 家賃だけで67000円~75000円、駐車場は1台4000円、2台目 まで契約できます。駐車代が込みでの家賃なら相場かな と思うのです。実際、募集が始まって角部屋ばかりが うまってしまい、最近しばらくは全く予約状況に変化がありません。 残り2ヶ月で全てうまるとは考えられないですが、 心配なのはあまりに空きがある場合、入居が始まってすぐ 家賃が下がるのではないかと言うことです。 本当なら予約をしたいのですが、予約者が契約をしたあとすぐに 下げられたら納得できないです。 新築であまりに空きがある場合、完成前に家賃の見直し等は あるのでしょうか?

  • 引っ越しの初期費用について。

    敷金1か月、礼金1か月で、家賃6万円のアパートの部屋を借りるとすると、初期費用は、普通大体どのくらいかかりますか? 初期費用でかかる色々な費用って、具体的に何があるのでしょうか?

  • マンションの2LDKか、ニ階がある2LDKアパートか・・・

    こんにちは。引越しをする事になり部屋探しをしていのですが、昨日メゾット?メゾネット??という 2LDKのアパートを見て来ました。 一階にキッチン(6畳)・トイレ・お風呂があり外には小さいバルコニー、ニ階に洋室(6畳)が2部屋あるアパートでした。 見た目もかわいらしくって、アパートなのにニ階に 別れてるって事で私はすっごく気に入ったのですが、 家賃もそこそこで・・・。駐車場が狭くて二台だと 前に止めた人が出ないと後ろに止めた車が出れないという縦列駐車の駐車場でした。 もう一件の物件はマンションでオートロック、 お風呂の追い炊き機能もついてエアコンもついていました。LDKはだいたい8畳で後は洋室が6畳と、 4.5畳。重量鉄筋マンションです。 不動産屋さんに、これはすごくお薦め物件だと 言われました。 この二件の物件どっちもだいたい家賃は同じ位で すごく悩んでます。 皆さんならどちらにされますか?? 後、↑の様なニ階になったタイプの部屋って メリットもデメリットもあると言われました。 実際住むと、どうなんでしょうか?? 何かアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • アパートに入居する時の初期費用

    よろしくお願いします。m(_ _)m 来年の1~2月にかけて、引越を考えています。 今は社宅に住んでいて、敷金や礼金等は会社で負担して頂きました。 なので、自己負担だと、いくら掛かるか分からなくて困っています。 今回、考えているアパートは 家賃48,500円、礼金1ヶ月、敷金1ヶ月 共益費・管理費3,000円、家財保険料20,000円 上記の費用を計算してみたところ 48,500+48,500+48,500+3,000+20,000 =計 168,500  家具や家電製品、生活用品はそろっています。 引越は家族に手伝ってもらう予定です。 上記以外でかかる費用は他に細々とあると思うのですが、 もし、あるとすれば何にどのくらいかかるのでしょうか? どなたか分かる方いらっしゃったら何でも結構なので 教えてください。お願いします。m(_ _)m

  • 沖縄の最上階のアパート・マンションの部屋

    現在県内で引越を検討していて、いい物件が見つかったのですが最上階(4階)の部屋でした。 ベランダは東向きで北側に出窓がついているタイプの角部屋、構造はRCです。 そこで気になったのが最上階の場合、夏場暑いのでは?というところ。 新築物件なので不動産屋は断熱材が入ってるから大丈夫ですよー。と言ってましたが、心配で。 実際、最上階に住んだ事のある方のお話を聞かせてください。 気になるところは (1)最上階に住んでみて、実際中階の部屋との気温の差 (2)それに伴い電気代が上がるかどうか 他にも御意見等ありましたらお願いします。

  • 賃貸の初期費用について。

    賃貸の初期費用について。 家賃6.1万円の1Kの物件に住もうか考えています。 「この物件は、連帯保証人が必要で保証会社の費用がかからないから初期費用が安め」と、不動産屋に言われました。 ですが、 初期費用の合計:約28 プラス、「管理会社に支払いの19万9千円」 というのがあります。 他、鍵交換代含めて、 最初に支払う金額、トータル50万円くらいかかります。少し高すぎじゃないですか? 会社によってばらつきはあるとは思いますが、7.5万の家賃でも、だいたい42万ぐらい、と読んだことがあります。 都内だから少しは高いでしょうが、 埼玉の5万円の物件を借りるときは、初期費用トータル30万円くらいでした。 家賃は1万違いで、 敷金礼金は1:1でよくあるパターンと思いますが。初期費用に20万円もの差が出るものなんでしょうか? 初期費用とは別に「管理会社様へ19万9千円」と書かれているのが、よくわからず、ひっかかりました。 明日不動産屋にも聞いてみますが、 どなたか詳しい方がいましたら何かアドバイスや教えていただけると幸いです

  • 一人暮らしの初期費用

    現在一人暮らしを考えているのですが、 敷金礼金なしの物件の場合は初期費用はどのくらいかかるのでしょう? よく家賃の六か月分とかいいますが、そんなにかかってしまうものなのでしょうか? ちなみに月の収入は12万なので、家賃4、5万位の物件を探そうと考えています。

  • 新築マンション 希望の部屋の買い方

    自宅近くにマンションが建設されることになりました。 完成は2年後ですし、まだ建設計画の看板だけで、いろいろ未定です。 しかし、私の中ではすでに最上階東南角部屋ルーフバルコニー付きの4LDKを購入して、優雅に生活する妄想がとまりません。 仮に上記をすべて満たさなくても、最上階の角部屋というのは、人気物件だと思います。 マンション購入は初めてですが、売り出し直後というのは、希望の部屋を申し込んで希望者が多ければ抽選というかたちになるのでしょうか? 引渡し時期や立地が希望にぴったりなので、ぜひ希望の部屋を購入したいのですが、必勝法があれば教えてください。 ちなみに、当地域は首都圏へ電車で30分以内の人気地域です。 建設予定地は駅から徒歩15分程度、12階建て75戸の中規模マンション。 周りの同様の物件から推測すると、ファミリー向けになりそうです。

  • 部屋を借りる初期費用と敷金

    不動産屋に部屋を探しに行きました 今回はどんな部屋があるか見ただけなので 具体的な話はしませんでしたが 気になる事が2点あります まず初期費用ですが家賃4万で敷金2ヶ月礼金無しの物件で 初期費用が20万程かかると言われました なるほどと聞き流してしまいました、すいません 内訳は大体どの様な感じなのでしょうか? 引越し先の市では、敷金の返還は基本的に無しで その変わり部屋を多少汚してもOKらしいです そんなものなのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します