• ベストアンサー

スパスパでのエゴマ油の摂取

番組をみなかったので知りたいのですが、番組サイトに説明がありませんでした。 えごま油の摂取について知りたいです。 番組ではどのように紹介されていましたか? 普通に炒め物とかに使うのでしょうか。 それともドレッシングのように過熱しない方がいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19399
noname#19399
回答No.1

cittaさんこんにちは。 先日、ちょうど再放送を見ました。 番組では、油を使う料理はすべてエゴマ油を使うようにしていたみたいです。 てんぷらや卵焼きなどなど。。。 私もチャレンジしてみたいのですが、あまりに値段が高すぎるので今はドレッシングのみに使っています。 効果は…うーん…(--; ちなみに番組では、エゴマ油プラス中鎖脂肪酸を含む、チェダーチーズ・ヤギのミルク・ココナッツミルク・ノニジュースのいずれかも摂取していたように記憶しています。

citta
質問者

お礼

有難うございました。 私も後半だけ見られました。 効果は???ですか。(^_^.) 余り油をつかう料理はしないので「どうせ使うなら」というつもりで使います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

こんにちわ♪ 私も番組を見てから気になりスーパーで見てみたら、エゴマ油は売り切れでした。結構なお値段でしたので、ビックリしましたよ。 回答ではないんですが、「日清ヘルシーリセッタ」もエゴマ油に含まれる「中鎖脂肪酸」を含む油です。私はこちらを購入しました。でもまだ使ってはいないのですが…。 よければ、HP↓もご覧になってみて下さいね。 参考になれば幸いです。(*^^*)

参考URL:
http://www.nisshin.oilliogroup.com/health/catalog/j20.html
citta
質問者

お礼

有難うございました。 (家族はいないので)使う量は知れてるので割高でもいいんです。 それにもう買ったから。 基本的にブレンドオイルは使いません。 アーモンド・オリーブ(ハーブ・イタリアもの・スペインもの)・ゴマ・グレープシード とこれだけ種類かあるので使い切るのも大変です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エゴマ油、どこで買えますか?

    エゴマ油が体によいとTVでやっていて興味を持ちました。 エゴマ油は別名シソ油なのですよね? この油を入手できるサイトがありましたら教えてください。 お願いします。

  • エゴマ油(しそ油)の加熱で変なにおい?

    エゴマ油が身体にいいというので買って使ってみました。 ジュースに混ぜたり、ドレッシングにしたりして食するのは何も感じなかったのですが、炒め物(卵焼き)に使ったとき、加熱すると魚のようなにおいがしました。味自体はなにも変わらないものだったのですが、まるで魚を焼いた後、洗わずに卵を焼いたみたいな感じです。同じく、違うフライパンで焼きそばをしたときも魚のような生臭いにおいがしました。ナマの魚ではなく、焼いた魚の残り香のような感じです。 これが普通なのでしょうか? またこのようなにおいの対策がありましたら教えてください。

  • ココナツオイルと荏胡麻油を一緒に摂ってもいいですか

    2か月前位からココナツオイルを1日約20g取っている者ですが、先日テレビで荏胡麻油が認知症の予防に良いとのことを知り年齢も70代なのでぜひ摂取したいと思うのですがココナツオイルも認知症に良いからと飲みだしましたので捨てがたく、そこで一緒に摂取してもいいのかな??ちなみに荏胡麻油は4g位が1日の分量。カロリー的には問題が有る分量でもないしどうしようかと迷っています。どなたか知識のある方教えてください。

  • オリーブオイル、アマニ油、えごま油を取りなさい!

    オリーブオイル、アマニ油、えごま油を取りなさい! ってわざわざ取る必要がない油を取る必要ってあるのですか? サラダに油を掛ける必要がないのに上記の油を掛けて食べる。 サラダに掛ける必要がないのなら掛け無い方が健康的なのでは? 違うのですか?

  • しそ油(えごま油)の酸化について

    しそ油(えごま油)は熱や光で酸化しやすいと聞きましたが、箱から出した状態でキッチンに1年放置していたものはもう酸化してしまったでしょうか?食べないほうが良いのでしょうか?瓶は透明で未開封です。窓からは10mくらい離れていて直射日光は当たらないキッチンです。 また、しそ油を使ったレシピなども教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • グレープシードオイルは過熱OK?

    オリーブオイルに負けじと人気のグレープシードオイル。 色々と効果があるそうですが,過熱しても効果は変わらないのですか? オリーブオイルは過熱しても(風味は飛ぶが)効果は変わらないですよね。 それと同様に過熱料理に使ってしまってもいいのか知りたいのです。 ドレッシング定度で生のまま摂取した方がいいのですか? 教えて下さい。

  • 食用油についての質問です。

    食用油についての質問です。 最近、油の安全性についてよく耳にするようになりました。 自分なりに調べた結果、現在『なたね油』『オリーブ油』『亜麻仁油』を使いわけている状況です。 なたね油は揚げもの、オリーブは炒め物、亜麻仁はドレッシングや納豆等の非加熱用に。 亜麻仁については、オメガ3(という成分が良いと聞いたので)を摂取したいので、しそ油やえごま油に変えてもいいかな、という感じです。 なたね油は、今までで一番揚げ物を美味しくいただけたので。 オリーブは、なたねの代わりという感じで使っています。なたねはネットでしか購入できませんし、一番使う油なので、簡単に手に入る油として手軽に使っています。グレープシードも同様にたまに使っています。 と、ここまでが現状です。 質問させていただいたのは、自分が調べた結果について自信がないのです。 ネットで検索するといろんな説があり迷ってしまいます。(ここもネットですが) トランス脂肪酸にしても、少しならば問題ないという意見から、狂った脂肪という意見まで・・・訳がわからなくなってしまいました。 上記の多種の油についても分かったような分からないような・・・ 結局、どの説を信じるかは自分次第なのですが・・・せめて日常的な油についてお勧めの油や使い方があれば教えていただきたいと思っています。 それと使用後の揚げ油の保存方法も教えていただきたいです。1回で捨てるのはもったいないので・・・クエン酸を入れるのって正しいのでしょうか? 乱文、わかりにくい質問で申し訳ありません。

  • 賞味期限切れのサラダ油

    賞味期限が2003年の、未開封のエコナのサラダ油がたくさんあります。 天ぷら油に使ったりしていますが、 コロッケなどもきれいに揚がりますし、味も悪くはないです。 でも、これって、大丈夫なんでしょうか? やっぱりこんなに古い油は、使用しないほうがいいのでしょうか? 炒め物なんかにも使っていますが 問題はないみたいな気がします。 (さすがにドレッシングには使っていません) でも、使い続けていて 身体が悪くなった、なんてことになっても困りますので 何かご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 和食に合う、体に良い油を教えてください

    今年、主人がガンを患い食事に気を使うようになりました。 料理で欠かせないのが油ですが、オメガ3系(えごま油、亜麻仁油)の食用油がいいと聞きました。 ただ、このオメガ3系の油は酸化しやすい為、炒め物に合わないとのことで、酸化しにくいココナッツオイルを使用することにしたのですが、そのココナッツオイルは匂いが強い為、和食(きんぴら、肉じゃが)には合いませんでした。 その後色々調べて、こめ油、なたね油なら和食にも使えて体にも良さそうなのですが、酸化しやすかったり、トランス脂肪酸が多かったりするのでしょうか。 オメガ3系のような体にいい油を和食や炒め物に使いたいのですが、匂いがなく酸化しにくい食用油を探しています。 こめ油、なたね油以外でもおすすめの油がありましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。 (ちなみに時々、オリーブオイルとごま油は使用しています。)

  • TV番組のダイエット情報ってガセっぽくないですか?

    「○パスパ」とか「○るある」等のTV番組でこれを食べると痩せるとか脂肪が落ちるとかコレステロール値が下がるとか、実験者を使って凄い効果が出ていますが本当だと思いますか? 私も寒天とかクエン酸、ニガリ、えごま油とか色々試しましたが全く効果が感じられません。結局普通に食事制限するのが一番痩せます。 これは「効果は個人差」という結論で片付けられるのでしょうか? TVで放送されて寒天やえごま油なんて市場から無くなるぐらい凄い反響ですが、半年続けましたが私には全く効果がありません。コレステロール値も全く変わりません。 私は今ではその手の情報は全く信じられなくなっていますが、本当はほとんど信憑性の無いいいかげんな情報なのではないでしょうか? 実際効果があった人はいるのでしょうか?

繁殖引退犬の譲渡
このQ&Aのポイント
  • 繁殖引退犬の譲渡に関する質問とアドバイス
  • オス犬のトイレ躾やブリーダーの対応について
  • 総合的な考察と譲渡を受けるかどうかの決断
回答を見る